株式会社アドバンスフロー 代表取締役
中塚 章浩
著書「面接の疑問 Q&A」・Twitter
パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は派遣会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「派遣はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。
「紹介予定派遣ってどんな働き方?」
このような疑問を抱えていませんか?
この記事では、紹介予定派遣の知識について詳しく解説します。
正社員や契約社員などの直接雇用で働きたいと考えて転職活動している方には、紹介予定派遣はぜひ活用していただきたい働き方の一つです。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最初にチェック!おすすめ派遣会社
事務ほか幅広くおすすめ
公式サイトへ |
事務系求人国内トップクラス! 事務以外の職種も豊富に取り揃え |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
事務におすすめ
公式サイトへ |
事務・オフィスワーク系に強い! 大手企業で就業できるチャンスも |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
<PR>
目次
紹介予定派遣とは? 紹介予定派遣のメリット・デメリット
紹介予定派遣がどういう働き方なのか、そのメリットやデメリットについてご紹介します。
そして、それらを総合的に検討したうえで「紹介予定派遣を活用すべきかどうか」についても、解説していきます。
1.紹介予定派遣とは?
紹介予定派遣とは、最長6ヶ月間派遣スタッフとして働いた後、派遣先企業と派遣スタッフの双方合意のもとで、派遣先企業に直接雇用されるかたちで採用される働き方です。
派遣スタッフとして就業する期間は、派遣スタッフは派遣会社と雇用契約を結んでおり、派遣会社の人間として派遣先企業で働きます。
派遣期間終了後、派遣先企業の直接雇用に切り替わる際には、派遣先企業と雇用契約を結びます。それ以降は派遣先企業の従業員として働き続けることができます。
2.紹介予定派遣のメリット
主な「紹介予定派遣のメリット」は次の5点です。
- 未経験の職種でも採用される可能性がある
- 応募の際、派遣会社のサポートがある
- 選考回数が少ないなど、採用の難易度が低い
- 社風や仕事の適性・相性を見極められる
- 直接雇用に至るまで、派遣会社が企業との各種調整を代行してくれる
紹介予定派遣は、ざっくりまとめると「派遣会社が企業とあなたの間に入り、実際に働いてみることもできる転職活動」と考えていただいていいでしょう。採用に向けて、派遣会社による面接指導などのサポートも受けられます。
派遣会社は派遣スタッフに対して、採用の可能性が高い案件=企業が求めている適材を紹介しています。そのため、選考回数も少なく採用の難易度も低くなる場合が多いです。
また、実際に派遣スタッフとして就業してから直接雇用になるため、会社の雰囲気や仕事の適性、相性が合うかどうかといったことをよく知ったうえで、直接雇用に切り替えるかどうか判断できるのです。
3.紹介予定派遣のデメリット
次の6点が、主な「紹介予定派遣のデメリット」です。
- 応募するまで企業名がわからない
- 求人の選択肢が狭まる
- 必ず直接雇用に切り替わるわけではない
- 直接雇用=正社員とは限らない
- 直接雇用への切り替え後後には給与が下がる場合がある
- 有給休暇の発生が遅くなる
派遣会社が間に入るため、派遣会社がもっている求人しか選択肢がありません。転職活動として考えると、自分の希望にぴったり合う求人を見つけられない可能性もあります。
また、派遣スタッフとして勤務する際の給与は基本的に時給換算ですが、直接雇用になると月給になり、同じ時間働いても得られる給与が少なくなる可能性もあります。
さらに、有給休暇は、直接雇用として入社して6ヶ月経ってから付与され、派遣スタッフとして働いていた期間は対象となりません。そのため、最長で1年経たないと有給休暇がありません。
4.紹介予定派遣は活用すべきか?
メリット・デメリットを合わせて考えても、直接雇用で働きたいのなら、紹介予定派遣の求人を検討する価値はあります。
直接雇用に切り替えた後の給与や雇用形態は、紹介時に必ず派遣会社から説明されます。自分の条件に合わないならば断れるため、自分で求人に応募する直接応募と大きな差はありません。
求人の選択肢は確かに少ないですが、複数の派遣会社に登録して紹介予定派遣の求人情報を得ることで選択肢を増やすことはできますし、直接応募の転職を併用してもいいのです。
直接雇用での転職を目指すなら、2~3社の派遣会社へ登録して紹介予定派遣の求人を探しつつ、自分でも直接応募を継続して転職活動するのがベストです。
紹介予定派遣はやめた方がいいの?
紹介予定派遣はおすすめすることができる働き方のひとつです。
紹介予定派遣をおすすめできる理由としては、以下の2点があります。
- ハローワークなどの通常の就職活動では応募できないような大手企業で就業でき、実際に正社員になれる可能性がある
- 実際に職場の人間関係や実際の残業時間などを、正規雇用を結ぶ前に確認する事が出来るため働く側のリスクを減らす事が出来る
長く働く上で2つ目の「職場の人間関係や実際の労働環境」という部分は特に最重要ポイントになります。その部分を事前に確認出来るというメリットは、とても大きいことから紹介予定派遣はおすすめできます。
紹介予定派遣を辞めた方が良い人、向いている人は?
紹介予定派遣を辞めた方がいい方、逆に向いている方の特徴は以下の通りです。
- 紹介予定派遣は辞めたほうが良い方の特徴
- ・自分の就職活動に自信が有り、すぐに正社員で働きたい方
- ・社会保険や有給休暇等の福利厚生を早い段階で受けたい方
2つ目の有給休暇については、派遣会社の派遣社員から派遣先企業の直接雇用に雇用転換をする際に、有給休暇のカウントがリセットされてしまうことから注意が必要になります。
- 紹介予定派遣に向いている方の特徴
- ・希望する企業の資格や応募要件を満たしていない方
- ・正社員になる前に実際の職場の雰囲気等を確認しておきたい方
派遣登録から直接雇用になるまでの流れ
派遣会社に登録してから、紹介予定派遣で派遣スタッフとして仕事をはじめ、派遣先企業で直接雇用になるまでの流れは、以下のとおりです。
1.派遣会社に登録し、応募求人を決める
まずは派遣会社に登録しましょう。派遣会社に登録するためには登録会に参加して、コーディネーターとの面談やスキルチェックを受ける必要があります。
このとき、「紹介予定派遣の求人が多い派遣会社」へ登録しましょう。求人が多いということは選択肢が多く、さらには実績も多いと考えられるためです。
登録後は、派遣会社のマイページで求人を検索したり、派遣会社から条件に該当する求人の紹介を受けたりしたなかから、応募(派遣ではエントリーといいます)する求人を選びます。
エントリーの際には、派遣スタッフとして働く期間の待遇はもちろん、直接雇用になった場合の待遇についても派遣会社から必ず説明があります。
条件に合う求人かしっかり確認し、必要ならばどんどん派遣会社に問い合わせて、自分がエントリーすべき求人か見極めてください。
2. 派遣会社の社内選考と派遣先企業の選考を受ける
紹介予定派遣の求人にエントリーした場合、まずは派遣会社の内部で「社内選考」を受けます。
これは、エントリーした就業希望者のなかから派遣会社が「派遣先企業に紹介する人材」を厳選するためのもので、社内選考で落選する場合もあります。
派遣会社の社内選考を通過したら、次に派遣先企業の選考を受けます。履歴書や職務経歴書などは派遣会社から事前に提出されている場合が多く、就業希望者が実際に行うのは主に面接や筆記試験のみ。派遣会社が選考している分、採用のハードルは若干低くなっています。
とはいえ、必ず採用されるものではありません。厚生労働省によると、2016年度に紹介予定派遣を希望した方は約20万人いますが、実際に派遣スタッフになった方は45,000人程度。約22%の合格率しかありません。
出典:厚生労働省「平成28年度労働者派遣事業報告書の集計結果(労働者派遣事業・都道府県別)」
3.派遣スタッフとして仕事をスタートする
採用が決まったら、まずは最長6ヶ月間「派遣スタッフ」として派遣先企業で働きます。
この間の就業ルールや条件設定は、派遣スタッフとしてのものに従うことになります。たとえば、勤怠表やタイムカード、給与の振込日などは、直接雇用の方とは違うことが多々ありますし、急な欠勤の場合には派遣会社と派遣先企業のどちらにも連絡するといった対応も求められます。
しかし、派遣スタッフとして勤務している間は、慣れない仕事に不安を感じることがあっても派遣会社が心強い相談相手になってくれます。不安なことを相談しながら社内の雰囲気や仕事内容などにしっかりと触れることで、本当に自分に合っている企業・仕事なのかを見極めることができます。
4.双方合意で直接雇用に切り替え
紹介予定派遣の派遣スタッフとして働ける期間は最長6ヶ月と決まっており、それ以上派遣スタッフとして働くことはできません。
6ヶ月間派遣スタッフとして働いた後、派遣先企業とあなたの両方が合意すると、派遣先企業での直接雇用に切り替わります。
紹介予定派遣の多くの場合は、派遣スタッフからそのまま直接雇用になりますが、100%直接雇用として採用されるわけではありません。なかには直接雇用にならずに契約終了となる場合もあります。
紹介予定派遣として就業中にクビになることや直接雇用になれないことはあるの?
結論から言うと、紹介予定派遣の派遣期間中にクビになったり、直接雇用になれないことは十分あり得ます。
厚生労働省が発表している「労働者派遣事業報告書の集計結果」を参照すると、紹介予定派遣として派遣された方のうち、直接雇用に結びついた方は平成30年度で52.2%の割合で直接雇用となっています。
画像引用元:厚生労働省「平成30年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)|表10 紹介予定派遣の状況」
50%程度の方が直接雇用になっているということは、裏を返すと約50%の方が派遣期間中にクビになったり直接雇用になれなかったことを意味しています。
主に派遣期間が終了後に派遣先企業側から直接雇用を断るケースが多いのですが、派遣社員に明らかな問題がある場合は途中でクビになることもあり得ます。
紹介予定派遣でクビになる理由は?
紹介予定派遣でクビになる理由は、スキル不足だったり、派遣期間中に大きな問題を起こした場合が多いです。
具体的な理由として、ここでは以下の3つについてご紹介します。
- 業務上損害が発生するような大きなミスを犯した場合
- 勤務態度に大きな問題があった場合
- 業務を遂行するにあたり著しく支障が出ている場合
スキル不足の場合は派遣期間終了後に直接雇用を断られますが、大きな問題を起こした場合は、解雇される可能性が出てくるので注意しましょう。
▼関連記事▼
>>紹介予定派遣として就業中にクビになることはあるの?
【FAQ】紹介予定派遣に関するよくある質問
紹介予定派遣に関して、求職者から寄せられる「よくある質問」について解説します。
Q.直接雇用における試用期間はあるの?
紹介予定派遣では、派遣スタッフとして働いている期間が試用期間であると考えていいでしょう。
試用期間は、直接雇用で人材を採用した企業が、人材の仕事ぶりを見ながら本採用するかどうか判断するための期間です。
紹介予定派遣では、派遣スタッフとして働いている期間があり、派遣先企業はそこで本採用すべきかどうかを判断することができます。そのため、派遣スタッフから直接雇用に切り替わった場合は、試用期間の設定はなくそのまま本採用となります。
万が一、紹介予定派遣から直接雇用になったのに試用期間が設定された場合は、行政指導の対象となるため、ハローワークなどで相談するべきです。
紹介予定派遣が行われる場合については、派遣先に対し、次のような指導を行うこととするので配慮の上、的確な指導の実施を図ること。
(1)派遣先は、紹介予定派遣により雇い入れた労働者については試用期間を設けないよう必要な指導を行うものとすること。
引用元:厚生労働省:労働政策審議会労働条件分科会 第47回資料
Q.無期雇用派遣と紹介予定派遣の違いは?
近い将来に「派遣先企業の社員になって働く」か「派遣会社から派遣されて働くか」の違いがあります。
無期雇用派遣とは、派遣スタッフとして契約期間を設けず無期限に働くことができる働き方です。
一般的な登録型派遣では、派遣期間は3ヶ月や6ヶ月とされ、それ以上働く場合には契約を更新することになります。無期雇用派遣ではそうしたことがなく1つの派遣先企業で長く働くことができ、知識やスキルを向上させることができます。
ただ、無期雇用派遣は長く働いても「派遣会社から派遣されたスタッフ」という位置づけのままで、派遣先企業の社員になることはありません。
紹介予定派遣と無期雇用派遣は、将来どちらと雇用契約を結んでいるかという点が大きな違いになります。
Q.紹介予定派遣と人材紹介(転職エージェント)の違いは?
紹介予定派遣と人材紹介の一番の違いは、直接雇用の前に派遣期間の有無です。
紹介予定派遣の場合は、最長6ヶ月の派遣期間を経てから直接雇用となるかどうかを派遣先企業と派遣社員の双方が判断します。
それに比べて人材紹介(転職エージェント)の場合は最初から直接雇用にて勤務が始まります。
紹介予定派遣は、派遣期間中に仕事内容が自分に合っているかなど実際に働きながら確認できるメリットはありますが、逆に派遣期間満了後に直接雇用とならない場合もあるというデメリットもあります。
人材紹介(転職エージェント)の方はというと、非公開求人などが多く待遇のいい求人を見つけることができる反面、面接などだけで採否が判断されるので採用基準は紹介予定派遣に比べ高くなる傾向にあります。
Q.紹介予定派遣から正社員になれない可能性もある?
紹介予定派遣から正社員になれない場合は勿論あります。
紹介予定派遣は直接雇用を必ず約束するものではないので、派遣期間中に派遣先企業側が更新しない可能性もあったり期間満了後に直接雇用されないケースもあります。
不採用の理由で多いのは、仕事内容が合っておらず続けていくのが難しそうだという判断であったり、当日欠勤が多いなどの勤務態度が原因なのがほとんどです。
紹介予定派遣が採用された後も直接雇用を目指して派遣先企業に積極的にアピールしていきましょう。
Q.紹介予定派遣で働いて「職場が合わない」と感じたときはどうすればいい?
紹介予定派遣で働いて「職場が合わない」と感じた時は直接雇用の提案を受けたとしても断る事は可能です。
紹介予定派遣は、直接雇用を視野に入れた派遣契約ですが双方が直接雇用を希望する場合のみ派遣期間満了後に直接雇用となります。
ただ、その場合派遣会社の担当者も代わりの方の手配を進める必要も出てきます。
その後のお仕事の紹介をスムーズに紹介してもらう為にも、派遣会社の担当者に相談するのは派遣期間満了のタイミングではなく「職場が合わない」と感じた時は早めに相談しましょう。
Q.紹介予定派遣から正社員への更新を辞退した場合、失業保険はどうなる?
紹介予定派遣から正社員への更新を辞退した場合も失業保険の支給は受けることができます。
ただし、失業給付を受けるためには雇用保険の加入が必須です。雇用保険に加入するには、「31日以上継続して雇用される見込みがあり、かつ、1週間の所定労働時間が20時間以上である」場合に加入できます。
紹介予定派遣の場合は、最長6ヶ月の派遣期間がある為、正社員の更新を辞退するタイミングでは少なくとも1ヶ月以上は継続して勤務していると思います。
給付までの待機期間などは最寄りのハローワークに確認しましょう。
Q.紹介予定派遣で働く企業の評判が気になるときはどうすればいい?
紹介予定派遣で働く企業の評判が気になるときは、「転職会議」という企業の口コミサイトが実際に働いたことがある方の口コミが結構掲載されているので非常におすすめです。
その他には、Googleマップの口コミや5ch(2ch)などの掲示板も参考にしてみてください。
ただし、口コミや掲載内容で悪い口コミがあったとしても、全て事実かどうかは分からないので全て鵜呑みにせず派遣会社の担当者にも確認したりしてみましょう。
Q.結婚は紹介予定派遣の契約切替えに影響がある?
結婚は紹介予定派遣の切り替えに影響することは、ほぼありません。
ただし、結婚を控えている場合は事前に派遣会社の担当者に伝えるようにしましょう。
紹介予定派遣中に結婚が決まった場合などは、まず派遣会社の担当者に伝え引き続き勤務に影響がない場合はその旨を派遣会社の担当者に伝えましょう。
もし、結婚を機に継続して働くのが難しい場合は派遣会社の担当者にその旨を伝え退職の方向で段取りをしてもらうようにしましょう。
Q.新卒でも紹介予定派遣で働くことは可能?
紹介予定派遣を新卒が選ぶ事はできますが、基本的にはあまりおすすめできません。
基本的には新卒採用を行なっている企業は多いので、新卒で紹介予定派遣を選ぶよりも自分の働きたい職種をしっかりと吟味し採用試験を受けられるのをお勧めします。
しかし、どうしても就職したい企業が紹介予定派遣でしか募集をしていない場合などは紹介予定派遣を選んで応募してみるのもありです。
ただし、紹介予定派遣は、正社員を必ず約束するものでは無いので派遣期間満了後に直接雇用されない場合もありますのでご注意ください。
Q.40代からでも紹介予定派遣は利用できるの?
40代からでも紹介予定派遣を利用できるケースもあります。
しかしながら、正社員や直接雇用などを目的として行われる紹介予定派遣は、長い目で見て一から少しずつ育てていきたいと考えている傾向が強くなりがちです。
つまり、1人の派遣社員を育てていくという観点からしても、40代以上からの紹介予定派遣は少し難易度が高くなってしまいます。
資格などが必要となる専門性の高い仕事であればベテランとしての実力を買われることもあるため、派遣会社とじっくりと相談しながら、経験と実力を活かせる紹介予定派遣先を探すことが重要です。
まとめ
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
紹介予定派遣は100%直接雇用になることを保証しているものではありません。
しかし、それは直接応募での転職活動も同じことですし、派遣会社が間に入る分、サポートや支援を受けながら転職活動ができます。
だからこそ、直接雇用を狙うなら、紹介予定派遣での転職は検討すべき働き方といっていいでしょう。
紹介予定派遣に強い派遣会社数社にぜひ登録し、得られる求人情報の量を多くして、直接応募も併用しながら、自分の希望条件に合う転職を成功させてください。
この記事があなたのお役に立てば幸いです。
最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社を探すなら、まずは「スタッフサービス」に登録することをおすすめします。
PR
▽どの派遣会社に登録するかによって、「求人の質」や「仕事スタートまでの時間」などが全然違います!
登録すべき派遣会社を知るなら、こちらの記事をチェックしてみてください。