【社労士監修】派遣が契約満了になったらどうなる? 契約満了までの流れと満了後の選択肢

記事監修者社労士オフィスなかがわ
中川 建
『#就職しよう』は、複数企業と提携しながら、正しい情報を提供することに努めています。 当サイトを経由して登録などのお申込みがあった場合に、各企業から支払いが発生することもございますが、それがランキングや口コミなど提供している情報に影響することは一切ございません。 読者の皆様のお役に立てることを第一に考え、情報提供しておりますので、当サイトで得た収益はより確実な情報収集およびコンテンツの充実に充てさせていただきます。 (コンテンツポリシーの詳細はこちら)

「派遣の契約が満了したら次の仕事探しがうまくいくのか不安・・・」

と悩んでいませんか?

この記事では、派遣が契約満了になった際の流れや選択肢などを解説しています。

派遣の契約満了後もショックで落ち込むことなく、やる気を持って仕事探しに取り組んで頂けることを願っています。

関連記事
様々な職種(事務職、製造業、介護、保育、ITなど)や条件(主婦、短期単発、学生、年代別、都道府県別など)で派遣会社を比較しています。
派遣会社おすすめランキング【元派遣会社】が評判や口コミを紹介

派遣社員の契約満了はどうやって決まるの?

派遣社員の契約満了はどのように決まるのか、契約満了になる理由と派遣会社から告知されるタイミングについて解説します。

契約が終了する理由とタイミングを知っておけば、スムーズに仕事探しへと移行できるようになるでしょう。

派遣の契約が満了になる理由

契約満了はあらかじめ定められた契約期限を迎えることを指します。

そのまま契約満了で派遣先の業務が終わる理由には、

  • 会社都合
  • 自己都合

の2つがあります。会社都合の場合は、契約満了を迎えて派遣社員の更新希望があっても、その意向に答えられず更新が行われないケースのことをいいます。

自己都合は契約を満了を迎えて更新ができる場合でも、転職や家族の介護、引っ越しなどの自分の都合で契約を終了させるケースです。

契約満了が伝えられるタイミング

契約満了が伝えられるタイミングは、30日前までに通知されます。

もし満了を迎えて契約が更新される場合は、特に連絡しなければならない期間は決まっていませんが、遅くても1ヶ月前には告知されることになるでしょう。

そのまま契約満了で仕事が終わる場合は、派遣会社側が30日前に必ず伝えなければならないため、期間を迎えても連絡がない場合は、すぐに確認を取るようにしましょう。

もし派遣会社からの告知もなく契約が終了になった場合は、違法行為となります。

派遣社員として同じ事業所で上限の3年まで働いたらどうなる?

派遣社員が同じ事業所で働ける上限は、労働者派遣法で3年までと決められています。

その上限を迎えた派遣社員はどうなるのか、派遣会社に発生する義務と同じ事業所で働ける方法を紹介します。

注意

以下の条件に含まれる派遣社員については、期間制限は適用されません。

  • 派遣元に無期雇用されている場合
  • 60歳以上である場合
  • 明確な終期有期プロジェクトに派遣される場合
  • 日数限定業務(1ヶ月の勤務日数が、正社員の半分以下かつ10日以下)の場合
  • 産休、育休、介護休業などを取得する人の代わりに派遣される場合

上限満了時の派遣会社に発生する義務

上限の満了を迎えた派遣社員に対して、派遣会社は3年働いてきた事業所へ直接雇用もしくは、新しい派遣先企業を提供しなければなりません。

派遣元事業主は、同一の組織単位に継続して3年間派遣され、個人単位の期間制限に達する見込みがある特定有期雇用派遣労働者に対して、次のいずれかの措置を講じなければなりません。
※1年以上3年未満の見込みの方については、努力義務がかかります。
① 派遣先への直接雇用の依頼
② 新たな就業機会(派遣先)の提供(合理的なものに限る)
③ 派遣元での(派遣労働者以外としての)無期雇用
④ その他安定した雇用の継続が図られると認められる措置(雇用を維持したままの
教育訓練、紹介予定派遣等)
引用元:厚生労働省「派遣元事業主の講ずべき措置は・・・」

もし派遣先企業から派遣社員を契約終了後に正社員として雇用したいと言われた場合、派遣会社はその橋渡しをする義務も持っています。

つまり契約満了を迎えても、その後の勤め先を派遣社員に用意することが派遣会社の大きな役割です。

同じ会社でも部署が変われば派遣として働ける

同じ会社では3年続けて働けない決まりとなっていますが、同じ派遣先企業であったとしても違う部署であれば、新しく契約を結んで働き続けることも可能です。

正社員としてはまだ働きたくないけど、派遣社員としてできれば同じ会社で働きたいのであれば、部署を変えてもらうことができないか派遣会社に相談してみましょう。

派遣先企業の同意も必要となるため、必ず同じ派遣先企業で勤務できるわけではありませんが、選択肢のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。

派遣満了後にやっておくべき事柄と必要なこと

派遣満了で業務を終えることになった場合、やっておくべき事柄や手続きなどの必要なことをそれぞれ紹介していきます。

契約満了になったら派遣先に退職挨拶を

契約満了を迎える際には、派遣先に退職することになったことを報告するようにしましょう。

何日付で契約終了になるのか伝えると同時に、「お世話になりありがとうございました」などの退職挨拶をしておくことは、マナーのひとつです。

次の仕事探しに悪影響を与えないためにも、円満退職することが大切です。

引き継ぎ作業

派遣先によって引き継ぎ作業が必要ない場合もありますが、自分が関わっていた仕事の資料を整理したり、次に担当するスタッフがスムーズに業務を行えるようにどこまで進んでいるのか記録を残したりしておきましょう。

どのような引き継ぎ作業が必要なのかについては、会社によって異なるので、事前に聞いておくことをおすすめします。

社会保険の切り替え

契約満了を迎えて、違う職場で働くことになった場合は、その会社に合わせた社会保険に切り替えたり、そのまま仕事を探す時は一度社会保険から抜けたりする場合もあります。

派遣会社にどのような手続きが必要となるのか聞いておきましょう。

また一部、働いていた会社の社会保険をそのまま加入した状態にしておけるケースもあるため、加入保険の状態を維持できるのかについても聞いておくとスムーズです。

契約満了の挨拶、メールの書き方(ひな形)は?

契約満了の挨拶については、顔を合わせて挨拶したほうがよいとされています。

しかしながら時間が合わずに全ての人に挨拶できないことも考えられるため、メールで挨拶することもひとつの方法です。

ここでは退職挨拶をメールでする際の、メンバーに向けたメールと、上司に向けたメールの書き方を紹介します。

職場のメンバーに向けたメールの文例

お忙しい中、失礼いたします。

〇〇部の「フルネーム」です。

この度、 〇月〇日をもって派遣の契約が満了する運びとなりました。

短い期間ではありましたが、皆様に温かいご指導をいただき、また一緒に仕事をさせていただいたことに、心より感謝申し上げます。

この職場で得ることができた経験を糧に、今後の仕事へと活かしていきたいと思っております。

最後になりましたが、貴社のさらなるご隆盛と、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます 。

今まで本当にありがとうございました。

上司に向けたメールの文例

〇〇部長

お疲れ様です。「フルネーム」です。

この度、〇月〇日をもって派遣の契約が満了する運びとなりました。

〇〇部長には度々ならぬご尽力を賜り、誠にお世話になりました。

至らない点もあり、お手数をおかけすることもありましたが、

ご指導ご鞭撻いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

この会社で培ったことを、今後に活かしていきたいと思います。

最後になりますが、〇〇部長のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

今まで本当にありがとうございました。

2つの文例を紹介しましたが、お世話になったエピソードなども加えて、自分の素直な気持ちを印象に残る文章にして、感謝の気持ちを伝えましょう。

派遣契約満了で派遣先にお菓子は必要?

職員として任期を迎えた時に、今までお世話になったお礼として菓子折りを送ることは、あくまでも感謝の気持ちを伝える手段のため、必ずしなければならないわけではありません。

派遣社員の中でも送る人もいれば、送らない人もいますが、勤続年数が半年以上続く長期の場合は菓子折りを持参する人が多いようです。

お礼に贈り物を添えて伝えたいと思ったり、相手から悪い印象を持たれるのでは?と心配だったりする時は、菓子折りを用意してみてはいかがでしょうか。

また音が出たり匂いが広がってしまったりするようなお菓子は、業務を妨げる恐れがあるため、避けるようにしましょう。

契約終了になったら次の仕事はすぐ探せる?

派遣が満了を迎えて契約が終了した場合、次の仕事はすぐ探せるのでしょうか。

契約満了後に仕事を探す際は、どのような選択肢があるのか情報をお届けします。

契約満了後の選択肢

契約終了後の選択肢を、同じ派遣会社で仕事を探す方法と、違う派遣会社に登録する方法、正社員を目指す方法の3つに分けて解説していきます。

どれを目指すかは自由なので、自分に合った選択肢を考えていきましょう。

1.同じ派遣会社で仕事を探す

派遣先との契約が終了しても、派遣会社の登録から外されるわけではありません。

そのため、契約が終了した当日からすぐに同じ派遣会社で仕事を探すことも可能です。

できるだけ自分で派遣先を決めたい場合は、自分で求人に応募したり、希望する仕事を担当に探してもらったりするなどの手段も取れます。

違う派遣会社に登録する

自分が所属している派遣会社を辞めて、違う派遣会社に登録する選択肢も考えられます。

引っ越しなどが原因であったり、さらにいい案件を扱っている派遣会社に登録したりしたいなどの、新しい場所や環境で働きたいという方におすすめです。

ただし派遣会社が変わることで、新しく登録した派遣会社の担当と一から信用を築くことになるため、いきなりいい案件を紹介してもらうことは難しくなってしまうかもしれません。

できるだけいい条件の仕事を紹介してもらうためにも、以前にどんな仕事をしていたのか、どんなことが得意なのか、実力とやる気があることをアピールしましょう。

派遣会社を辞めて正社員を目指す

派遣社員だからといって、必ずしも次も派遣として働かなければならない、ということはありません。

派遣社員として働いてきた経験を活かして、正社員として働く職場を目指す方法もあります。

ハローワークなどを活用して新しい職場を探したり、自分が目指す仕事に必要な資格取得をしたり、様々な職場で働ける可能性を広げていきましょう。

派遣社員の契約満了でも失業保険はもらえる?

ここからは派遣社員が契約満了を迎えた場合の、失業保険の有無について解説します。

失業保険のもらえる条件や、自分に当てはまる失業手当はどのタイプのものなのか、事前に把握しておきましょう。

注意

「失業保険」について、一般的には今も「失業給付」と認識されている方が多いのですが、現行の雇用保険法では失業の受給に関しては「求職者給付」の名称となります。

また、制度そのものについては失業保険制度は現行では「雇用保険制度」となります。

名称等が異なる点にご注意ください。

契約満了時の失業保険がもらえる条件

契約満了時に失業保険をもらうためには、離職日以前の2年間に被保険者である期間が通算1年以上なければなりません。

つまり社会保険に加入して、1年以上経過していれば契約満了の退職でも、失業手当を受け取る権利が与えられます。

さらに失業保険を受け取るためには、再就職する意思がなければ認められない点にご注意ください。

会社都合と自己都合で支給額や給付日数が変わる

失業保険は、会社都合と自己都合で支給額や給付日数に違いがあります。

それぞれの場合でどのような違いがあるのか、会社都合と自己都合の判断基準と、どのような失業保険になるのか詳しく解説していきます。

会社都合時の失業保険

会社都合で満了を迎えた際の失業保険は、

  • 最短支給開始日:7日後
  • 失業手当支給日数:90日から330日
  • 給付制限:なし
  • 国民健康保険税:最長で2年間軽減

などの内容になります。

更新した直後にすぐもらえるわけではありませんが、自己都合に比べると失業手当を早い段階で支給してもらうことが可能です。

履歴書の記載にはしっかりと会社都合により退職となるため、再就職に不利となるようなことはありません。

MEMO

会社都合で契約満了となった場合、期間の定めのある労働契約が更新されなかったことになるため「特定理由離職者」として扱われることになります。

会社都合と判断される基準

派遣社員の契約満了が会社都合と判断される基準として、以下のような場合があります。

  • 派遣社員の更新希望があった場合
  • 経営不振や倒産などがあった場合
  • 1ヶ月以内に派遣会社が派遣先を紹介できなかった場合

派遣社員の更新希望があったとしても、派遣先は不当な理由でない限り契約を終了させられます。

ただし、もしも明確な理由がない時は罰則もしくは、派遣社員の契約更新を認めなければなりません。

自己都合時の失業保険

自己都合時の失業保険は、

  • 最短支給開始日:2ヵ月
  • 失業手当支給日数:90日から150日
  • 給付制限:あり
  • 国民健康保険税:通常納付

などのような内容になります。

履歴書には一身上の都合により退職と記載されますが、契約満了を迎えての退職であれば、ほとんど問題とされません。

また大豪雨などの災害時などでは、1ヶ月待機で失業手当が支給される場合もあるため、もしもの時はハローワークに確認を取ってみましょう。

自己都合と判断される基準

自己都合と判断される基準は、

  • 転居や結婚
  • 病気や介護
  • 待遇などを求めて更新を断った場合

などが挙げられます。

両親の不幸や大きな病を患った場合などは、給付制限対象外となることもあるため、失業保険の手続きを行ってくれるハローワークに相談するようにしましょう。

失業保険が2019年と2020年で変わったこと

失業保険の2019年と2020年で内容が変化したため、2019年の失業保険で、できなかったことと、2020年の失業保険で、できるようになったことをそれぞれ紹介します。

変化したことを知らずにいると損をすることにもなりかねないので、チェックしておくことをおすすめします。

2019年の失業保険でできなかったこと

2019年の失業保険では、自己都合に対する給付制限期間が3ヶ月となっていたため、実際に失業手当が支給されるまでの期間、収入が全くないことが問題視されていました。

収入の大きな派遣契約を行っていれば大きな問題にはなりませんが、収入が少ない場合でも3ヶ月以上、失業保険の支給を待たなければなりませんでした。

2020年の失業保険でできるようになったこと

2020年の10月からは、自己都合に対する給付制限期間が2ヶ月に短縮されました。

ただし、5年間のうち2回の離職までとされているため、5年以内かつ3回目以降の離職は、3ヶ月の給付期間制限が適用される点にご注意ください。

わずか1ヶ月の短縮ではありますが、よりスムーズに失業保険を活用しての仕事探しが行えるようになりました。

新型コロナが原因で再契約できない時のサポートはあるの?

会社都合や自己都合など、様々なことが原因で退職することがあるとお伝えしましたが、新型コロナが原因で再契約できない時は、どのようなサポートが受けられるのでしょうか。

いつなんどき外出自粛期間が必要になるかわからない時だからこそ、無事に派遣社員として仕事が続けていけるのか確認しておきませんか。

派遣会社は労働者派遣法に則った措置をしなければならない

派遣社員が新型コロナの影響で退職せざるを得なくなった場合、休業手当の支払いなどの労働基準法に基づく措置をとらなければなりません。

また「派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針」により、労働者派遣の終了だけを理由に解雇することは禁止されています。

条件を満たせば失業保険を60日延長できる

コロナの影響によって失業保険の60日延長の対象となる条件は、以下のようなものがあります。

  • 2020年4月7日までに離職(離職理由を問わない)
  • 緊急事態宣言が発令された期間(2020年4月8日~2020年5月25日)に離職した特定受給資格者および特定理由離職者
  • 緊急事態宣言解除後の2020年5月26日以降に離職した特定受給資格者および特定理由離職者(雇止めのみ)

コロナ渦の中、退職せざるを得なくなった場合は、ハローワークに訪れて延長できるかどうか相談してみてください。

契約満了のタイミングで更新してもらうための方法

契約満了を迎えた際は、派遣先と派遣会社の同意をえられれば、更新される形になります。

同じ派遣先で仕事を続けたいという時に役立つ、更新してもらうための方法を紹介します。

必ず更新してもらえるようになるというわけではありませんが、更新を目指す上でも重要な事柄になるでしょう。

同じ派遣先で働きたいことを伝えておく

特に契約満了時に更新するなどの記載がない契約の場合は、派遣会社に同じ会社で契約を更新して働きたいということを、伝えておくようにしましょう。

できるだけ早い段階から言っておけば、派遣先と更新について交渉してもらえるため、自分が同じ派遣先で働き続ける意志があることを、しっかりと話しておくことが大切です。

派遣先での評価を高める

契約を更新してもらうためにはやはり、日々の業務をがんばることで評価してもらうことも肝心です。

仕事をサボったり遅刻ばかりしたりするような場合は、更新条件を満たしていないと判断されてしまいかねません。

企業としてもやる気があって仕事をしっかりとこなしてくれる人材が欲しいので、契約更新や直接雇用を狙うのであれば、それなりの努力が求められるでしょう。

契約満了のまま更新を断る方法

契約満了を迎えて派遣会社から更新することを告知された際に、更新を断る方法を紹介します。

不当な理由でない限り、更新を断るか、断らないかは派遣社員の自由です。

遅くても1ヶ月前に更新を断ろう

契約満了で終了したい時は、遅くても更新しない旨を1ヶ月前に伝えるようにしましょう。

ぎりぎりになって更新を断ると、派遣会社は派遣先に大急ぎで新しい人材を提供しなければならなくなってしまうため、できるだけ早く連絡することが大切です。

また更新を断る際は、派遣先ではなく、最初は派遣会社に伝えるようにしましょう。

契約更新をするかしないかの最終的な判断を下すのは、派遣会社となるため、無用なトラブルを避けるためにも、派遣会社とよく相談してから派遣先に伝えるようにご注意ください。

正当な辞退理由で派遣会社に納得してもらう

派遣会社に更新辞退を伝える時は、納得してもらえるような正当な理由がなければなりません。

例えば「新しい資格を取るための時間を作りたい」、「業務のできる範囲が増えたから、新しい職場を探したい」など前向きな理由を述べるようにしましょう。

また派遣先にセクハラや、パワハラなどをされたなどの問題が起きた場合でも、更新を断れるため、職場に何か問題がある場合はすぐに派遣会社に伝えて、対応してもらってください。

契約満了する前に退職したらどうなる?

契約社員は本来、契約途中で退職することはできません。

ところが、会社の経営不振や倒産、派遣社員の病気や家族の介護など、やむを得ない理由で契約満了前に業務が行えなくなってしまうケースもあります。

自己都合の途中退職は悪い印象を持たれる?

会社都合の場合は、派遣社員には問題ないと判断されますが、自己都合の場合、理由によっては派遣会社に悪い印象を与えてしまうこともあります。

例えば指定された業務を全うできなかったり、遅刻や言葉遣いが悪かったりするなどの、業務の妨げとなるような行動が理由になった場合です。

ただし家族の介護や、家庭の事情で引っ越しが必要になったなどの正当な理由であれば、問題視されることはありません。

契約が満了する前の退職でも失業保険がもらえる

契約が満了する前の突然な契約終了であっても、失業保険の条件を満たしていれば、失業保険をもらうことも可能です。

ただし、何度も途中退職を繰り返していると不審に思われたり、派遣会社や派遣先からの評価が下がっていく危険性もあるため、できるだけ失業保険を何度も利用するようなことがないようにきていきましょう。

派遣の契約満了時に有給休暇は消化できるの?

派遣社員が契約満了する際に有給休暇の消化が可能かどうかは、派遣会社によって対応が異なります。

有給休暇をまとめて消化することが可能な場合は、以下のように有給休暇を取得することができます。

例えば、有給休暇が14日分残っている方の契約満了日が3月末の場合、退職日の2週間前となる3月中旬を最終出社日として、残りの2週間は有給休暇を消化期間に充てることができます。

派遣会社によっては、有給休暇の取得にルールが設定されている場合もありますので、就業中の派遣会社の公式サイトや担当者に確認するとよいでしょう。

また、派遣先企業での業務が繁忙期の場合や後任の方への仕事の引継ぎの必要がある場合など、派遣先企業でのお仕事の状況も踏まえながら有給休暇の取得日を決めるとよいでしょう。

契約満了に関するFAQ

派遣契約満了で辞めさせてくれないのは違法?

契約満了を迎え、更新を断っても派遣会社が仕事を辞めさせてくれない場合は、強制労働として扱われます。

派遣会社は派遣社員側に問題がない限り、同じ派遣先での仕事を強要してはいけません。

もし不当な理由で強制労働をされそうになった時は、弁護士などの第三者に協力を仰ぎましょう。

派遣の契約満了時に退職届は必要?

派遣社員が契約満了を迎えて退職する際には、退職届は必要とされません。

正社員とは違い派遣先ではなく、派遣会社に労働契約を結んでいるため、派遣先と派遣社員の更新に対する合意がなければ、契約が終了する形となります。

派遣が更新されない予兆・前兆とは?

派遣が更新されないかどうかは、働く人材として必要なスキルが備わっているかどうかが判断基準となることもあります。

例えばミスを繰り返しても注意されなくなったり、新しい仕事を教えてもらえなかったりする場合は、派遣が更新されない予兆かもしれません。

スキル不足を感じたら勉強したり、同じミスを繰り返さないように注意したり、信頼を取り戻すことが大切です。

派遣最終日の挨拶・朝礼はどうすればいいの?

最終日を迎えた際の朝礼や挨拶は、派遣社員であっても社会人としてできるようになっておきたいマナーのひとつです。

どのような挨拶をすればいいのか例文を紹介します。

〇〇課の「フルネーム」です。

この職場ではプログラミングについて多くのことを教えていただき、とても良い経験になりました。

今後は皆様にご指導ご鞭撻いただいたスキルを活かして、〇〇の業務をしていきます。

短い間ではありましたが、大変お世話になり、誠にありがとうございました。

このように職場で何を学ぶことができたのか、どんなことに活かしていくのかなど、感謝を伝えながら前向きな内容になるようにしましょう。

スタッフ同士の繋がりの強い職場であれば、交流会などでの思い出を述べながらお礼をするのもいいでしょう。

助けてもらったことなどでもいいので、自分なりの印象に残ったことを伝えつつ、職場の雰囲気にあった内容にまとめると喜ばれます。

まとめ

この記事をまとめると

契約満了時の選択肢は、派遣会社の継続・変更もしくは正社員を目指す
派遣社員は、そのまま契約更新を行う以外にも、満了を迎えて、新しい職場を同じ派遣会社もしくは、派遣会社を変えて探したり、正社員を目指したりすることも可能です。

契約満了までしっかりと働けたことはアピールできるポイントでもあるため、今後の就職活動に役立てていきましょう。

契約満了でも新しい職場の紹介や失業保険などのサポートが受けられる
契約満了を迎えた派遣社員も、派遣会社による新しい職場の紹介や、ハローワークで手続きして得られる失業保険などのサポートも受けられます。

どれも条件を満たしておく必要はありますが、有給なども使えるため、どのようなサービスを利用できるのか事前に把握しておくと便利です。

監修者からのコメント

派遣労働者であっても正社員であっても、要件を満たしていれば失業の給付は受給できます。

在職中にご自身の持つ権利を把握し、もしもの失業の際に備えておくことが大切です。

記事監修者社労士オフィスなかがわ
代表 中川 建

社会保険労務士・ファイナンシャル・プランニング技能士2級
新潟で保険代理店で勤務後、社労士オフィスなかがわを設立。自身の過去の経験から労働者の社会保険や保険に対する支援や、障害者雇用を行う事業者支援に従事
社労士オフィスなかがわ

最初にチェック!

おすすめ派遣会社「スタッフサービス」

業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。

豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社を探すなら、まずは「スタッフサービス」に登録することをおすすめします。

PR

この記事の執筆者
「法人派遣マッチング」ならびに
転職エージェント「♯就職しよう」運営
株式会社アドバンスフロー 代表取締役 中塚 章浩

大手人材サービス会社在籍で2,000名以上の就業に携わり、
「自分に合った派遣会社や人材紹介会社を選ぶ重要性」 を肌で感じてきました。この記事の執筆を通して、派遣会社や人材紹介会社を選ぶ際のミスマッチを少しでも解消できればと思っています。
現在、派遣会社と企業をつなぐ「法人派遣マッチング」と求職者と企業をつなぐ「転職エージェントサービス」を運営しており、それらから得られる最新情報をお伝えするべく、随時、記事の編集や更新も行っています。

経歴
パーソルテンプスタッフ株式会社に在籍後、2010年に株式会社アドバンスフローを設立し、求職者向け情報サイト「♯就職しよう」を運営。現在、#就職しようの執筆とともに、転職・就職などHR領域に関するサービスを多数展開中。 ・執筆者の詳しい経歴はコチラ
関連URL 著書