【転職のプロが教える】転職エージェントから聞いていた話が違う場合はどうしたら良い?

『#就職しよう』は、複数企業と提携しながら、正しい情報を提供することに努めています。 当サイトを経由して登録などのお申込みがあった場合に、各企業から支払いが発生することもございますが、それがランキングや口コミなど提供している情報に影響することは一切ございません。 読者の皆様のお役に立てることを第一に考え、情報提供しておりますので、当サイトで得た収益はより確実な情報収集およびコンテンツの充実に充てさせていただきます。 (コンテンツポリシーの詳細はこちら)

パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は人材紹介会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「転職はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。

「転職エージェントから聞いていた話が違う!」
「このまま転職活動しないとダメなの?」

と思っていませんか。

この記事では、転職エージェントからの話が違う場合の対応について解説します。

転職エージェントは、あなたの転職活動をよりよいものにするために利用すべきサービスです。ぜひこの記事が不安に感じている点を解消できるきっかけになれば幸いです。

最初にチェック!おすすめ転職エージェント

doda
リクルートエージェント
公式サイトへ
・豊富な求人数は国内トップクラス
・転職支援実績NO.1
約2分で登録!
登録はこちら
doda
dodaエージェントサービス
公式サイトへ
・豊富な求人数をもつ
・転職サイトとしても利用可
約2分で登録!
登録はこちら

<PR>

転職エージェントから聞いたことと話が違う場合はどう対処したら良い?

転職エージェントからの話が違う場合、転職先に入社する前と後で対応が違います。

ここからは、入社する前と入社した後の場合に分けて、それぞれご紹介します。

1.入社前の場合

まだ入社していない段階の場合、転職エージェントに食い違っている内容の事実確認をし、解決させることで対処できる場合があります。

選考途中で転職エージェントの話と企業との話に相違がみられた場合、まずは転職エージェントに相談することをおすすめします。相違がなぜ起こったのかが分かったものの納得がいかない場合は、選考を取りやめることも可能です。

ただし、企業に直接「転職エージェントから聞いた話と違うのですが…」と質問することは避けた方が無難です。なぜならば、もしその内容が求職者の勘違いだったとき、選考途中であるあなたの立場が悪くなる可能性があるためです。

そのため、まずはビジネス上でやり取りをしている転職エージェントと企業に解決させるよう、動くことをおすすめします。

さらに、関わっている転職エージェントでは話が進まなかったり、取り合ってもらえなかったりした際は、別の転職エージェントに相談することも視野に入れておくと良いでしょう。

2.入社後の場合

企業に入社した後に転職エージェントと企業との話が食い違っていたことが分かった場合も、まずは転職エージェントへ相談してみましょう。

転職エージェントは、求職者が入社してからしばらくは見守るようにしています。エージェント担当者によっては、「業務には慣れましたか?」などと連絡をする場合もあります。

その企業に慣れるまでは、転職エージェントを頼りつつ、解決に動くことをおすすめします。

また転職してからしばらく時間が経過している場合は、社内の人事労務に相談することもひとつです。入社後しばらく経過すると、社内の人間と話をした方が解決に結びつきやすいこともあります。

ただ、相談しづらい内容の場合は、転職エージェントを頼ることも念頭に置いておくと良いでしょう。

さらに、転職エージェントでも所属企業でも解決が見られそうにない場合、労働基準監督署への相談も検討しましょう。

転職エージェントと企業との話が違うパターンは?

転職エージェントから聞いた話が違うとなるパターンとしては、以下の4つが多くあります。

  1. 勤務条件が異なる
  2. 担当職務が異なる
  3. 福利厚生が異なる
  4. 会社の雰囲気が異なる

1.勤務条件が異なる

転職エージェントから事前に聞いていた勤務条件と、実際の勤務条件が異なるパターンです。

勤務条件とは、年収や賞与、勤務地、休暇、有給休暇数、福利厚生などが含まれます。(※福利厚生に関しては別項目にて記載)

これら勤務条件は、多くの求職者がその企業の選考を受けるにあたって最重要視する部分です。

そのため、転職エージェントとしては、企業紹介の際、あいまいに伝えないように特に気を付けています。

しかし、年収に幅があったり年俸制で各月の支給額が異なったり、年によって休暇日が異なったりする企業の場合は、企業紹介では紹介しきれない場合があるため注意が必要です。

入社してから疑問に思うことがないよう、勤務条件の中でも優先順位をつけ、納得ができるまで確認を取ることが望ましいです。

2.担当職務が異なる

担当職務が異なるパターンは、例えば「営業事務職」や「受付職」、「企画職」などで発生しやすい傾向にあります。

例えば営業事務職の場合、事務メインで仕事を請け負うのか、営業活動に同行したり自身も営業を行ったりしなければいけないのかなどについて、事前に確認しておく必要があります。

営業事務職は本来営業のサポート職という担務がメインですが、企業によっては営業職をかけ持っている場合もあるためです。

このように選考を受ける職務の内容がどういった業務がメインなのか、その割合はどれくらいなのかなどを事前に把握しておくと良いでしょう。

また、そうすることで面接に際しても企業理解につながり、通過角度が上がることもあります。

3.福利厚生が異なる

聞いていた福利厚生と、実際とが異なるパターンです。

福利厚生には、住宅手当や、将来のために積み立てができる財形貯蓄制度、レジャー施設利用の補助などがあり、企業によってさまざまな特徴があります。

福利厚生を最重要視する求職者は多くありませんが、ひととおり把握しておくことをおすすめします。

なかでも住宅手当に関しては、「補助額が基本給に含まれていることを知らなかった」ということがしばしば起こりえます。

のちのトラブルを防ぐためにも、福利厚生は知っておくべき項目のひとつと言えます。

4.会社の雰囲気が異なる

転職エージェントから聞いていた社内の雰囲気と、実際の雰囲気が異なるといったパターンです。

ただし職場の雰囲気は、実際に働いてみないと完全に理解することは難しく、面接段階と入社後ではギャップはつきものと考えた方が良いです。

転職エージェントから「年齢問わず仲が良い職場」「比較的落ち着いた職場」などの説明に関しても、転職エージェントや企業の主観であったり、これまでの転職者の意見であったりするものが多いため、参考程度に考えておいた方が良いでしょう。

また他にもよくあるギャップの例として、選考で関わった面接官から社内の雰囲気をくみ取っていたが、その面接官とは異なる部署に配属されたため、イメージと異なったということがあります。

また、面接会場に到着するまでに案内してくれた社員や、廊下で居合わせた社員などからイメージを膨らませる求職者も多くいますが、こちらも同様にその社員たちと一緒に働かない場合にギャップが起きます。

転職エージェントでの話や面接で受け取った雰囲気などは参考程度に考え、新しい職場ではギャップはつきものと考えておくことをおすすめします。

選考を取りやめたり、内定を辞退したりすることはできる?

転職エージェントから聞いていた話と企業とで食い違いが見られて選考を進めたくない場合、選考を取りやめたり内定を辞退したりすることが可能です。

通常、求職者から話が違うことに関して申し出があったり、転職エージェント側が相違に気が付いたりした場合は、求職者に今後の選考意志がゆだねられます。

もし転職エージェントや企業の対応に不信感を抱いたり、求職者にとって重要な項目が食い違っていたりした場合は、遠慮することなく今後の選考について検討することをおすすめします。

入社後に発覚した際はどうしたら良い?

求職者が入社をしてから、聞いていた話と異なることが発覚した場合、まずは転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントから企業に対して求職者が伝えた内容について事実確認を取り、対策を考えてくれます。

また発覚した時期や内容によっては、転職エージェントではなく社内の上司や人事労務に相談したほうが解決しやすい場合もあります。

ただ事実確認では収まらないような内容である場合や、相談しても話を丸め込まれてしまった場合などは、次の転職も視野に入れつつ別の転職エージェントや労働基準監督署などの第三者に話すことをおすすめします。

聞いていた話と違って退職した場合、退職理由はどうなる?

聞いていた内容と話が異なり、やむなく退職することになった場合、その内容によって退職理由は大きく異なります。

例えば、「年収が思っていたよりも低かった」「実際に勤務してみて通勤時間が長すぎた」などの、あらかじめよく確認していれば分かっていただろうと捉えられるような理由は、選考評価に響くため、積極的に理由付けすべきではありません。

その反面、「入社後、ヘルプ業務が増え、本来の担務に注力できなくなった」「営業職として入社したが、何年も仕事を任せてもらえない」など、事前の情報確認は間違いではないが、次第に自身の力では及ばない状況になってしまった場合は、次の転職ではこうしたいということを加えて述べることをおすすめします。

転職エージェントに相談したけど転職エージェントに取りあってもらえないときは?

転職エージェントに相談したものの担当者が雑な対応をしたり、企業に確認をとらなかったりなどという状況の場合、転職エージェントの別部署に相談することもひとつです。

ほとんどの転職エージェントは、求職者がスムーズに選考を進めたり内定を受けたりできるよう、なんとか解決できるように動きます。

しかし、中には誠実な対応策を取らずに、とりあえず選考に行かせるという担当者もごく一部存在するようです。

担当者の対応が雑であったり企業への確認を怠ったりする場合は、転職エージェントの別部署に相談してみることで、担当者の上司や転職エージェント本部へつながり、解決へ動く場合があります。

それでも無理やり選考に進められるような最悪の場合、この転職エージェントとの関係を切ることも視野に入れておくと良いでしょう。

まとめ

この記事をまとめると、

転職エージェントから聞いていた話と、企業との話に相違がみられた場合、選考途中であればまずは転職エージェントに相談することをおすすめします。

また入社後に事実と異なることが分かった際は、転職エージェントの他に、企業に直接相談したり、第三者機関に相談したりすることができることを知っておくと、早く解決に向かう可能性が高まります。

この記事があなたの転職活動に役立てば幸いです。

関連記事
転職をするなら、転職エージェントを積極的に活用することをおすすめします。

転職に関する不安や悩みを相談でき、転職活動へのアドバイスや支援を受けられます。

こちらの記事では、さまざまな条件におすすめの転職エージェントを詳しくご紹介しています。
【転職のプロが比較】転職エージェントおすすめ比較ランキング/評判や口コミも掲載

転職活動に不安を感じている方、
転職エージェント探しに苦戦されている方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。
この記事の執筆者
「法人派遣マッチング」ならびに
転職エージェント「♯就職しよう」運営
株式会社アドバンスフロー 代表取締役 中塚 章浩

大手人材サービス会社在籍で2,000名以上の就業に携わり、
「自分に合った派遣会社や人材紹介会社を選ぶ重要性」 を肌で感じてきました。この記事の執筆を通して、派遣会社や人材紹介会社を選ぶ際のミスマッチを少しでも解消できればと思っています。
現在、派遣会社と企業をつなぐ「法人派遣マッチング」と求職者と企業をつなぐ「転職エージェントサービス」を運営しており、それらから得られる最新情報をお伝えするべく、随時、記事の編集や更新も行っています。

経歴
パーソルテンプスタッフ株式会社に在籍後、2010年に株式会社アドバンスフローを設立し、求職者向け情報サイト「♯就職しよう」を運営。現在、#就職しようの執筆とともに、転職・就職などHR領域に関するサービスを多数展開中。 ・執筆者の詳しい経歴はコチラ
関連URL 著書