派遣の釣り求人とカラ求人に注意! 案件の特徴と見分ける方法

『#就職しよう』は、複数企業と提携しながら、正しい情報を提供することに努めています。 当サイトを経由して登録などのお申込みがあった場合に、各企業から支払いが発生することもございますが、それがランキングや口コミなど提供している情報に影響することは一切ございません。 読者の皆様のお役に立てることを第一に考え、情報提供しておりますので、当サイトで得た収益はより確実な情報収集およびコンテンツの充実に充てさせていただきます。 (コンテンツポリシーの詳細はこちら)

パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は派遣会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「派遣はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。

「派遣で派遣先企業を探したいけど、派遣会社に掲載されている求人が信頼できるのか不安・・・」

とお悩みではありませんか?

この記事では、派遣の釣り求人とカラ求人について解説します。

この記事で、釣り求人とカラ求人の案件の見分けがつくようになれば幸いです。

最初にチェック!おすすめ派遣会社

事務ほか幅広くおすすめ テンプスタッフロゴ
公式サイトへ
事務系求人国内トップクラス!
事務以外の職種も豊富に取り揃え
約2分で登録完了!
公式サイトで詳細を見る
事務におすすめ スタッフサービスロゴ
公式サイトへ
事務・オフィスワーク系に強い!
大手企業で就業できるチャンスも
約2分で登録完了!
公式サイトで詳細を見る

<PR>

目次

派遣の釣り求人はどんな案件?

派遣の釣り求人と呼ばれる案件は、求人として募集する内容に派遣先企業もしくは派遣会社が嘘の条件を記載して、派遣先企業の求人内容と異なる仕事を派遣社員にさせることを目的としたものです。

ここでは釣り求人について、どのような意味があるのか、どのような特徴を持っているのか解説していきます。

派遣の釣り求人の意味

派遣会社や派遣先企業が釣り求人を掲載する意味は、嘘の条件を派遣社員に見せることで、あまり人気のないような案件を紹介することを目的としています。

つまり、派遣社員が自分にぴったりな仕事や、やってみたかった業務ができると思って募集したのに、派遣が始まったら派遣先企業に契約内容と全く違うことをさせられるような案件のことを指します。

釣りのように派遣社員が食いつくような情報を掲載して、派遣会社や派遣先企業が無理やり全く違う条件下で派遣社員を働かせる罠を仕掛けている可能性がある点には、ご注意ください。

派遣の釣り求人の特徴

派遣の釣り求人の特徴は、

  • 業務が簡単なのに反して高時給等の好条件で掲載されている
  • 派遣された後に条件が変えられる

などがあります。

とにかく相手に興味を持たせるために、派遣社員が飛びつきたくなるような条件を掲載していることが多いのが特徴です。

全ての派遣会社が釣り求人を掲載しているわけではありませんが、嘘の情報を派遣会社や派遣先企業が掲載している可能性もあるため、業務内容に対して好条件な求人には気をつけてください。

派遣のカラ求人はどんな案件?

派遣のカラ求人はおとり求人とも呼ばれ、派遣先企業から募集がかけられていないのにも関わらず、架空の求人を派遣会社が掲載する案件のことを指します。

釣り求人に続いて、派遣会社がカラ求人を掲載する意味と、どのような特徴を持っているのか解説します。

派遣のカラ求人の意味

派遣会社が掲載するようなカラ求人は、実際には存在しない好条件な求人を掲載することで、派遣社員の登録者数を増やす目的があります。

派遣会社は、派遣社員の登録者数が多ければ、その分派遣先企業に派遣できる機会が増えて利益が上がるため、登録させるために派遣会社が嘘の求人を掲載するケースが残念ながらあります。

派遣のカラ求人の特徴

派遣のカラ求人の特徴は、

  • 応募した途端、派遣会社から募集が終わっていると伝えられる
  • 代わりの求人をすぐに紹介してくる

などがあります。

好条件な求人を見つけて派遣会社に登録したはいいものの、募集が終わっているとすぐに言われて、全く別の求人を紹介されるケースも存在しています。

本当に派遣先企業の都合で求人の募集がなくなることもありますが、少しでも好条件な派遣先で働きたいという派遣社員の気持ちを悪用するような派遣会社には注意が必要です。

派遣の釣り求人・カラ求人の見分け方る方法

派遣の釣り求人とカラ求人をどのようにすれば見分けられるのか解説します。

見分けるポイントに当てはまるからといって、すべてが釣り求人とカラ求人というわけではありませんが、好条件だからとすぐに応募せずに用心することが大切です。

釣り求人を見分ける方法

釣り求人は、派遣社員の興味を引くために他の求人と比べると高時給で様々な福利厚生が受けられるなどの好条件が設定されています。

まずは落ち着いて求人の内容を見て、条件が良すぎないかどうかチェックすることが重要です。

また、派遣会社に直接問い合わせてみて派遣会社の返事が曖昧であったり、派遣社員としての就業をしつこく進めてくる時は要注意です。

カラ求人を見分ける方法

カラ求人の場合も、釣り求人と同じく条件が良すぎないかどうか確認することが肝心です。

また、難しい内容の求人にも関わらず未経験でもOKや残業なしなどの、矛盾していたり怪しいと感じたりする求人を掲載している派遣会社は、登録する際、注意が必要です。

釣り求人のように派遣先企業に登録してから違う仕事を押し付けられるということはありませんが、すぐに派遣先企業で働きたいと考えている方達にとっては迷惑な求人です。

派遣の釣り求人・カラ求人の見分けるときの注意点

派遣の釣り求人と空求人を見分ける時に共通する注意点を紹介します。

条件が普通でも嘘の情報を掲載している可能性もあるため、派遣先企業選びにはご注意ください。

ずっと掲載されている求人には要注意

派遣求人で、同じ派遣先企業のものがずっと掲載されて派遣社員を募集している求人は、派遣先企業の環境や対応が悪く、不人気な求人の可能性があります。

募集内容では好条件を提示していても、派遣として働き始めてみると派遣先企業から違う仕事を押し付けられたり、時給が下げられたりするケースに発展する可能性もあります。

同じ求人を何個も出しているような派遣先企業は怪しい

むやみやたらに同じ求人を何個も出しているような派遣先企業は、何とかして派遣社員を集めようと好条件の求人を何個も出している場合もあります。

釣り求人ばかりでなく契約通りの条件で仕事ができる派遣先企業もありますが、派遣社員の目を引くためだけに好条件の案件を何件も派遣会社に掲載して、騙そうとしている派遣先企業の可能性も捨てきれません。

派遣先求人を探す時は、同じ派遣先企業が派遣会社に掲載する求人が同条件だらけになっていないか事前にチェックすることをおすすめします。

派遣会社と派遣先企業が釣り求人とカラ求人を掲載する理由

派遣会社と派遣先企業が、なぜ釣り求人やカラ求人を掲載するのか、その理由について詳しく解説していきます。

本来であれば派遣社員に安心して働ける環境を提供する責任のある派遣会社や派遣先企業が、派遣社員を騙すようなことをするのか理由を知っておくことも、派遣会社に騙されないようにする対策に役立ちます。

派遣会社に釣り求人が掲載される理由

派遣会社がなぜ釣り求人を掲載するかと言うと、応募しても人が集まらないような条件の業務を、なんとか派遣社員にさせようと派遣会社や派遣企業がわるだくみした結果です。

派遣会社側は派遣社員を派遣させることで利益を得て、派遣先企業は人材が集まらないところに労働力を得られるというようなことにつながります。

本来は派遣社員も納得した上で、派遣会社と派遣先企業は条件通りの仕事を派遣社員に提供しなければなりません。

派遣会社にカラ求人が掲載される理由

派遣会社にカラ求人が掲載される理由は、カラ求人の意味でも解説しましたが、派遣社員の登録者数を増やしたいからです。

派遣会社の利益を上げることはもちろんのこと、多くの派遣社員が登録していることを派遣先企業にアピールできることにもつながるため、カラ求人を使うような派遣会社も少なからずあります。

何も考えずに好条件だからと派遣会社に登録しても、本当は嘘の情報だったという可能性もあるため、本当に信頼できる情報なのか慎重に判断するようにしてください。

派遣会社の釣り求人やカラ求人などの「おとり求人」は違法になる?

派遣会社の釣り求人やカラ求人などのおとり求人は、虚偽の広告を出したとみなされ、派遣先企業や派遣会社に6か月以下の懲役または、10万円以下の罰金が課せられる違法行為となります。

ニ 虚偽の広告をなし、又は虚偽の条件を呈示して労働者の募集を行った者又はこれらに従事した者は6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処せられる(法第65条第9号)。

しかし、

  • 派遣会社が「条件を満たせるスキルを持っていなかったから採用できなかった」
  • 派遣先企業が「募集の途中で変更をせざるを得ず、騙すために出した求人ではない」

などと出張されてしまった結果、派遣会社や派遣先企業が嘘つきと証明できずに派遣社員が泣き寝入りすることがほとんどです。

釣り求人・カラ求人数にあった場合の対策方法

いくら注意していても、釣り求人とカラ求人と気づかずに応募してしまったという方も少なくありません。

もし派遣社員として働いていて、釣り求人やカラ求人などの悪質な求人に登録してしまった時の対策方法を紹介します。

派遣会社や派遣先企業に騙されたとしても、対策方法を事前に知っておけば落ち着いて対処できるようになります。

釣り求人にあった場合の対策

釣り求人にあってしまった場合は、労働基準監督署に申告することで、派遣会社に釣り求人の取り下げを指示してもらうことも可能です。

ただし、派遣先企業などが釣り求人を認めなかった場合、嘘を立証することが難しくなるため、解決することが困難になる案件でもあります。

釣り求人に出会ってしまったら、退職をして次の派遣先を探すことをおすすめします。

嘘の求人を扱うような派遣先企業とは縁を切って、同じような釣り求人に騙されないように気持ちを切り替えることが大切です。

同じように騙された人がいれば集団訴訟などを起こすことも可能ですが、お金や時間、労力を無駄にしてしまう場合もあるため、慎重に考えて行動するようにしてください。

カラ求人にあった場合の対策

派遣会社からカラ求人を紹介された場合、架空の情報を流したとして労働基準監督署などに通報することもできますが、実証に至らないことがほとんどです。

もし、派遣会社に登録してカラ求人に騙された場合は派遣会社の変更を考えることもひとつです。

嘘の情報を扱うような派遣会社に見切りをつけて、新しい派遣会社で派遣先企業を探した方が安全に求人探しができます。

派遣のデータ入力は釣り求人・カラ求人にされやすいって本当?

派遣会社や派遣先企業が釣り求人として扱うのは、資格がなくてもできる比較的簡単な仕事に集中します。

つまり、データ入力が特別に釣り求人やカラ求人にされやすいわけではなく、一般事務やコールセンターなど資格がなくてもできる簡単な仕事が高時給で紹介されている場合は、釣り求人やカラ求人であることが多いため注意が必要です。

紹介予定派遣は釣り求人の可能性があるのは本当?

直接雇用を目指すことができる紹介予定派遣ですが、釣り求人である可能性は残念ながらあります。

直接雇用を目指せる求人は、正社員を目指している派遣社員にとっては大きなチャンスなので、人材が集まりやすい紹介予定派遣を悪用する派遣先企業も少なからず存在しています。

例えば、派遣社員が正社員を目指せると言っておきながら、派遣先企業は最初っから契約満了で終了させようと考えていたり、条件とは違う仕事内容や時給で仕事をさせられたりする可能性があります。

紹介予定派遣であっても、内容に矛盾しているところはないか、条件が良すぎないかなどに注意して応募するようにしてください。

派遣で人気のない案件ってあるの?

結論からお伝えしますと、派遣で人気のない案件はあります。

掲載された派遣案件に応募するのかしないのかは登録者が判断するため、それぞれの登録者の自由意思に任せる以上、必ず応募が集中する人気の案件とそうでない案件に分かれます。

何人が応募して働き始めているのかなど応募状況は、営業担当は把握していますが、募集ページを見ても分からないことから登録者の側からはどれが人気の案件で、どれが不人気なのか知ることができません。

知ることはできませんが、ある程度の目星をつけることは可能です。そのためには不人気の案件の特徴を把握することが不可欠なのです。

▼関連記事▼
>>【派遣のプロが教える】派遣で人気のない案件はあるの?人気がない派遣求人の特徴とは?

紹介予定派遣のメリットとデメリット

派遣社員が紹介予定派遣を利用するメリットとデメリットの両方を解説していきます。

釣り求人である可能性もありますが、紹介予定派遣は派遣社員が正社員などの直接雇用を目指す近道となります。

紹介予定派遣のメリット

派遣社員が紹介予定派遣をするメリットは、

  • 試用期間で派遣先企業を見極められる
  • 通常派遣よりも時給が高額になる
  • 派遣会社が業務内容の調整などを行ってくれる

などがあります。

紹介予定派遣の試用期間は上限6ヶ月間と法律で定められています。
派遣先企業の雰囲気や業務の内容が自分に合っているのかどうかじっくりと判断できます。

また、通常派遣よりも時給が高額であったり、派遣社員がより働きやすいように派遣会社が業務内容の調整などの交渉を行ってくれたりするところも、紹介予定派遣の強みです。

紹介予定派遣のデメリット

紹介予定派遣のデメリットは、

  • 必ず直接雇用・正社員になれるわけではない
  • 求人数が少なく競争率が高い
  • エントリーを行うまで企業名がわからない
  • 給料が下げられることもある

などです。

紹介予定派遣だったとしても、派遣先企業の派遣社員に対する評価が低くなってしまえば、直接雇用や正社員として採用されないこともあります。

また、求人そのものの数が少ないため、競争率も高くなりがちです。

他にもエントリーを行うまで企業名が分からなかったり、派遣契約の条件が変えられて当初よりも給料が下げられたりするケースも存在しています。

40代以降で紹介予定派遣で採用されるのは厳しい?

40代以降の紹介予定派遣は0ではありませんが、20代から30代の若手向けに求人を出している派遣先企業に比べると数が少なくなってしまうため、より競争率が高くなってしまいます。

しかし、40代以降ならではの経験や知識を求めて紹介予定派遣の求人を出している派遣先企業があることも事実です。

若手向けの紹介予定派遣であったとしても、仕事に必要なスキルや人柄などがうまくマッチすれば、40代以降であっても採用してもらえる可能性はあります。

紹介予定派遣で失敗しないために注意しておきたいこと

紹介予定派遣を利用するにあたり、派遣先企業選びに失敗しないために役立つ注意しておきたいことを紹介します。

間違った選択をしてしまうと、直接雇用されても環境の悪い職場で働くことになったり、派遣会社と派遣先企業間のトラブルに巻き込まれたりする可能性が高まります。

急な延長や条件の変更に注意

紹介予定派遣が上限6ヶ月までと決められているのにも関わらず、延長をしてくるような派遣先企業には注意が必要です。

6ヶ月を超える紹介予定派遣を派遣先企業がしてしまうと、派遣会社と派遣先企業が都道府県労働局から指導を受けることもあります。

また、当初は正社員になれると言っていたにも関わらず、いつのまにか条件が変わって契約社員として登録されたり、時給が下げられたりなどするケースもあるため、契約内容は何度も目を通しておくようにしてください。

派遣会社を通さない打診には注意

紹介予定派遣を通して派遣社員の直接雇用を行うと、派遣先企業は派遣会社に紹介料を支払う必要があります。

派遣先企業の中には派遣会社への紹介料を避けるために、紹介予定派遣の契約が終わってから、派遣会社を通さずに派遣社員を直接雇用にしようとする企業も存在します。

実際に、派遣先企業が契約満了してから派遣社員を正社員にしたことが派遣会社に伝わった場合、派遣先企業と派遣会社の間で大きなトラブルへと発展することになりかねません。

派遣社員にとっては直接雇用されて嬉しいと感じるかもしれませんが、紹介予定派遣を終えた直後に、派遣会社を通さずに派遣先企業との直接雇用契約を結ぶことはおすすめできません。

【FAQ】派遣会社に関するよくある質問

従業員が「派遣社員ばかり」の派遣先企業は大丈夫?

従業員が派遣社員ばかりの会社だとしても、派遣先企業が問題かどうかは個々の事例に依ります。

まず、派遣社員が多くなっている理由が、採用が弱く正社員を雇用できない、教育体制が無く即戦力の派遣社員を採っている等が考えられます。

派遣先企業の力が弱い証でもあるため、注意が必要です。

一方でコールセンターなど職業柄、大量に人が必要な仕事で派遣だらけになっている会社であれば、特に問題はありません。

むしろ、多くの派遣社員を受けれいているため、派遣社員の対応に慣れている可能性が高いです。

求人を見て職場環境的に問題なさそうであれば、候補として考えても良いでしょう。

大企業の従業員は派遣社員の比率が高いって本当?

その企業の業種にもよりますが、企業規模が大きくなればなるほど派遣社員の比率は高くなる傾向があります。

「日本企業における非正規労働者の活用 現状・影響・展望」によると、従業員数1000人以上の企業での非正規雇用の割合は39.1%、500~999人で16.1%、300~499人で8.5%、300人未満で6.2%となっています。
参考:「日本企業における非正規労働者の活用 現状・影響・展望」P232

つまり、従業員数の規模によって、非正規雇用である派遣社員の割合も高くなると考えられます。

大企業の場合、業務は分業化が進んでおり、コア業務とその他の業務の境界線が明確になっています。

その他業務が繁忙期などで、業務量が増加した場合などは、一時的な派遣社員や非正規雇用で対応するなど非正規の割合が増えやすい体制になっています。

また、割高な派遣料金を支払う予算もあるため、中小企業と比較して比率が上がりやすくなっています。

事務の求人は正社員よりも派遣求人が多いのはなぜ?

派遣社員を雇用することで業務量に合わせて人数調整が可能になるので、事務職は派遣の求人が多くなる傾向にあります。

派遣先企業側の視点から見ると、派遣社員のメリットは契約期間を更新するタイミングで人数調整ができる点にあります。

事務は繁忙期や閑散期で業務量が変わることがあり、正社員で事務職を雇用すると、閑散期の人件費コストがかさんでしまいます。

そのため、閑散期には派遣社員を減らし、繁忙期に期限付きで雇用して対応する企業が多いのです。

特に引越しや入学、年末年始など時期によって業務量が大きく変化するような業界の事務職は要注意です。

まとめ

この記事をまとめると、

釣り求人とカラ求人は派遣会社と派遣先企業の利益を優先した案件
派遣会社と派遣先企業は、本来派遣社員が働きやすい環境を作っていくことが求められています。

しかし、人材の確保や利益を上げるために釣り求人とカラ求人を悪用している派遣会社や派遣先企業が少なからず存在しています。

派遣社員の都合よりも、人が集まらない職場に無理やり派遣社員を登録させて契約と違う仕事をさせたり、架空の求人で派遣社員の登録を増やそうとしたりなど悪質な行為です。

派遣サイトや大手派遣会社でも釣り求人とカラ求人が存在している可能性がある
どんな派遣会社や派遣サイトでも、高評価を出している方もいれば、釣り求人とカラ求人を紹介されたなどの口コミも存在しています。

つまり、大手派遣会社や人気の求人サイトであっても、釣り求人とカラ求人がある可能性があります。

登録した派遣会社や利用している派遣サイトでも、もしかしたら嘘の情報が掲載されているかもしれないと考えて、好条件すぎるなどの不安要素がある場合は求人を慎重に選ぶことが大切です。

最初にチェック!

おすすめ派遣会社「スタッフサービス」

業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。

豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社を探すなら、まずは「スタッフサービス」に登録することをおすすめします。

PR

関連記事
派遣会社にはそれぞれ強みがあり、すべての職種や条件に対応できるところはありません。

だからこそ派遣会社を探すなら、
自分の希望する職種や条件に強い派遣会社を選ぶことが大切です。


こちらの記事では、さまざまな職種や条件に強い派遣会社を詳しくご紹介しています。
【毎月更新】派遣会社おすすめランキング|求人数や実際に聞いた評判や口コミも紹介

派遣会社探しに苦戦されている方、
どうやって探したらいいか分からない方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。
この記事の執筆者
「法人派遣マッチング」ならびに
転職エージェント「♯就職しよう」運営
株式会社アドバンスフロー 代表取締役 中塚 章浩

大手人材サービス会社在籍で2,000名以上の就業に携わり、
「自分に合った派遣会社や人材紹介会社を選ぶ重要性」 を肌で感じてきました。この記事の執筆を通して、派遣会社や人材紹介会社を選ぶ際のミスマッチを少しでも解消できればと思っています。
現在、派遣会社と企業をつなぐ「法人派遣マッチング」と求職者と企業をつなぐ「転職エージェントサービス」を運営しており、それらから得られる最新情報をお伝えするべく、随時、記事の編集や更新も行っています。

経歴
パーソルテンプスタッフ株式会社に在籍後、2010年に株式会社アドバンスフローを設立し、求職者向け情報サイト「♯就職しよう」を運営。現在、#就職しようの執筆とともに、転職・就職などHR領域に関するサービスを多数展開中。 ・執筆者の詳しい経歴はコチラ
関連URL 著書