株式会社アドバンスフロー 代表取締役
中塚 章浩
著書「面接の疑問 Q&A」・Twitter
パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は派遣会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「派遣はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。
一口に「派遣会社」といっても、少し調べただけでたくさんの会社が見つかります。その中から自分にあった派遣会社をどう選んだらいいか、悩んではいませんか?
この記事では、派遣会社を選ぶ際に確認すべきポイントや、派遣会社選びが重要な理由などをまとめています。どの派遣会社にするか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
最初にチェック!おすすめ派遣会社
事務ほか幅広くおすすめ
公式サイトへ |
事務系求人国内トップクラス! 事務以外の職種も豊富に取り揃え |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
事務におすすめ
公式サイトへ |
事務・オフィスワーク系に強い! 大手企業で就業できるチャンスも |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
<PR>
目次
派遣会社を選ぶ際のチェックポイント
ここでは、派遣会社を選ぶ際にどの部分に注目すべきかを解説していきます。
すべての項目にあてはまる会社はかなり数が限られるので、自分の中で優先順位が高いポイントを特に意識するようにしましょう。
求人数
まず、注目すべきは求人数です。求人数が多い派遣会社は、それだけ就職できる可能性が高くなります。
求人数が多い派遣会社なら、たとえ1回目の応募で派遣先が決まらなくても、他にもチャンスがたくさんあります。最初から1つの求人にしぼらず、複数の求人に応募するというのもしやすいです。
特徴・得意分野
派遣会社ごとに特徴や得意分野があるので、自分の希望する職種と合うか確認しておきましょう。
いろいろな派遣会社を調べる中で、「ここは単発の求人が多い」「こっちは理系の職種をたくさん取り扱ってる」などの特徴がだんだんわかってくるでしょう。
また、派遣会社は「総合型」「特化型」の2つに分けられます。
- 総合型…幅広い職種の求人を扱っている
- 特化型…求人を特定の職種に限定している
たとえば、看護師・介護士などの資格を持っている人は、その職種に特化した派遣会社を選んだ方が効率的に仕事を探せます。
一方で、「事務系の仕事に就きたい」「IT業界で働きたい」など職種の希望がざっくりしている人は、総合型の派遣会社を選んだほうが良いでしょう。
派遣会社の規模(大手・中小など)
先に述べた求人数とも関係することですが、派遣会社の規模も重要です。たいてい、大手の派遣会社は求人数が多く、中小の派遣会社は求人数が限られてしまいます。
「それなら大手を選べばいい」と思うかもしれませんが、そうとも言い切れません。中小の派遣会社は、全国規模の大手と比べて求人数は少なめですが、その分「地域密着型」で各会社の情報が豊富なことが多いのです。
地元志向が強い人や、地元密着型ならではの「穴場な会社」を見つけたい人には、中小の派遣会社が合う場合も十分あります。
登録者の構成
派遣会社を選ぶ際は求人数ばかりに目が行きがちですが、「どんな人が登録している派遣会社なのか」も重要です。
たとえば、「女性が多い」「女性の中でも主婦が多い」「短期のアルバイト目的の学生が多い」「長期目的の社会人が多い」など、登録者の構成を分析するだけでもたくさんの情報が読み取れます。
「性別」「状況」「希望する派遣期間」などの条件が自分と同じ人が多く登録している派遣会社なら、仕事を見つけられる可能性が高くなるでしょう。
登録時の面談方法
派遣会社を利用する際には「登録」する必要があり、その面談方法には「対面」と「電話(音声電話・テレビ電話)」の2つがあります。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、それを理解して自分に合う面談方法を行っている派遣会社を選びましょう。
まず、対面形式の面談には以下のようなメリット・デメリットがあります。
- メリット…じっくり話せるので、人柄などが相手に伝わりやすい
- デメリット…来社する手間と時間がかかる、求人応募の際も来社が必要な場合が多い
次に、電話形式の面談のメリット・デメリットは以下の通りです。
- メリット…登録にかかる時間や労力が少ない、来社せずとも求人応募ができる
- デメリット…対面形式より面談時間が短いことが多く、人柄などが伝わりにくい
自分のアピールをしっかりしたい人は対面形式、面談や求人応募にかける時間を短縮したい人は電話形式がおすすめといえます。
担当者のフォロー体制
通常、派遣会社へ登録すると「担当者」がつき、派遣先が決まるまでサポートしてくれます。
派遣会社によっては担当者のことを「コーディネーター」や「派遣コーディネーター」と呼ぶ場合もあります。
ただ、この担当者がどこまでフォローしてくれるかは、派遣会社ごとに異なるので注意が必要です。
フォロー体制がしっかりしているところなら、担当者は働く人の「勤怠管理」「給与の計算」「契約更新・解除の手続き」「派遣先・働く人からの相談対応」など、細々した部分を一手に請け負ってくれます。
こうしたサポートがあるからこそ、派遣先で仕事に集中できるのです。担当者がどこまでサポートしてくれるのかも、事前にチェックしておきましょう。
ランキングサイトなどでの評判
派遣会社をさまざまな観点からランク付けしているサイトがあるので、そこでの評判も選ぶ際の材料にしましょう。利用したことのある人の口コミは、何よりも役立つはずです。
また、ランキングサイトは複数チェックして、総合的な評価を自分で導き出すようにしましょう。というのも、サイト内での評価を高めるため、サクラを使って良い口コミを書かせている派遣会社もあるからです。
たとえば、「Aのサイトではすごく評判が良いのに、Bのサイトでは最低ランクがついている」など、サイトごとに評価が極端に異なる派遣会社はやめておきましょう。複数のサイトでランキング上位にある派遣会社を選んだ方が、失敗は少ないです。
派遣会社選びに失敗するとどうなる?
もし派遣会社選びに失敗してしまったら、どんな目に合うのでしょうか。派遣会社選びを真剣に行ってもらうために、実際にあった失敗例を紹介していきます。
希望した仕事が見つからず、求職期間が長くなる
派遣会社が得意とする職種・業界と希望する職種が合わなかった場合、仕事はなかなか見つからないでしょう。その場合、どんどん求職期間が長くなってしまいます。
「求職期間が長くなる=社会人生活のブランクが長くなる」ということなので、求人に応募しても、相手側からの評価が低くなる可能性が高まるのです。
そうなると、「仕事が見つからない」→「求職期間が長くなる」→「応募しても採用されない」→「仕事が見つからない」………という悪循環に陥ってしまうでしょう。
労働環境の悪い派遣先を紹介される
派遣会社のチェック体制が整っていないところに登録してしまうと、労働環境の悪い派遣先へ行く羽目になる可能性があります。派遣会社の中には、求人を出してきた会社をろくに調査せずに取り扱ってしまうところもあるのです。
「給料が払われない」「休みたい時に休めない」「福利厚生がない」など、働き続けるのが困難な派遣先を紹介されても困りますよね。
担当者のフォローがない
せっかく派遣会社に登録して担当者がついても、フォロー体制が整っていなければ希望に合う仕事を探すのはより大変になります。
本来、派遣先が決まるまでは「求職活動について相談」「応募した求人の面談に同行」など、派遣先が決まってからは「勤怠管理」「給料計算」「契約内容についての相談」などを担当者は請け負います。
そうしたサポートを担当者が行ってくれない状況では、なかなか仕事は見つからないでしょうし、見つかったとしても派遣先で仕事に集中できないでしょう。
仕事が紹介されない
派遣会社の質が悪ければ、そもそも仕事を紹介されることすら少ないでしょう。先述したようなチェック体制やフォロー体制がなってない派遣会社は、求職者に対する対応も雑になりがちです。
登録したのにいつまでたっても仕事を紹介されない、自分で検索して探そうにもろくな会社がない。そんな状況では、ただ時間を無駄にするだけです。
派遣会社で仕事を選ぶコツ
無事に派遣会社が決まって登録まで済んだら、次は派遣先(仕事)を探します。ここで紹介するコツを覚えておくと、より自分に合った仕事を見つけやすくなるでしょう。
どこがいいか担当者に相談する
自分に合った仕事を見つけやすくするためには、付いてくれた担当者に「私に合うのはどんな会社だと思いますか?」などと相談してみると良いでしょう。
というのも、担当者という第三者による客観的判断はかなり信頼できるからです。
自分では「この業界・職種が自分に合ってる」と思っていても、客観的に見るとそうではない場合もあります。「あなたなら、こういう仕事も向いてるかもしれませんよ」といったアドバイスで、仕事の選択肢を広げられるかもしれません。
自分に中での優先順位を決める
仕事を選ぶ際は、「給料」「業務内容」「待遇」「労働時間」「会社の場所」「福利厚生」などで絞っていきます。ただ、自分の希望条件すべてを高い基準で満たす会社を見つけるのはかなり難しいので、条件の中で優先順位を決めるのがおすすめです。
たとえば、「給料が高いことが第一だから、業務内容がつまらなさそうでも我慢する」とか「自宅から近いところに勤められれば、多少労働時間が長くてもOK」といった具合です。
優先するものと妥協するものが決まっていれば、仕事選びで迷うことが少なくなりますよ。
評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイント
評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるにはいくつかの判断基準があります。評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイントを確認していきます。
ポイント1.派遣許可番号の取得
労働者派遣事業を行う者は、厚生労働大臣から許可を受けなければなりません。
派遣許可番号を確認し、無許可で労働者を派遣先に送り出す派遣会社を回避しましょう。
- 例えばランスタッド株式会社は般13-010538という許可番号を有しています。
- 派遣先は、知らないうちに無許可や無届出の派遣元事業所から派遣労働者を 受け入れて違法な状態になっていることもあります。昨今、許可又は届出を行わない事業所から労働者派遣を行い、行政指導を受ける事案が増えています。
派遣先も知らずして違法な派遣会社から人材を受け入れている可能性があります。派遣先の職場に問題がないケースでも、派遣元が正式な業者であるかどうかを確実にチェックしておきましょう。
ポイント2.優良派遣事業者の認定
派遣許可番号を取得していない評判悪い派遣会社とは反対に、優良派遣事業者の認定を受けている派遣会社があります。
国から認められたまともな派遣会社であれば安心して利用できます。認定マークは「優」という文字が記載されており、各派遣会社のホームページや名刺などで確認できます。
法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定する制度です。
優良派遣事業者であれば、派遣先とのトラブルが起きても適切に対処してもらえるほか、キャリア形成のサポートも受けやすくなります。
ポイント3.社会保険の加入
社会保険の加入は雇用形態で決まるわけでありません。条件を満たしていれば派遣社員も社会保険に加入できます。
派遣先は、労働・社会保険に加入する必要がある派遣労働者については、労働・社会保険に加入している派遣労働者(派遣元事業主が新規に雇用した派遣労働者であって、当該派遣先への労働者派遣の開始後速やかに労働・社会保険への入手続が行われるものを含む。)を受け入れるべきであり、派遣元事業主から派遣労働者が労働・社会保険に加入していない理由の通知を受けた場合において、当該理由が適正でないと考えられる場合には、派遣元事業主に対し、当該派遣労働者を労働・社会保険に加入させてから派遣するよう求めること。
社会保険に加入させない理由が不適切である場合、派遣元は社会保険に加入させてから派遣社員を送り出すことになっています。そのため、社会保険の加入についてごまかす派遣会社は不自然です。
ポイント4.口コミによる評判
実際に派遣会社で働いたスタッフが不満を抱き、会社に対する評判を口コミで紹介しているケースがあります。
私が経験したのでは、一応親会社が大手有名企業の派遣会社。バックに大手がついてるから きちんとしてるだろうなと期待してたら甘かった。スキルチェックを全くやらないから、いいの?なんて思っていたのですが、いざ仕事を紹介されて面接していた時の事、相手先企業に「タイピングは 1分間にどの位ですか?」と聞かれ、やってないから、私も営業も しどろもどろ・・。そのせいではないかもしれませんが、もちろん結果は×。
登録してはいけない派遣会社や、やばい派遣会社は、2chや5chまとめの口コミサイトなどでも掲載されています。信ぴょう性の低いコメントもあるかもしれませんが、念のためリサーチの幅を広げておくとよいかもしれません。
派遣会社、転職エージェント、応募先企業の口コミや評判を確認したいときはどうすればいい?
派遣会社、転職エージェント、応募先企業のクチコミや評判をインターネットで確認したいときは「転職会議」や「エンライトハウス」など、「企業の口コミサイト」の利用がおすすめです。
これらのサイトでは、
「その派遣会社を利用したことがある人」
「実際にその企業で働いている人」
「その企業で面接を受けたことがある人」
などから寄せられたリアルな口コミが掲載されています。
また、給与、ボーナス、福利厚生などの情報についても掲載されています。
ただし、口コミサイトに書いてある情報が全て「正しい情報」とは言い切れません。なかには「サクラの書き込み」や「その企業を恨んでいる人が書いたデマ」が掲載されている可能性もゼロではないからです。なので、すべての情報を鵜呑みにしないようにご注意下さい。
派遣会社や転職エージェントを通じて求人に応募する場合は、派遣会社や転職エージェントの担当者に「応募先企業」の内情について質問することも可能です。
また、弊社運営サイト「#就職しよう」では、派遣会社や転職エージェントを実際に利用したことがある方から寄せられた口コミを掲載しています。こちらも是非参考になさってください。
▼関連記事▼
>>「#就職しよう」口コミ・評判記事の一覧
派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
初めて派遣という働き方を選択する方は、
どのような流れで仕事がはじまるか不安ですよね?
そこでここでは、派遣会社を探して、お仕事開始までの流れを図にしてみました。
派遣会社にWebから登録した後は、
まずは派遣会社が、登録希望者の今までの経歴やスキルを確認するため、あなたは「派遣登録会」への参加が必要です。
派遣登録会にて派遣登録を完了すると、専用ページで仕事を検索することもできますし、派遣会社から直接仕事の打診がくることもあります。
希望の求人に応募すると、派遣会社内での選考を経て、派遣先企業との顔合わせや職場見学があります。それらを問題なく完了し、派遣スタッフとしての採用が決まれば、仕事をスタートできます。
▽さらに詳しく確認したい方はこちらのページをご確認ください。
【派遣のプロが語る】初めての派遣登録の流れ|派遣会社選びから登録会までの詳しい流れが一気にわかる
【FAQ】派遣登録に関するよくある質問
派遣会社に登録だけして就業しなくてもいいの?
派遣会社に登録だけして、就業しなくてもOKです。
「派遣会社に登録したけど、結果的に一度も就業しなかった」という方は意外と多いです。
派遣会社に登録すると、仕事探しの幅が広がるため、「良い仕事があれば派遣として働きたい!」と考えが少しでもある方には、派遣会社への登録をおすすめします。
また、派遣会社は3社以上登録するのが当たり前です。派遣会社側もそれを分かっているため、登録だけで就業されないことも慣れています。だから気にせずにどんどん登録しましょう。
▼関連記事▼
>>派遣は登録だけして働かない人多数! それでも登録すべき3つのメリット
派遣会社の登録解除はどうすれば良い?
派遣会社の登録解除の方法は、派遣会社によって異なりますが、主な登録解除方法は以下の通りです。
- 公式サイトのフォームから登録解除を行う
- 派遣会社に電話をする
- 派遣会社にメールをする
また、登録解除の際に、「解除する理由」を聞かれる場合もあります。
派遣会社に違いはあるの?
派遣会社によって、様々な切り口で違いや特徴があります。
初めて派遣会社に登録するときには分からないものですが、例えば以下のような違いがあります。
- 注力している業界、職種
- 登録者のサポートの品質
- 対応するエリア
このような違いがある中で一つの派遣会社を選ぶというのは、難しさがあるものです。
登録する上では何社登録しても問題ないので、2社登録してみると違いが見えてきて、失敗のない選択がしやすいです。
特に「登録者のサポート」に関しては、自分の経歴や状況、希望をどのような態度で聞いてくれるかの段階から体感でき、違いが分かりやすいはずです。
また、専門的な職種であるエンジニアやデザイナーなどは明確に強い派遣会社がありますので、探してみるとよいでしょう。
派遣会社の対応が最悪な場合や、無責任な対応をされたときはどうすればいい?
もし担当営業の対応が悪いのであれば、「派遣先のオフィスに電話し、派遣元責任者に相談する」のがよいでしょう。
派遣元責任者は多くの場合、担当営業の上司であったり、オフィス責任者であることが多いです。
それでも対応が変わらず、派遣会社そのものの対応が悪いのであれば「労働基準監督署」がベストです。
労働基準監督署は労働者を守る立場の機関であり、派遣会社への監査なども行う公的な機関です。
もし自分が悪いのかもしれないと思う部分があったとしても、フェアな目線で助言してくれるため相談する価値はあるでしょう。
また、労働基準監督署に相談するまでではない場合には派遣会社を変えることも視野に入れましょう。
派遣会社とハローワークの違いは?
ハローワークとは、国が設置した行政機関で、仕事探しだけではなくさまざまな相談や面接指導、雇用全般に対する手続きをおこなうことができる場所です。
ハローワークで扱う求人は正社員・契約社員・派遣社員・パートアルバイトなど雇用形態もさまざまで、職種についてもたくさんの求人を取り扱っています。
それに対して、派遣会社は民間企業が運営しており、雇用形態は基本的に派遣社員のみです。
そして派遣会社によっては扱う職種に違いがあります。
主に製造・軽作業系の求人を得意とする派遣会社もあれば、製造・軽作業・オフィスワーク・介護・配送・接客などさまざまな職種を扱う派遣会社もあります。
まとめ
この記事では、派遣会社を選ぶ際のチェックポイントや登録後に仕事を選ぶコツなどを解説しました。
派遣といえど、派遣会社および派遣先選びは正社員並みにしっかり調査して行いましょう。たとえ期間限定の職場であっても、自分に合っていなければ気持ちよく仕事ができません。
この記事で紹介した内容が、あなたの派遣会社選びのお役に立てば幸いです。
最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社を探すなら、まずは「スタッフサービス」に登録することをおすすめします。
PR
だからこそ派遣会社を探すなら、
自分の希望する職種や条件に強い派遣会社を選ぶことが大切です。
こちらの記事では、さまざまな職種や条件に強い派遣会社を詳しくご紹介しています。
【毎月更新】派遣会社おすすめランキング|求人数や実際に聞いた評判や口コミも紹介
派遣会社探しに苦戦されている方、
どうやって探したらいいか分からない方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。