【転職のプロが教える】販売職から異業種に転職はできるの?

『#就職しよう』は、複数企業と提携しながら、正しい情報を提供することに努めています。 当サイトを経由して登録などのお申込みがあった場合に、各企業から支払いが発生することもございますが、それがランキングや口コミなど提供している情報に影響することは一切ございません。 読者の皆様のお役に立てることを第一に考え、情報提供しておりますので、当サイトで得た収益はより確実な情報収集およびコンテンツの充実に充てさせていただきます。 (コンテンツポリシーの詳細はこちら)

パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は人材紹介会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「転職はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。

「販売職から他の職種への転職はできるの?」

と思っていませんか。

この記事では、販売職の転職について解説します。

販売職から他の職種・業種への転職を考えている方にとって、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

最初にチェック!おすすめ転職エージェント

doda
リクルートエージェント
公式サイトへ
・豊富な求人数は国内トップクラス
・転職支援実績NO.1
約2分で登録!
登録はこちら
doda
dodaエージェントサービス
公式サイトへ
・豊富な求人数をもつ
・転職サイトとしても利用可
約2分で登録!
登録はこちら

<PR>

販売職からの転職は厳しいの?

自己分析をしたり現職での経験をしっかりと伝えることができれば、転職は難しくないです。

よく販売職から転職するのは厳しいと言われますが、転職できるかは努力次第です。

現職でなんとなく接客をしている、目標をもって仕事をしていないと得られるものがありません。どのようなことを経験してきたか、どのような知識やスキルを得たかを理解・分析して、それを選考や面接で伝えていければ転職は上手くいきます。

面接官も求職者がどのような知識やスキルを持っているのか、自己分析をしっかりしているかを見てくるので、現職でも目標ややりがいをもって取り組んでみることで異業種転職への可能性は増えてきます。

販売職からの転職でも年齢は関係あるの?

応募する業種にもよりますが、年齢は関係してきます。

今の転職市場において、年齢はシビアに見られてしまいます。販売職から同じ販売職への転職ですと、年齢が高くても経験スキルがあれば応募できる可能性は高くなります。

しかし異業種や経験していない業界への転職は、年齢が高くなるほど転職は厳しくなります。

20代であれば未経験でも歓迎してくれる求人は多いですが、30代40代になってくると他業種や未経験の業界への転職は厳しいのが現状です。

今の転職市場では、コロナの影響により求職者が多くなっています。1つの求人企業にたくさんの応募者がくるため、より年齢による選考ハードルをあげてきています。

販売職からの転職でおススメの業種は?

販売職から多く転職される職種としては、おもに以下の3種類になります。

  1. サービス職
  2. 事務職・受付
  3. コールセンター

ここからはそれぞれの職種について、より詳しくご紹介いたします。

1.サービス職

お客様とのコミュニケーションが好きという方は、サービス職のなかでも特に接客業務で活躍される方も多いです。

サービス職については、接客業務やホテルなどのサービスも含まれ、販売での接客経験を活かして、飲食やホテル、婚礼サービスなどに転職をされている方もいます。

2.事務職・受付

土日休みがいい・立ち仕事は嫌だという方は、事務職や受付の仕事に転職される方が多いです。

販売職で培った対人コミュニケーション力や電話応対での経験は、特に事務職や受付業務に活かせます。

ただし事務職や受付の業務では、PCを使用する機会が多いため、販売職でPCを使用する機会がなくても、最低限WordやExcelなどの基本操作は出来た方がいいでしょう。

現職を続けながらPCスキルの資格や秘書検定などの資格を取得し、転職を優位に進めていく方法もあります。

3.コールセンター

コールセンター業務も、販売職から転職をしやすい業種になります。

お客様との窓口になりコミュニケーションをとっていくことは、販売職での経験を大いに活かせます。

コールセンター業務の中には、土日がお休みであったり、電話対応ではなくメールやチャットでの対応業務をするものもあるため、販売職から転職をするにはおすすめの業種です。

販売職から事務など他の職種に転職する際の退職理由は?

販売職から他の職種に転職する際、プラス思考の退職理由を伝えてください。

多くの方は販売職から事務職などに転職する際に、土日休みが良い、座り仕事が良いなどの理由が多いです。

ただその退職理由をそのまま伝えるのではなく、面接官がその求職者を採用することによってどのようなメリットがあるかという点を考えて、退職理由に盛り込んでいくべきです。

より具体的な退職理由としてしては以下のような例が挙げられます。

  • 〇〇のPCスキルを持っているので、よりPCスキルを活かすため
  • 接客での対人コミュニケーションスキルを活かして、企業と営業を繋ぐサポートをしていきたい
  • 事務処理が得意なため、今後長く腰を据えて働いていくために〇〇の資格を取得して活かしていきたい

異業種に転職したいけど志望動機が思い浮かばない。どう書けばいいの?

なぜその企業を選ぶか、その職種を選んだ理由、どのようなことをその会社で活かせるかを書いてみてください。

自身はどのような理由で転職活動をしているのか、その希望が応募する会社と重なりどのような点に魅力を感じたか、また今までの経験からどのようなことをその会社で活かせるのかをポイントでまとめてみてください。

自分自身の希望だけを書くのではなく、その企業のHPや採用ページなどを参考にみて、
・その企業がどのようなことをしている会社なのか、
・どんな仕事内容なのかを理解した上で、
その企業の志望動機を書ければベストです。

販売職から最近流行りのIT業界に転職は可能?

職種にもよりますが、IT業界への転職も可能です。

IT業界は成長を続けており、今後も伸びていく業界でもあります。

20代の若手であれば、未経験からエンジニアとして入社し一から教育研修してくれる企業もあります。また、販売職にてSNSやブログ運営を経験しており、その経験からECモールの運営職に転職した方もいます。

最近ではWEB専門のスクールや通信制学校も多いので、販売職をしながら学校に通っている方も多く、そこでWEBの知識を付けてITやWEB業界に転職される方もおります。

販売を何年くらい続けていれば転職できるの?

その方の年齢にもよりますが、3年ほどが目安ですが半年間の経験で転職できた方もいます。

在籍期間が短すぎると、次の会社でもすぐ辞めてしまうと懸念されてしまうため、1社で3年の在籍期間が目安になってきます。

ただし複数の企業に在籍していれば3年が短いと見られる可能性もありますし、第二新卒とか若手であれば3年未満でも志望動機や自己PRをしっかりまとめ、販売職から他業種へ転職している方も多くいます。

在籍期間が短くても面接官が納得できる退職理由や、なぜ次の会社(職種)を選んだかを伝えられれば転職は十分可能です。

まとめ

この記事をまとめると、

販売職から転職、他業種へ転職を希望される方はたくさんいらっしゃいます。

中々販売職から転職することは難しいと思われがちですが、転職活動はしっかりと自己分析や企業研究をすることで成功する可能性が高いです。

販売職を経験して何を得たか、どのようなスキルが身についたかを分析したり、なぜ今の会社を辞めて次の会社(業種)にうつりたいのか、希望する会社ではどのような魅力があるのか、どのような経験やスキルを活かし貢献できるのか、まとめてみてください。

中々自分では思いつかない、志望動機が考えられないということであれば、転職エージェントに相談して一緒に考えていくことも可能です。

この記事があなたの転職活動のお役に立てば幸いです。

関連記事
転職をするなら、転職エージェントを積極的に活用することをおすすめします。

転職に関する不安や悩みを相談でき、転職活動へのアドバイスや支援を受けられます。

こちらの記事では、さまざまな条件におすすめの転職エージェントを詳しくご紹介しています。
【転職のプロが比較】転職エージェントおすすめ比較ランキング/評判や口コミも掲載

転職活動に不安を感じている方、
転職エージェント探しに苦戦されている方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。
この記事の執筆者
「法人派遣マッチング」ならびに
転職エージェント「♯就職しよう」運営
株式会社アドバンスフロー 代表取締役 中塚 章浩

大手人材サービス会社在籍で2,000名以上の就業に携わり、
「自分に合った派遣会社や人材紹介会社を選ぶ重要性」 を肌で感じてきました。この記事の執筆を通して、派遣会社や人材紹介会社を選ぶ際のミスマッチを少しでも解消できればと思っています。
現在、派遣会社と企業をつなぐ「法人派遣マッチング」と求職者と企業をつなぐ「転職エージェントサービス」を運営しており、それらから得られる最新情報をお伝えするべく、随時、記事の編集や更新も行っています。

経歴
パーソルテンプスタッフ株式会社に在籍後、2010年に株式会社アドバンスフローを設立し、求職者向け情報サイト「♯就職しよう」を運営。現在、#就職しようの執筆とともに、転職・就職などHR領域に関するサービスを多数展開中。 ・執筆者の詳しい経歴はコチラ
関連URL 著書