【転職のプロが教える】転職エージェントはいらない?直接応募が有利?

『#就職しよう』は、複数企業と提携しながら、正しい情報を提供することに努めています。 当サイトを経由して登録などのお申込みがあった場合に、各企業から支払いが発生することもございますが、それがランキングや口コミなど提供している情報に影響することは一切ございません。 読者の皆様のお役に立てることを第一に考え、情報提供しておりますので、当サイトで得た収益はより確実な情報収集およびコンテンツの充実に充てさせていただきます。 (コンテンツポリシーの詳細はこちら)

パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は人材紹介会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「転職はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。

「転職エージェントはいらないの?」
「転職エージェントに登録しないほうが転職に有利?」

と思っていませんか。

この記事では、転職エージェントの必要性について解説します。

転職エージェントが必要かどうか迷っている方について、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

最初にチェック!おすすめ転職エージェント

doda
リクルートエージェント
公式サイトへ
・豊富な求人数は国内トップクラス
・転職支援実績NO.1
約2分で登録!
登録はこちら
doda
dodaエージェントサービス
公式サイトへ
・豊富な求人数をもつ
・転職サイトとしても利用可
約2分で登録!
登録はこちら

<PR>

転職エージェントっていらないの?

結論としては、転職エージェントを利用したほうが転職活動が有利に働く可能性が高いです。

ただ、転職エージェントを利用しなくても転職活動はできます。

転職エージェントを「いらない」「役に立たない」と感じるのは、担当のキャリアアドバイザーとの相性や、個人の価値観によって異なる部分が強いです。

また、転職エージェントの利用には、当然メリットだけではなくデメリットも存在します。

転職エージェントの仕組みや注意点を理解しておかないと、デメリットのほうが感じてしまうこともあり、結果的に役に立たなかったということもあるので注意が必要です。

いらないと言われる転職エージェント側の気持ち

おそらく、転職エージェントが「いらない」「うざい」と思う多くの人は、自分にとって嫌な対応をされた直後の感想が多いのではないでしょうか?

現在勤務されている多忙な転職希望者より「電話がしつこい」とお叱りを受けたこともありました。

それからは、連絡する時間帯を決めて、連絡手段はメールのみにし、書類の期日は余裕をもった日程にするなど改善した結果、転職先を決める最後まで利用してくれたのです。

担当のキャリアアドバイザーに要望や改善点を伝えなければ、確かに「うざい」ままで終わってしまうかもしれません。

転職エージェントよりも転職サイトで直接応募の方が内定を取りやすい?

転職エージェントと転職サイトなどの直接応募では、内定を得られる可能性にそれほど大きな差はありません。

企業側は採用が決定すると転職エージェントに手数料を支払います。

採用者の年収に対して30%(年収500万円の場合:500万×30%=150万円)が相場なので、1人採用するのに高額な採用費用が発生します。

「直接応募だとコストがかからないから採用されやすいのでは?」と思うかもしれませんが、転職エージェントの利用により、採用業務の効率化や高確率で人材を確保できるなど企業側にとってもコスト以上のメリットがあるのです。

何より企業側が一番求めているのは、早期離職しない定着して活躍してくれる社員です。

つまり、費用かからないから内定を得られやすいということはありません。

反対に、採用担当者とキャリアアドバイザーの間で特別に交渉できるケースもあるので、どちらかと言うと転職エージェント経由のほうが内定を取りやすいでしょう。

転職エージェントを利用するとどんなメリットがあるの?

転職エージェントを利用すると、主に以下のようなメリットが得られます。

  1. 効率的に転職活動が進められる
  2. 自分では探し出せない求人に出会える
  3. 企業に交渉してくれる

ここからは転職エージェントのメリットについて、それぞれ詳しくご紹介します。

1.効率的に転職活動が進められる

おすすめ求人の紹介、書類の添削や、応募、面接の日程調整、入社前の準備までサポートしてくれるので、自分で作業する負担を減らせます。

また、転職活動に有益な情報も提供してくれたり、相談に乗ってくれるキャリアアドバイザーがいるので、転職に関するさまざまな問題や不安要素もスムーズに解決していけます。

2.自分では探し出せない求人に出会える

転職エージェントで扱う求人のほとんどが「非公開求人」となっています。

これは、転職エージェントが企業に対して営業をかけて獲得した求人で、一般的に公開できないポジションや好条件の求人が多いのが特徴です。

3.企業に交渉してくれる

自分都合で面接日程を再調整してもらいたい時や、年収など条件面の話は、自分からはなかなか言い出しにくいものです。

このように、伝え方を誤ると自分の印象を悪くしてしまう可能性がある話を、キャリアドバイザーに依頼できます。

転職エージェントの担当者が合わない・役に立たないときは?

もし転職エージェントに登録後、担当者が合わないなどネガティブに感じたときは、以下のような対応を取ることをおすすめします。

  • 担当者変更を依頼する
  • 他のエージェントに切り替える

以下で、それぞれの対応について詳しくご紹介します。

1.担当者変更を依頼する

キャリアアドバイザーによって、経験値や対応力、サポートの質は大きく異なります。

そのため、自分が希望しているサポートを受けられていないと不満に感じる場合には、担当者の変更を希望しましょう。

いくら優秀なキャリアアドバイザーだとしても、人と人の相性なので、自分には合わないこともあります。

担当者を変更することでサポート内容にも変化が生まれ、その後の転職活動がいい方向に進むこともあります。

2.他のエージェントに切り替える

転職エージェントによっては担当者変更するのに時間がかかったり、変更後の担当者でも同じ不満を抱く可能性があります。

そのような時は、転職エージェント自体が合っていない可能性が高いです。

転職エージェントはそれぞれ得意とする分野があり、サポート方針も異なりますので、他の転職エージェントに登録してみてください。

転職エージェントはどうやって選んだらいいの?

各転職エージェントの強みや特徴を理解する

転職エージェントには、求人数が多い、第二新卒に強い、手厚いサポート体制、業界に精通しているなど特徴や強みがあります。

まずは各転職エージェントの特徴を調べて、次に自分が転職するにあたりどのようなのことを希望しているか整理し、一番マッチしている転職エージェントから登録してみることをおすすめします。

複数社登録(併用)して判断する

転職エージェントを利用していくうちに違和感を感じたら、他の転職エージェントにも登録して、判断してみましょう。

実際に転職エージェントに登録して面談してみないと、その転職エージェントが自分と合っているか分からないものです。

転職エージェントを利用している方は、2社以上掛け持ちで利用している人が多いです。

1社目で不満に思う部分を他の転職エージェントで補ったり、複数社登録してそれぞれの強みをうまく利用すると、転職活動の成功率がグッと上がるでしょう。

まとめ

この記事をまとめると、

転職エージェントは、「いらない」と言われることもありますが、使い方次第で転職活動が有利になる便利なサービスです。

転職エージェントを利用するかしないか迷われているのでしたら、まずは情報収集や転職に関するアドバイスを受けるために登録してみましょう。

実際に利用してみて、自分には合わないと判断したら退会も可能です。

転職希望者が費用を負担することは一切ないので、使って損はないといえるでしょう。

この記事が、あなたの転職活動に役立てば幸いです。

関連記事
転職をするなら、転職エージェントを積極的に活用することをおすすめします。

転職に関する不安や悩みを相談でき、転職活動へのアドバイスや支援を受けられます。

こちらの記事では、さまざまな条件におすすめの転職エージェントを詳しくご紹介しています。
【転職のプロが比較】転職エージェントおすすめ比較ランキング/評判や口コミも掲載

転職活動に不安を感じている方、
転職エージェント探しに苦戦されている方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。
この記事の執筆者
「法人派遣マッチング」ならびに
転職エージェント「♯就職しよう」運営
株式会社アドバンスフロー 代表取締役 中塚 章浩

大手人材サービス会社在籍で2,000名以上の就業に携わり、
「自分に合った派遣会社や人材紹介会社を選ぶ重要性」 を肌で感じてきました。この記事の執筆を通して、派遣会社や人材紹介会社を選ぶ際のミスマッチを少しでも解消できればと思っています。
現在、派遣会社と企業をつなぐ「法人派遣マッチング」と求職者と企業をつなぐ「転職エージェントサービス」を運営しており、それらから得られる最新情報をお伝えするべく、随時、記事の編集や更新も行っています。

経歴
パーソルテンプスタッフ株式会社に在籍後、2010年に株式会社アドバンスフローを設立し、求職者向け情報サイト「♯就職しよう」を運営。現在、#就職しようの執筆とともに、転職・就職などHR領域に関するサービスを多数展開中。 ・執筆者の詳しい経歴はコチラ
関連URL 著書