「転職エージェントは何社くらい登録するべき?」
このようなお悩みを抱えていませんか?
転職エージェントの登録社数に悩んでいる方に、この記事がお役に立てば幸いです。
転職エージェントに複数掛け持ちするなら何社がいいの?
転職エージェントに複数掛け持ちするなら、3社ほどがいいです。
転職エージェントといっても、かなりの数があり何社に登録したら良いか迷うかもしれないです。
実際業種や職種によりますが、同じ職種でも総合型転職エージェントと特化型のエージェントも含めると数多くのエージェントが混在しています。
転職エージェントに登録するなら、
- 幅広い職種を取扱う総合型エージェント
- 希望業界・職種に特化した特化型のエージェント
の双方に登録することをお勧めします。
なぜ総合型と特化型の転職エージェントを掛け持ちすべきなの?
総合型と特化型の転職エージェントを掛け持ちする理由としては、より希望条件に合った紹介求人をもらうためです。
特化型の転職エージェントのメリット
特化型の転職エージェントに登録するメリットとしては、ピンポイントで条件に合った求人が見つかる可能性があります。
例えば、医療系の求人を探しているとき、総合型の転職エージェントですと紹介求人は出てくるかもしれないですが、希望している年収や希望している休日数など希望条件に沿わない求人を紹介されるかもしれないです。
そのため、医療系に特化した転職エージェントにも登録することにより、医療系に絞って求人を紹介してくれるため、より希望条件に近い求人が出てくる可能性があります。
総合型の転職エージェントのメリット
総合型の転職エージェントに登録するメリットとしては、求人数が豊富なことから条件に親しい求人が見つかる可能性があります。
幅広い業界や職種を扱っているため、特化型の転職エージェントで紹介された求人に希望条件の求人がなかった際、近しい業界・職種で希望条件に合う求人が見つかる可能性があり、選択肢が広がるのです。
だからこそ、特化型と総合型の転職エージェント双方にメリットがあるため、掛け持ちして登録することをお勧めします。
転職エージェントを複数使う方がいい理由は?
転職エージェントを複数使う理由として、以下の2つの理由があります。
- より多くの紹介求人数をもらうため
- 多方面から自分の市場価値を確かめるため
以下でそれぞれ詳しくご紹介します。
理由1.より多くの紹介求人数をもらうため
1社だけの転職エージェントを利用した場合、求人数は限られてしまうため、複数利用することでより多くの求人を紹介してもらいやすくなります。
大手の転職エージェントだと多くの求人を抱えています。
しかしながら、転職エージェントごとに抱えている求人、抱えていない求人があります。
あくまで転職エージェントの営業が企業へアプローチし、求人を確保していくため、抱える求人が異なっているのです。
そのため、複数の転職エージェントを掛け持ちするべきですが、2社の転職エージェントだと求人が被ってしまう可能性もありますので、より求人数を確保するために3社ほど登録することをおすすめしています。
理由2.多方面から自分の市場価値を確かめるため
複数の転職エージェントの担当者と話をすることで、よりいろいろな方面から市場価値を知ることができます。
転職エージェントは求人を紹介してもらえるだけでなく、自分の市場価値を確かめたり転職のアドバイスをもらうことができます。
自分以外の転職支援のプロから話を聞くことにより、客観的に自分を見つめなおすことができるのです。
しかしながら、転職エージェントもプロのアドバイザーとはいえ、やはり人ですので感じること・伝えることは担当者それぞれ違う場合があります。
そのため、1人の担当者だけではなく、複数の担当者と話をすることで、より多面的に自分の市場価値を確かめることができるのです。
2社以上掛け持ちを伝えたら転職エージェントの担当者はどう思う?
転職エージェント側からすると、求職者の方が2社以上掛け持ちをされていても気にしません。
事実、私が求職者の方と面談させて頂く際も、ほとんどの方が事前に2社程登録されているのをお聞きします。
転職はご自身のキャリアを変えるためのものです。
私たちエージェントは求職者の方のキャリアをサポートする立場であります。
より良い転職活動ができるためにも、複数のエージェントに登録いただき、自分にあったエージェントを選んでいただくのがベストな選択であると思います。
あとは面談の際に、他社にも登録されていることをお伝えいただいた方が、良いでしょう。
既に紹介された求人に関することや、アドバイスなど違う視点からお伝えすることができるかもしれません。
まとめ
この記事をまとめると、
現状の転職市場の中、複数のエージェントに登録することはマストとは言っても過言ではありません。
コロナ下の中、転職市場では業種によって求人数の減少、採用ハードルが上がっているのが現状です。
より多くの求人数を紹介してもらい、直接応募する企業を含めて複数エージェントの求人に並行して応募することが、よりよい企業に入社することに繋がると思います。
この記事が、あなたの転職活動のお役に立てば幸いです。