株式会社アドバンスフロー 代表取締役
中塚 章浩
著書「面接の疑問 Q&A」・Twitter
パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は派遣会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「派遣はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。
「派遣社員の退職には、どんな理由が多いの?」
「派遣社員として、退職させてもらえない理由はあるの?」
とお悩みではありませんか?
この記事では、派遣の退職理由について解説します。
この記事で、派遣社員としての仕事が不安なく、行えるようになることを願っています。
最初にチェック!おすすめ派遣会社
事務ほか幅広くおすすめ
公式サイトへ |
事務系求人国内トップクラス! 事務以外の職種も豊富に取り揃え |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
事務におすすめ
公式サイトへ |
事務・オフィスワーク系に強い! 大手企業で就業できるチャンスも |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
<PR>
目次
派遣社員が退職する理由とは?
派遣社員が退職する理由には、どんなものがあるのか、契約満了を迎える以外での退職理由をそれぞれ紹介します。
派遣社員として働いていく上で、どのようなことが起こりえるのか、事前に知っておけば、派遣会社と相談するなどの対策が取りやすくなるでしょう。
契約内容と違う仕事をさせられる
派遣社員は、派遣会社によって派遣された、派遣先企業の契約内容に則った、仕事を行うことになります。
ところが、契約内容とは全く違う仕事をさせたり、雑用ばかりを派遣社員に押し付けるような派遣先も、残念ながら存在しているようです。
また、契約では残業がないと書いてあるのにも関わらず、毎日残業させられるというような経験をした派遣社員もいます。
契約内容と違う仕事をさせることは、規約違反となるため、派遣社員として、契約にないようなことをさせる、信頼できない派遣先に在籍し続けることができないと、派遣社員が退職する場合もあります。
給料アップが見込めない
派遣社員として働いてきて、それなりに技術も身について、仕事の幅も広がったにも関わらず、予想していたよりも給料アップが行われなかったことが、退職理由となることもあります。
給料に納得していない派遣社員の多くは、契約満了を迎えるタイミングで、より好条件な派遣先を求めて退職しています。
病気や怪我などの体調不良
派遣社員が、仕事に支障をきたすような、病気や体調不良、怪我などを負ってしまったことで、派遣先企業の仕事が続けられず、やむを得ず退職する場合もあります。
病気や怪我などの程度にはよりますが、体調が戻るまで休職をして、仕事を行えるまで回復したタイミングで、新しい派遣先を紹介してもらう形となるでしょう。
パワハラやセクハラを受けた
派遣先の上司や同僚などから、職場でパワハラや、セクハラなどを受けたことが理由で、退職するケースも少なからずあります。
相手が少し気に入らない程度の場合は、退職を認めてもらえません。
しかし、無理な仕事を押し付けたり、性的な言動を受けて、不快感や不利益が生じたりした時に、派遣社員は、派遣先企業を退職する権利を持っています。
介護や結婚などの家庭の事情
派遣社員が親の介護が必要になったり、結婚することで引っ越しが行われ、職場に通うことが難しくなったりした場合などの、家庭の事情が原因で退職する派遣社員もいます。
身内の不幸なども含めて、派遣社員の家庭環境が変わって、どうしても同じ派遣先で働くことができなくなってしまった場合は、退職を認めてもらえることがあります。
経営不振や倒産などの会社都合
派遣社員の退職理由は、何も派遣社員側の都合だけではありません。
派遣先が、経営不振になってしまったり、倒産してしまったりすることが原因で、退職をせざるをえない状況になってしまった、というケースもあります。
会社都合で退職になった場合は、派遣会社が責任をもって、派遣社員に新しい派遣先を、紹介しなければなりません。
派遣社員は正社員と同じように退職できる?
派遣社員と正社員の退職には、どんな違いがあるのでしょうか?
派遣社員と正社員の、退職の違いを正しく把握して、間違った退職方法を選んでしまわないようにしていきましょう。
正社員は2週間前に会社へ伝えれば辞められる
派遣先企業から直接雇われている正社員は、契約期間が定められていないことから、2週間前に、所属している会社に退職届を提出することで、仕事を辞められるようになっています。
とはいえ、引き継ぎ作業なども行わなければならないため、ほとんどの場合、1か月以上の余裕をもって、退職する準備をしていくことになるでしょう。
派遣社員は原則契約満了を迎えるまで退職できない
派遣社員の場合の退職は、正社員とは違い、派遣先企業で働く、契約期間が定められているため、原則、契約満了を迎えるまで退職できないことになります。
契約満了、つまり、契約を更新するタイミングであれば、派遣社員は退職することも可能です。
派遣社員が退職する最適なタイミングは?
派遣社員は契約更新を迎えるときに退職を申し出るのが、ベストなタイミングだと言えます。
途中退職は、病気や家庭の事情などのやむをえない理由がない限り、認めてもらうことはできません。
途中退職をしてしまうと、派遣社員が、派遣会社から「仕事が長続きしないかもしれない」と、思われてしまいかねないため、途中退職はできるだけしないように心がけましょう。
派遣社員が途中退職するための条件
派遣社員は、契約途中で退職することは基本的にNGであるものの、契約途中で退職することが全くできないわけではありません。
派遣社員が途中退職を行うためには、派遣会社や、派遣先企業が認めてくれるような条件を満たしていなければなりません。
「仕事がつまらない」や、「上司が苦手だから」などの理由だけでは、契約途中の退職はできません。
やむをえない理由があれば退職できる
契約満了を迎えるまで働くことが、派遣社員の責任のひとつともなります。
しかし、病気や両親の介護が必要になったなどの、派遣社員が業務を行えないような状態になってしまった時は、退職理由として認めてもらえます。
もし、正当な理由があるにも関わらず、派遣会社などから無理やり仕事を強要されそうになった時は、労働基準監督署などに相談しましょう。
派遣社員は途中退職でも退職届はいらない
正社員が退職を行う場合は、退職届の提出が必要になりますが、派遣社員の場合は、退職届の提出は必要ありません。
あくまでも派遣社員を直接雇用しているのは、派遣会社となるため、退職をしたいと思った時は、派遣会社に相談することで、派遣社員と派遣先との調整を行なってもらえるでしょう。
正社員への転職が理由でも退職はできる?
派遣社員は、家庭の事情や怪我など、やむをえない理由があれば、退職できることになっていますが、正社員への転職は、退職理由として認めてもらえるのでしょうか?
派遣から正社員への、転職が理由である退職について、最適な辞めるタイミングや、途中退職の決まりについて解説します。
契約更新時のタイミングなら簡単に転職できる
派遣社員が、正社員の転職を理由に退職するのであれば、契約更新時にすることが最適です。
契約更新時であれば、一度契約満了を迎えることになるため、正社員として転職することを理由に、派遣契約の更新を断ることも可能です。
転職が理由の途中退職は基本的に認められない
派遣社員が、派遣先企業との契約期間が満了を迎えていない状態で、正社員への転職が退職理由であったとしても、基本的に派遣会社から退職を認めてもらうことはできません。
派遣から正社員への転職を行う場合であっても、派遣契約の更新時まで待つことが義務づけられています。
派遣社員をしながら正社員を目指すのであれば、契約更新のタイミングで内定がもらえるように、スケジュールを管理していくことも大切です。
転職理由の例文
正社員への転職を理由に、契約更新の辞退をお願いする際の、派遣会社へ伝えるときのメールに使える例文をお届けします。
キャリアチェンジを成功させるためにも、派遣会社との登録を、円満に解除できるようにしましょう。
◯◯派遣会社 ◯◯様
いつもお世話になっております。派遣スタッフのフルネームです。
正社員として転職することになりましたので、誠に申し訳ございませんが、契約更新の辞退をさせていただきたく、ご連絡致しました。
今日まで大変お世話になり、ありがとうございました。
お手数おかけしますが、ご対応の程よろしくお願い致します。
派遣社員が、契約更新の辞退を行う際は、基本的に直接赴くか、電話すべき事柄です。
しかし、担当スタッフとの連絡がなかなか取れない時は、メールを送って対応してもらうようにしましょう。
返信がなかなか来ない時は、電話または、直接派遣会社へ行って、相談するようにするといいでしょう。
途中退職を派遣会社に伝える方法
派遣社員が、途中退職を派遣会社に伝える方法について解説します。
トラブルを未然に防ぐためにも、正しい断り方を覚えておきましょう。
電話もしくは直接派遣会社に行って伝えよう
派遣社員が途中退職を希望する際は、電話もしくは、直接派遣会社に行って、伝えるようにしましょう。
派遣会社によっては、メール連絡を行うように決められている場合もありますが、途中退職は本来認められるものではないため、派遣会社の担当と話し合うことが求められるでしょう。
メールは最終手段として考えよう
派遣社員が途中退職を伝える際に、メールを選ぶときは、最終手段として考えるようにしましょう。
途中退職の連絡がメールだけになってしまうと、派遣会社の担当が見落としてしまう可能性もあるため、電話や、派遣会社に直接赴いて、途中退職を伝えることが重要です。
ただし、派遣会社の担当に連絡がつかなかったり、派遣会社に行く時間が取れなかったりする場合は、途中退職したいことを、メールで伝えておくといいでしょう。
メールで途中退職を願い出る時の例文
◯◯派遣会社
◯◯様
いつもお世話になっております。
派遣スタッフのフルネームです。
この度は、契約を終了していただきたくご連絡致しました。
私事で大変恐縮ではございますが、両親の介護が必要となり、業務を続けていけなくなりました。
つきましては、◯◯会社様との派遣契約を、終了いただけませんでしょうか。
契約期間の、途中での退職ということで、お手数をおかけしますが、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
途中退職を希望する際は、やむを得ない事情で辞めざるをえないことを、正直に伝えるようにしましょう。
メールで即日辞めることを伝える例文
◯◯派遣会社
◯◯様
いつもお世話になっております。
派遣スタッフのフルネームです。
この度は、契約終了のお願いでご連絡致しました。
メールでの連絡が失礼なことは承知の上ですが、一身上の都合により、今日をもって契約を終了させていただきたく、連絡致しました。
急なお話になり、大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
即日退職などの急な内容でメールを送る際は、失礼にあたるような行為になってしまっていることについて、謝罪の言葉を入れるようにしましょう。
派遣会社に契約更新しないことを申し出る時の方法
派遣社員が、現在働いている派遣先企業との契約を更新しないで、そのまま退職する時の方法を紹介します。
派遣社員にしっかりとした理由があれば、派遣会社からの契約更新のお願いを、断りやすくなるでしょう。
前向きな理由で契約更新を断ろう
契約更新を断る際は、「事務のスキルアップを目指して、新しい派遣先へ行きたい」などの前向きな理由を伝えるようにしましょう。
「仕事に飽きたから」などの理由になってしまうと、「新しい派遣先を紹介しても、うまく働けないかもしれない」と派遣会社に、不安を持たれてしまうことになりかねません。
何か特別な理由がない時は、次の就職へ向けて、前向きな姿勢であることをアピールすると、派遣会社も、派遣社員に信頼をもって対応しやすくなります。
「契約更新を断るのは気まずいな…」と感じる方もいると思いますが、契約を更新しないという連絡が遅くなってしまうと派遣会社にも派遣先企業にも迷惑が掛かってしまうため、なるべく早いタイミングで連絡を入れることをおすすめします。
やむを得ない事情がある場合は正直に伝えよう(例文付き)
体調不良や、家庭の事情で契約更新を断りたい時は、出来るだけ正直に、派遣会社に伝えるようにしましょう。
例えば、家庭の事情で断る時は、
大変申し訳ありませんが、◯月いっぱいで、退職させていただきたいと考えています。
理由としまして、ひとり暮らしの母が高齢となり、介護が必要となるため実家に戻ることにしました。
途中退職となり、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
派遣会社にはっきりと退職理由を伝えておかないと、都合がつかないタイミングで、新しい派遣先を紹介される可能性もあるため、どの程度休養が必要かなのについても相談するようにしましょう。
派遣先に問題があった場合も正直に伝えよう
派遣先のパワハラやセクハラなどが原因で派遣先企業の契約を断る際は、できるだけ正直に伝えるようにしましょう。
派遣会社にとって、派遣社員が無理なく働ける環境を提供することも仕事となるため、派遣社員を不当に扱うような派遣先企業に、派遣を続けて行くわけにはいきません。
また派遣先企業の対応が悪かった場合、派遣会社から派遣先企業へ、状況改善をはかってもらうこともできるでしょう。
退職する理由を伝えたくない時は「一身上の都合」を使おう
派遣社員として退職する際に、プライベートな内容で相手に伝えたくない時は、「一身上の都合で」と伝えることもできます。
ただし、一身上の都合だけで契約更新をしない理由を全く伝えないことは、派遣会社との信頼関係を損なう危険があります。
プライベートな理由であるならば、派遣会社の担当者には理由の概要だけでも伝えた上で、派遣先企業へ退職理由を伝える際に「一身上の都合」と言えないか相談してみましょう。
一身上の都合以外で使える言葉
一身上の都合以外で使える言葉としては、「資格の勉強をしたい」や、「正社員を目指したい」などの前向きな言葉にすることを、おすすめします。
契約更新のタイミングで退職を申し出るのは、派遣スタッフに認められている権利です。
そのため、退職理由が「仕事が大変すぎる」「人間関係がつらい」などのネガティブなものであっても、そのまま派遣会社に伝えるべきです。
しかしながら、ネガティブな退職理由も、今後どうしたいかという目線で考えれば、より前向きな言葉にすることができます。
「仕事が大変すぎる」なら、プライベートとの両立ができる仕事にしたい、「人間関係がつらい」なら、より職場環境がオープンな職場で働いてみたいなどの退職理由に変換することもできます。
また正社員を目指すのであれば、紹介予定派遣制度を利用する方法もあるので、「紹介予定派遣制度にチャレンジしてみたい」という理由も、派遣契約更新を断る理由として認めてもらいやすくなるでしょう。
派遣会社が退職を認めてくれない時の対策
契約終了や、途中退職などをお願いする際に、正当な理由があるにも関わらず、派遣社員の退職を認めてくれないような派遣会社の担当も、少なからず存在するようです。
派遣会社にいくら退職したいと伝えても、対応してもらいたい時に活用できる、対策をそれぞれ解説していきます。
派遣会社に何を言われても「辞めたい」と言い続けよう
もし派遣会社の担当に、「退職を認めない」や、「更新しないと、次の仕事を紹介しない」などのようなことを言われても、派遣社員側は「辞めたい」と言い続けることが大切です。
契約満了を迎えての退職や、やむをえない理由で派遣社員が退職をしたとしても、派遣会社は新しい派遣先を探さなければなりません。
その義務を果たさず、派遣社員を強制的に働かせ続けたりした場合は、派遣会社は強制労働をさせたことになって、罰則をかけられることになりかねません。
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
引用サイト:厚生労働省「労働基準法( 昭和22年04月07日法律第49号) 」
強い意志を持って退職したいと言い続けていれば、派遣会社側が、派遣社員の説得を諦めてくれるようになるでしょう。
全く話を聞いてくれない時は派遣担当の上司に相談してみよう
派遣会社の担当とどんなに相談をしても、派遣社員側の話を全く聞いてくれない時は、派遣担当の上司に直接相談してみるようにしましょう。
派遣の担当が、派遣の契約をどうしてもさせたくて、視野が狭くなってしまっている恐れもあります。
強制労働などについても詳しく知っている、派遣担当の上司などに相談することで、派遣担当を説得してもらえるでしょう。
派遣会社自体が対応してくれない時は労働基準監督署に報告しよう
派遣会社の担当や派遣担当の上司に相談をしても、派遣会社自体が退職処理に対応してくれないなどの、トラブルが起きた時は、労働基準監督署に報告するようにしましょう。
正当な理由があるにも関わらず、派遣会社が派遣社員の退職を強制的に断ることはできないため、労働基準監督署から注意してもらえます。
労働基準監督署に逆らってまで、無理やり派遣の契約を更新させようとする、無謀な派遣会社は、まずないでしょう。
派遣社員が退職しても失業保険は受給できる?
派遣社員が退職したとしても、失業保険は受給できるようになっています。
派遣社員が失業保険を受給するために必要な条件について解説します。
派遣社員が失業保険を受けるための条件
派遣社員が失業保険を受けるための条件は雇用保険に加入していることとなるため、
- 31日以上の雇用見込みがあること
- 一週間の所定労働時間が20時間以上であること
- 離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算1年以上あること
が条件となります。
つまり、派遣社員として働き始めて2週間以内に辞めてしまった場合などは、条件を満たせず、失業保険が受給できないことになってしまいます。
途中退職であっても条件を満たしていれば受給できる
派遣社員が途中退職を行った場合にも、「離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算1年以上」あれば、失業保険を受給できる権利があります。
失業保険はコロナが原因で派遣切りになってももらえる?
新型コロナの感染拡大により、派遣先企業の経営不振などにより、派遣切りになってしまう可能性もあります。
派遣社員として働いていて、もし新型コロナが原因で派遣切りにあってしまった時に、失業保険が適用されるのかについて解説します。
コロナに対応した失業保険が用意されている
コロナ下に派遣がスムーズに行えるように、失業保険の特例が用意されています。
コロナが続くことで、新しい転職先を探しづらくなっていることから、雇用保険の給付日数を60日間延長が行えるようになっています。
60日の延長対象となる条件は、
- ①令和2年4月7日以前の、緊急事態宣言前に退職した人
- ②令和2年4月8日から5月25日に離職した人
- ③令和2年5月26日以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、退職をせざるを得なくなった人
※②と③は、特定受給資格者と、特定理由離職者が対象となります。
などが挙げられます。
失業保険の注意点
失業保険の受給するまでに、気をつけておきたい注意点を紹介します。
スムーズに失業保険の申請を行うためにも、事前に失業保険についての情報を集めておきましょう。
申請後すぐに失業保険が受給できるわけではない
失業保険は、申請したからといって、その日にすぐもらえるというわけではありません。
- 会社都合などによる退職の場合は、7日間の待期期間
- 自己都合などによる退職の場合は、7日間+2ヶ月の待期期間
などが必要となるため、待期期間のことも考えて、お金の管理をしておきましょう。
就業する意思があることをしっかりと伝えよう
派遣社員が失業保険を受給するためには、退職している状態であっても、次の派遣先や転勤先に、就業する意志が必要になります。
失業保険はあくまでも、新しい就職先が決まるまでの資金として配給されるため、就職する意思がないと判断されてしまったら、失業保険の申請を断られてしまうことがある点には、ご注意ください。
失業保険に必要な離職票の書き方
扶養保険に必要な離職票で、退職理由を書く際は、会社都合であれば「会社都合により退職」と書くようにしましょう。
自己都合であっても、結婚や両親の介護などの理由によって退職する際は、特定理由離職者として、失業保険を受給できるケースもあります。
失業保険の申請ができるハローワークに、退職理由などについて相談してみるようにしましょう。
特定理由離職者とならないような理由の場合は、「一身上の都合により退職」と記入して構いません。
新しい派遣先で顔合わせを行うときの退職理由の伝え方
派遣社員が退職して、新しい派遣先で顔合わせを行うときに、退職理由について聞かれたら、どのように答えればいいのか、対応方法を紹介します。
退職理由が思いつかない時は派遣会社の担当者とよく相談しよう
新しい派遣先との顔合わせ時に、うまく退職理由が伝えられない時は、派遣会社の担当者と相談してみることをおすすめします。
派遣会社の方は、退職理由を正直に伝えて欲しいと考えているので、退職理由をはっきりと伝えて相談するようにしましょう。
顔合わせを行うときは、派遣社員の担当もついてきてくれるので、どのような受け答えをすればいいのか、打ち合わせておけば、派遣先に不安を与えずにすみます。
顔合わせで正直に伝えすぎると不採用になってしまう可能性もある
体調を崩してしまって退職したなどの理由を、派遣先に正直に伝えすぎてしまうと、「契約満了まで体力が続かないかもしれない」と思われて、不採用になってしまうかもしれません。
退職理由について話しにくい場合は、一身上の都合と言っておけば、問題ありません。
また、派遣先とも話し合いをして、離職理由を聞かれた場合の、受け答えなどについて事前に決めておくと、慌てずに済むでしょう。
退職後の履歴書はどう書けばいい?
派遣社員として退職を迎えた時に、契約満了や契約途中、結婚による転居、会社都合による退職の場合、それぞれの、履歴書の書き方を紹介します。
ちなみに、職務経歴書(職歴)には、基本的に退職理由を記載する必要はありません。
しかし、いくつかの経歴がある場合は各社での経歴の最後に退職理由を書く場合もあります。
職務経歴書に退職理由を記載する際は、以下でご紹介する履歴書の退職理由の書き方を参考にしてみてください。
契約満了での退職の場合
派遣社員として契約満了で退職を迎えた場合、履歴書には、「契約満了につき」と記載するようにしましょう。
派遣社員が、契約満了を迎えて退職することは、契約に則った上での退職となるので、デメリットになるようなことはありません。
契約途中の退職の場合
自己都合によって、契約途中の退職になった場合は、履歴書に「一身上の都合により」と書いておけば、問題ありません。
退職理由について詳しく話す必要はないので、履歴書にも退職についての詳細はいりません。
結婚による転居が退職理由の場合
結婚による転居によって退職をした場合は、「結婚に伴う転居」と履歴書に記載しておくようにしましょう。
結婚によって同じ職場で働き続けなくなったということが相手に伝われば、それ以上踏み込んだ質問をされることもありません。
会社都合による退職の場合
会社都合によって退職になった場合は、「会社都合による退職」と履歴書に記載しましょう。
会社都合の場合、派遣社員の行動が理由となって退職することになったわけではないため、契約満了同様、新しい派遣先などに不信に思われるようなことはありません。
体調不良で辞める時の診断書は派遣先に提出すればよい?
体調不良で就業中の仕事を辞める場合、派遣会社から病院の診断書を提出を求められる場合があります。
派遣社員と雇用関係にあるのは派遣元です。したがって、専門家の見解からも派遣元に診断書を提出するのが一般的だとされています。
Q.派遣で働いてしまいましたが、体調不良で退職することにしましたが、現場から 診断書を求められ 準備は出来てますが この診断書は 、自分で派遣先に提出でしょうか?
A.法律的には雇用関係にある派遣元だと思います。貴方の個人情報を派遣先に提供し、派遣先から漏洩した場合どちらが責任を持つのか混乱する恐れもあります。
引用:診断書の提出について(弁護士ドットコム)
派遣社員の契約満了でも失業保険はもらえる?
派遣社員が契約満了で仕事を退職する場合、失業保険を受給できるかどうかは、就業期間などによって条件が異なります。
失業保険のもらえる条件や、自分に当てはまる失業手当はどのタイプのものなのか、事前に把握しておきましょう。
「失業保険」について、一般的には今も「失業給付」と認識されている方が多いのですが、現行の雇用保険法では失業の受給に関しては「求職者給付」の名称となります。
また、制度そのものについては失業保険制度は現行では「雇用保険制度」となります。
名称等が異なる点にご注意ください。
契約満了時の失業保険がもらえる条件
契約満了時に失業保険をもらうためには、離職日以前の2年間に被保険者である期間が通算1年以上なければなりません。
つまり社会保険に加入して、1年以上経過していれば契約満了の退職でも、失業手当を受け取る権利が与えられます。
さらに失業保険を受け取るためには、再就職する意思がなければ認められない点にご注意ください。
会社都合と自己都合で支給額や給付日数が変わる
失業保険は、会社都合と自己都合で支給額や給付日数に違いがあります。
それぞれの場合でどのような違いがあるのか、会社都合と自己都合の判断基準と、どのような失業保険になるのか詳しく解説していきます。
会社都合時の失業保険
会社都合で満了を迎えた際の失業保険は、
- 最短支給開始日:7日後
- 失業手当支給日数:90日から330日
- 給付制限:なし
- 国民健康保険税:最長で2年間軽減
などの内容になります。
更新した直後にすぐもらえるわけではありませんが、自己都合に比べると失業手当を早い段階で支給してもらうことが可能です。
履歴書の記載にはしっかりと会社都合により退職となるため、再就職に不利となるようなことはありません。
会社都合で契約満了となった場合、期間の定めのある労働契約が更新されなかったことになるため「特定理由離職者」として扱われることになります。
会社都合と判断される基準
派遣社員の契約満了が会社都合と判断される基準として、以下のような場合があります。
- 派遣社員の更新希望があった場合
- 経営不振や倒産などがあった場合
- 1ヶ月以内に派遣会社が派遣先を紹介できなかった場合
派遣社員の更新希望があったとしても、派遣先は不当な理由でない限り契約を終了させられます。
ただし、もしも明確な理由がない時は罰則もしくは、派遣社員の契約更新を認めなければなりません。
自己都合時の失業保険
自己都合時の失業保険は、
- 最短支給開始日:2ヵ月
- 失業手当支給日数:90日から150日
- 給付制限:あり
- 国民健康保険税:通常納付
などのような内容になります。
履歴書には一身上の都合により退職と記載されますが、契約満了を迎えての退職であれば、ほとんど問題とされません。
また大豪雨などの災害時などでは、1ヶ月待機で失業手当が支給される場合もあるため、もしもの時はハローワークに確認を取ってみましょう。
自己都合と判断される基準
自己都合と判断される基準は、
- 転居や結婚
- 病気や介護
- 待遇などを求めて更新を断った場合
などが挙げられます。
両親の不幸や大きな病を患った場合などは、給付制限対象外となることもあるため、失業保険の手続きを行ってくれるハローワークに相談するようにしましょう。
【FAQ】派遣に関するよくある質問
派遣の退職理由の書き方は?具体的にどのように記載すればいい?
それぞれ退職に至るパターンを下記の通りに分けて解説をしていきます。
- 契約満了の場合
- 契約期間の途中で辞めた場合
- 体調不良で辞めた場合
- 派遣会社や派遣先の会社に問題があって辞めた場合
「契約満了のため」と記載します。
「一身上の都合により退職」と記載します。
「一身上の都合により退職」と記載します。
「会社都合により退職」と記載します。
面接で「派遣の仕事の退職理由」はどのように説明すればよい?
派遣会社の退職理由を面接で聞かれた場合もいくつかのパターンに分けて対応する必要があります。
まず、契約満了で退職した場合、契約満了と正直に伝えて問題ありません。
ただ、面接官は「なぜ派遣会社で仕事を続けなかったのか」疑問に思っているはずなので、正社員を目指していて次のステップを踏むために契約満了で退職した等、前向きな理由で退職した旨を伝える必要があります。
次に契約期間の途中で退職した場合・体調不良で退職した場合ですが、この2パターンでは、なぜ途中で退職経緯を説明しましょう。
やむを得ない理由(病気や家庭の事情など)であれば、納得してもらえる可能性があります。
ただ、病気が理由の場合は、次の仕事には支障がないという根拠を説明する必要があります。
派遣会社に問題があった場合は、会社都合になるので、会社都合の理由を正直に説明しましょう。
自己都合ではないので、面接官の印象は悪くなりません。
派遣の仕事の就業前に前任者の退職理由を聞くことはできる?
派遣前に前任者の退職理由が聞けるかどうかは派遣会社次第ですが、質問すること自体は問題のない行為です。
前任者が退職した理由について、派遣社員にとっては非常に有益な情報ではありますが、派遣会社からすると教えるメリットがありません。
むしろ退職理由を教えたために、辞退されるのではないかとリスクに感じます。
そのため、前任者の退職理由を聞くと、「なぜ聞きたいのか?」と言われる可能性が高いです。
教えてもらえる確率は低いですが、大きな不利益にはならないので、聞いても問題はありません。
また、退職理由を聞いて辞退する場合は、お仕事を紹介されてから、顔合わせの日程が決まる前に申し出ましょう。
顔合わせの後や就業日が決定した後だと、派遣先企業や派遣会社に迷惑になります。
派遣を辞める理由で嘘をついたらバレる?バレないようにする方法はある?
基本的に嘘を言うのは良くないです。
もし「朝早起きするのがイヤで退職した」などの理由で退職した場合にはそのまま言うと印象が悪いです。
「もっと違う内容の仕事にチャレンジしたくなった」などの別の理由を言うようにしましょう。
退職した一番の理由ではなくても、二番目、三番目の理由を言っても嘘ではないので、よく考えて伝えましょう。
派遣の退職理由が「自身の能力不足」だった場合、面接で伝えたほうがいい?
退職理由が自身の能力不足だった場合、正直に言わない方が良いでしょう。
新しい転職先に能力不足で辞めたと伝えると、面接官は不安に感じます。
能力不足というネガティブな理由が退職の理由である場合は、これからなりたい自分をアピールすると良いでしょう。
例えば、正社員になって長期的な経験やスキルを身に着けたいと感じたので退職した等、これからの話をすると退職理由と志望動機を兼ねており一石二鳥です。
また、「能力不足」という表現も考えものです。
派遣先企業から事前に聞かされていない難易度の高い仕事を直ぐできるように求められた、全く知らない仕事に従事させられ質問もさせてもらえなかった等、派遣先企業が無理難題を強いた可能性もあります。
そのため本当に「能力不足」だったのか冷静に考え直してみるのも良いでしょう。
派遣会社に退職届を書かされることってあるの?
派遣会社を退職する場合は、退職届を書く必要はありません。
正社員と違い、派遣社員は契約期間が定められています。
そのため、退職の際には事前に契約を更新しない旨を伝えて、期間満了で退職するのが一般的です。
退職の処理などは派遣会社で対応します。
派遣先企業との契約の対応や満期終了の対応は営業担当が行います。
派遣先企業に対しての退職の処理は基本的に派遣会社対応なのですが、派遣会社を退職する時には所定の書類などに記入が必要な場合も少数ですがあり得ます。
派遣会社を退職するために会社が必要としている書類なので、退職の際には可能な限り協力しましょう。
派遣の待機期間に退職した場合はどういう扱いになるの?
期間満了で派遣契約が終了し、次の仕事を紹介されるまでの間に退職した場合は、前の派遣契約の契約期間最終日が退職日となります。
契約期間途中で派遣契約が終了し、次の仕事を紹介されるまでの間に退職した場合は、最終勤務日が退職日となります。
通常、派遣は派遣契約の期間が雇用契約の期間と同じになります。
つまり、派遣の仕事が終わると派遣会社との雇用もいったん終了します。
待機の状態というのは既に派遣会社との雇用契約も切れている状態になるため、一時的に退職をしている状態となります。
ただし、派遣会社の正社員として派遣先に出向する形をとっている「無期雇用派遣(常用型派遣)」の場合は、派遣先企業での勤務が終わっても、派遣会社との雇用は継続します。
この場合は、待機期間中も雇用契約期間中になるため、待機中に退職したその日付がそのまま退職日となります。
派遣はうつ病になったら退職しなければいけない?
派遣社員でうつ病になった場合、うつ病の程度や勤務への影響によって対応が変わります。
症状が重く欠勤や早退など既に勤務に影響が出ており、業務を遂行できない状態であれば、契約期間中でも打ち切られる可能性はあります。
しかし、症状が比較的軽度で勤務にもまだ影響が出ていない状態であれば、派遣先企業や派遣会社と相談して勤務を継続できる可能性が高いです。
ただし、うつ病の様な精神疾患だと派遣会社の方も無理に就業させてトラブルになるのを恐れます。
そのため、退職を促すか契約期間満了で終了になる可能性が高いです。
もし、うつ病で仕事が出来る状態ではなくても収入を得たい場合は労災保険や傷病手当を利用する方法があります。
適用対象であれば、給与満額と同等にはなりませんが、うつ病で働けない期間も6割程度の収入を確保できます。
派遣の契約更新せずに辞める理由は?
派遣社員が契約の更新をせずに辞めるときは以下のような理由が考えられます。
- 契約通りの仕事をさせてもらえない
- 自分のスキル不足のため派遣先企業に迷惑を掛けていると感じた場合
- 病気や怪我による体調不良
- 介護などの家庭の事情
- 派遣先企業の経営不振や倒産
などが挙げられます。
病気や怪我、親の介護などによる派遣社員の自己都合や、契約にない仕事をさせられたり、派遣先企業が経営不振や倒産してしまったりすることで、辞めることになる会社都合が理由となって退職するケースもあります。
まとめ
この記事をまとめると、
派遣社員が契約途中なども含めて退職する場合は、やむを得ない家庭の事情など、正当な理由だと判断されれば、退職を認めてもらうことができます。
とはいえ、契約満了を迎えた時に関しては、派遣社員が退職をしても何ら問題はないので、派遣会社には前向きな理由を伝えて、派遣会社からスムーズに、次の派遣先を紹介してもらえるようにしましょう。
派遣社員は、契約満了まで途中退職は原則できない
派遣社員は、派遣先企業で働く契約期間が定められているため、契約満了を迎えるまで、原則、途中退職を行うことはできません。
しかし、家族の介護が必要になったり、病気や怪我などで業務が続けられなくなったりした場合は、やむを得ない理由ということで、退職を認めてもらえることもあります。
たとえ途中退職であっても、派遣社員が働けない状態におちいってしまった場合は、派遣会社も、強制的に派遣社員を働かせることはできません。
最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社を探すなら、まずは「スタッフサービス」に登録することをおすすめします。
PR
だからこそ派遣会社を探すなら、
自分の希望する職種や条件に強い派遣会社を選ぶことが大切です。
こちらの記事では、さまざまな職種や条件に強い派遣会社を詳しくご紹介しています。
【毎月更新】派遣会社おすすめランキング|求人数や実際に聞いた評判や口コミも紹介
派遣会社探しに苦戦されている方、
どうやって探したらいいか分からない方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。