中小企業におすすめ転職エージェントランキング【転職のプロ監修】

この記事の管理者株式会社アドバンスフロー
転職エージェント 兼 元派遣会社勤務 中塚 章浩

大手総合人材会社を経て、リクルートに勤務。その後、現在の株式会社アドバンスフローを設立。派遣業務、転職エージェント業務、新卒採用代行業務など、幅広い業務を経験。

中小企業 ランキング

「中小企業におすすめの転職エージェントはどこだろう?」

と悩んではいませんか?

転職会社で約6年働いた「#就職しよう」編集部の中塚が、あなたにおすすめの転職エージェントを紹介します。

この記事で、信頼を寄せる転職エージェントに出会い、素敵な勤務先と巡り会えることを心より願っております。

さまざまな転職エージェントを知りたいなら

以下の記事では、営業や事務はもちろん、ハイクラス向けやアパレル、医療系などさまざまな職種に強い転職エージェントを一気に確認できます。

>>転職エージェントおすすめ比較ランキング/評判や口コミも掲載

中小企業におすすめの転職エージェントランキング

中小企業の転職には、
「中小企業の求人が多い転職エージェント」
がおすすめです。
なぜなら、求人の多い転職エージェントに登録することで求人の選択肢が広がり、希望する条件の求人や好条件の求人に巡り合う可能性が高くなるからです。

そこで、Googleで「中小企業 転職エージェント」と検索した際に掲載されていた転職エージェントを抽出し、求人数を調査すると、以下のような結果となりました。

中小企業におすすめ転職エージェントランキング
(調査日:2022年12月24日)
求人数(件)

リクルートエージェント

75,437

dodaエージェントサービス

44,505

ジャスネットキャリア

1,924

経理エージェント

11
調査概要
調査の企画・集計
株式会社アドバンスフロー
調査対象とした転職エージェント
Googleで「中小企業 転職エージェント」という検索ワードで検索して掲載していた「『有料職業紹介事業許可』を取得している」企業
調査対象とした求人
上記で調査対象とした転職エージェントがWEBサイトで公開している求人のうち、「条件:中小企業」「従業員数100人以下」「設立5年以内」「ベンチャー企業」のいずれかの条件に合致する求人数をカウントしました。
調査日
※求人数ランキング上部に記載

※ランキングは「調査時点での求人数の多い順」であり、各転職エージェントの優劣を意味するものではございません。転職エージェント選びの際の指標のひとつとしてご利用ください。

ここからは、各転職エージェントそれぞれについて詳しくご紹介します。

【求人数第1位】リクルートエージェント

リクルートエージェント
画像引用元:「リクルートエージェント」公式サイト

リクルートエージェントのおすすめポイント

  • 一般の求人サイトでは見られない、非公開求人を20万件以上保有!
  • 「面接対策セミナー」など、転職に役立つセミナーが無料で受講できます。
リクルートエージェントに関する情報
中小企業の求人数 75,437件
(求人数調査日:2022年12月24日)
取り扱い職種 営業・販売/経営・企画・マーケティング/事務系(経理・総務・人事)/IT・エンジニア/電気・機械・科学エンジニア/医療・医薬品・化粧品/コンサルタント/建築・土木技術
取り扱い業種 IT・通信/Web・インターネット/機械・電子/科学・素材/商社/物流・運輸/
小売・卸売・サービス/旅行・エンタメ/マスコミ・広告/人材/コンサルティング/
金融・保険/不動産・建設/医療・医薬/インフラ・官公庁
取り扱いエリア 全国
取扱い雇用形態 正社員/他

関連記事:「リクルートエージェント」の口コミ・評判

【求人数第2位】dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービス
画像引用元:「dodaエージェントサービス」公式サイト

dodaエージェントサービスのおすすめポイント

  • 非公開求人を含め10万件以上の求人を保有。
  • 20代後半~30代前半の方を中心に利用されています。
dodaエージェントサービスに関する情報
中小企業の求人数 44,505件
(求人数調査日:2022年12月24日)
取り扱い職種 営業職/企画・管理/技術職/専門職/クリエイター・クリエイティブ職/販売・サービス職/公務員・教員・農林水産関連職/事務・アシスタント/医療系専門職/金融系専門職
取り扱い業種 IT・通信/インターネット・広告・メディア/メーカー/商社/医薬品・医療機器・
ライフサイエンス・医療系サービス/金融/建設・プラント・不動産/コンサルティング・
専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ/人材サービス・アウトソーシング・
コールセンター/小売/外食/運輸・物流/エネルギー/旅行・宿泊・レジャー/
警備・清掃/理容・美容・エステ/教育/農林水産・鉱業/公社・官公庁・学校・研究施設/冠婚葬祭/その他
取り扱いエリア 全国
取扱い雇用形態 正社員/契約社員/その他(FCオーナー・業務委託など)

関連記事:「dodaエージェント」の口コミ・評判

【求人数第3位】ジャスネットキャリア

ジャスネットキャリア画像引用元:「ジャスネットキャリア」公式サイト

「ジャスネットキャリア」のおすすめポイント

  1. ジャズネットキャリアは、おもに関西・東海地方で税理士や経理・事務職の求人を取り扱っている会社です。
  2. 在宅ワークの求人は事務や税理士の仕事が多く、空き時間にも働けますので転職活動をしながら働けます。
  3. 紹介予定派遣や長期派遣もありますので、正社員を目指す方にもおすすめです。
ジャスネットキャリアに関する情報
中小企業の求人数 1,924件
(求人数調査日:2022年12月24日)
取り扱い職種 経理|役員・管理部門責任者|監査・会計・税務・コンサルティング|経営企画・管理|人事・総務|法務・特許|秘書・事務・翻訳|金融・不動産関連|購買・貿易・商品管理|商品企画|その他|
取り扱いエリア 全国
取扱い雇用形態 正社員、契約社員、派遣、紹介予定派遣、アルバイト・パート、在宅・フリーランス
会社概要について
会社名 ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
本社 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
拠点 東京本社、関西オフィス、名古屋オフィス
※詳細は公式サイトにてご確認ください
許可番号 人材派遣事業/派13-070300
有料職業紹介事業/13-ユ-070198
優良派遣事業者認定番号/1911005(02)
職業紹介優良事業者認定番号/第2102004(03)号

関連記事:「ジャスネットコミュニケーションズ」の口コミ・評判

中小企業に転職するメリット・デメリット

中小企業には様々なメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴をまとめました。
ここではマイナビエージェントに掲載されていた「中小企業に転職するメリット・デメリット」がわかりやすかったので、引用してご紹介します。

それぞれいい面も悪い面も見られます。自身にあった企業の求人を見ていきましょう。

中小企業に転職するメリット

メリット

  • 社長や役員との距離が近く、自分のアイデアやスキルを提案しやすい
  • 部署間の垣根が低く、職場横断的に仕事に携わることができる
  • 意思決定のスピードが速く、仕事も進みやすい
  • 社員数が少ない分、アットホームで、コミュニケーションもとりやすい

引用元:マイナビエージェント「中小企業に転職するメリット・デメリット」

中小企業に転職するメリットは、自分の関われる仕事が多くなりスキルアップに繋がることです。
決済のスピード率、風通しの良い会社だと自分の提出する案件が通りやすくなり成果につながることもあります。

中小企業に転職するデメリット

デメリット

  • 一人あたりの業務が広く、残業などの負担が大きくなりやすい
  • ボーナス、昇給面は大手ほど期待できない
  • 事業の安定や将来性に不安を抱かれやすい
  • 大手と比較すると、福利厚生や各種手当が充実していないこともある

引用元:マイナビエージェント「中小企業に転職するメリット・デメリット」

逆にデメリットは、少数精鋭になりがちな中小企業なので、1人当たりの仕事の量が多く、人が足りずに残業が増えてしまう可能性があります。

中小企業や地方企業の求人を探す方法は?

中小企業や地方企業の求人を探す方法は以下の通りです。

【転職サイト、転職エージェントの求人情報を確認する】
  • 希望勤務地や職種などを入力し絞り込み検索をすると、希望に近い求人がヒットする可能性があります
  • また応募したい企業が決まっている場合は「(企業名)・求人情報」「(企業名)・中途採用」といったキーワードでインターネット上で検索すると求人情報や応募方法がヒットする可能性があります
【ハローワークの求人情報を確認する】
  • 地方の場合、地域に根付いた企業の求人情報はハローワークには掲載されている可能性があります
  • 中小企業や地方企業は「転職サイトや転職エージェント」を利用せずにハローワークのみに求人情報を掲載している企業も多いです
【地域のフリーペーパーや求人情報誌を確認する】
  • 地域に根付いたフリーペーパーや求人情報誌がある場合は、そちらの内容にも目を通すことをおすすめします

中小企業や地方企業の場合、「転職サイト」や「転職エージェント」を利用せずにハローワークのみに求人情報を掲載している企業があります。

また、地域のフリーペーパーや情報誌にも求人情報が掲載されている場合がありますので、こちらの情報のチェックもおすすめします。

まとめ

この記事をまとめると、

中小企業の転職なら、
リクルートエージェント」がおすすめです。
リクルートエージェントは最も多くの求人をもっています。
→求人数の多い転職エージェントを選べば選択肢が広がり、希望の求人に巡り合う確率が高まります。

この記事が、
あなたの就職活動のお役に立てば幸いです。

関連記事
【転職のプロが37社検証】転職エージェントおすすめランキング/2020年度版
この記事では、「職種」や「業種」、「性別」などさまざまな分野ごとに強い転職エージェントをご紹介しています。