元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
と不安になっていませんか?方法が分からないと難しく感じて二の足を踏みがちです。
そこで7年派遣会社に勤務していた私が「派遣会社の登録方法」を最初の連絡から本登録まで詳しく解説します。
この記事を読み終わる頃には派遣会社への登録方法を知り、不安感なく登録できるようになると嬉しいです!
派遣会社への登録方法は?
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
登録するためにはまず派遣会社に連絡を取らないといけません。
ここでは最初に連絡する方法か本登録の方法までご紹介します。
ファーストコンタクトはオンライン
登録前のファーストコンタクトはほとんどオンラインが主流です。
登録前の派遣会社へ連絡は「各派遣会社のWEBサイトから」が一般的。入力事項は個人情報や登録会の予約で1~2分あれば終わります。
また、リクナビ派遣などの派遣求人サイトから連絡も可能。こちらは希望の求人にエントリーすることで派遣会社に連絡がいき、会社から連絡をもらって後日登録になります。
もちろん電話連絡も可能ですが、口頭での説明は結構大変!オンラインの方が楽チンです。
本登録は派遣会社に出向く必要あり
派遣会社に本登録するには、派遣会社に出向いて登録する「登録会」への参加が基本です。
派遣会社の支店や登録センターでは毎日のように登録会を開催しています。遠方の方向けに支店以外の場所で開催することもありますよ。
また最近では本登録もオンラインで完結するところも出てきました。派遣会社に出向かずに登録できるので便利ですよ。
登録会の所要時間は1~2時間程度。職歴などを事前入力して時間短縮する派遣会社もありますが「2時間はかかる」と思って行くと気持ちに余裕が生まれます。
登録会はどんなことするの?
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
ここでは登録会の流れをご紹介します。
登録会の流れ
登録会は仕組みの説明、スキルチェックや情報入力、そして面談があります。
■派遣会社登録会の流れ
- 派遣の仕組み・注意事項や会社概要
- 職歴や資格・スキルなどの入力
- スキルチェック
- コーディネーターとの面談
これらを全てクリアすると晴れて派遣会社に登録です。その場ですぐに仕事の紹介もよくありますよ。

登録会の注意点
登録会はいわば自分を売り込む場所!言動や身だしなみには注意です。
自分を売り込む登録会は派遣会社側もしっかりチェックしています。最適な派遣できるよう、聞いて、見て、感じて、細かなところまでチェックしています。
そのため、
- スキルチェックの事前準備
- 清潔感のある身だしなみ
- 忘れ物をしない
- 遅刻をしない(不測の事態はちゃんと連絡)

まとめ:派遣登録は気楽にできる!でも最低限の注意点あり
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
この記事では、
- 派遣会社への連絡方法・登録方法
- 本登録をする登録会の流れ・注意点
をご紹介しました。
登録方法や流れを見ても派遣登録は簡単です!登録会では注意点もありますが、事前にしっかり知って準備すれば難しいことはないんです。
ぜひ気になる派遣会社へ気軽に登録してみてくださいね!

コメントを残す