株式会社アドバンスフロー 代表取締役
中塚 章浩
著書「面接の疑問 Q&A」・Twitter
パーソルテンプスタッフ株式会社に約6年在籍し、現在は人材紹介会社「株式会社アドバンスフロー」の代表取締役。
のべ約2,000名もの転職支援を行い、求職者が希望する仕事を得られるよう尽力。人材業界16年の経験から「転職はしっかりとした情報が得られれば得られるほど、理想の職場を見つけられる」と確信し、多くの人が情報を得られるよう、記事の監修も行う。
「転職エージェントは使ったほうがいいのか?」と悩んでいる方もいるでしょう。
転職エージェントは、転職をサポートしてくれるサービスだと理解していても、サポート内容や利用料金、メリット・デメリットがわからないと、利用を検討しづらいといえます。
この記事を読んで、転職エージェントに関する疑問や不安を解消していただけると幸いです。
目次
- 転職エージェントとは?
- 転職エージェントの主なサポート
- 転職エージェントの料金
- 転職エージェントの仕組み
- 転職エージェントの種類
- 求職者の転職エージェント利用状況
- 転職エージェントと各就職サービスの違い
- 転職エージェントを利用するときの流れ
- 転職エージェントを利用するメリット
- 転職エージェントを利用するデメリット
- 転職エージェント10選
- 転職エージェントに関するQ&A
- 転職エージェントの賢い使い方は?
- 転職エージェントになるには?
- 転職エージェントとは本音で話してもよい?
- 転職エージェントに聞くべきことは?
- 転職エージェントを複数登録するのはあり?
- キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合は?
- 企業から直接連絡が来た場合は?
- 転職エージェントの求人は釣り案件があるの?
- 転職エージェントの担当が転職エージェント側の都合で変更されることはあるの?
- 転職エージェントで書類で落ちた企業に直接応募することはできる?
- 転職エージェントが勧めてくる求人はどのような求人が多い?
- 転職エージェントの「職業紹介優良事業者認定制度」とは?
- 評判の悪い転職エージェントを見分けるポイントは?
- 評判の悪い転職エージェントは悪質な転職エージェントなの?
- 実際に業界のなかでも評判が悪い転職エージェントってあるの?
- 評判の悪い転職エージェントは利用しないほうがいい?
- 転職エージェントを通さずに内定をもらうことは可能?
- 個人でやっている転職エージェントってどうなの?
- 転職エージェントに希望と異なる求人をゴリ押しされたらどうしたらいい?
- まとめ
転職エージェントとは?
転職エージェントは、転職を希望する求職者に対して、転職を支援するサービスです。業界や職種に詳しいキャリアアドバイザーが求職者に適した求人を紹介してくれたり、仕事選びのコツなどを教えてくれたりします。
キャリアドバイザーの経歴もさまざまです。たとえば、過去にエンジニアとしてソフト設計に従事していた方や、営業職を経験したことがある方などです。職種に携わった目線を活かして転職をサポートしてくれます。
転職エージェントのサイトでは、キャリアアドバイザーの経歴や経験、サポートに対する心構えなどが紹介されているケースがあります。どのようなサポートが受けられるか確認してみるとよいでしょう。
最初にチェック!おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント 公式サイトへ |
・豊富な求人数は国内トップクラス ・転職支援実績NO.1 |
約2分で登録! 登録はこちら |
dodaエージェントサービス 公式サイトへ |
・豊富な求人数をもつ ・転職サイトとしても利用可 |
約2分で登録! 登録はこちら |
<PR>
転職エージェントの主なサポート
転職エージェントは転職をどのように支援してくれるのでしょうか。利用するイメージが湧くように、転職エージェントの主なサポートを紹介していきます。
サポート1.キャリアアドバイス
転職エージェントでは、第三者の立場から求職者に対してキャリアアドバイスを行っています。求職者の現職の不満をくみ取ったうえで、転職に適したおすすめの企業を一緒に考えてくれたり、今まで意識していなかった将来への希望を引き出してくれたりします。
仮に転職の意思が固まっていなくても、今後のキャリアプランを練るために役立つでしょう。
サポート2.求人の応募手続きや面接の日程調整
転職エージェントを利用すると、求人への応募手続きや面接日程の調整について、求職者のスケジュールに合わせてキャリアアドバイザーが代行してくれます。
通常、転職活動をしていて気になる求人があった場合、自分で企業に応募する必要があります。また、応募してから書類選考が通ると、手帳を確認しながら面接日程を自分で調整しなければなりません。
転職エージェントに求人への応募や面接の日程調整をお願いすることで、企業と直接連絡を取り合わなくて済むため、精神的な負担も少なくなるでしょう。
転職エージェントの料金
転職のによる支援を受けて転職が決まっても、サービスを活用した求職者が報酬を支払う必要はありません。登録料や手数料も無料です。
転職のサポートを受けたいけれど、費用をかけたくない方もいるかもしれません。その点、転職エージェントは無料で転職サポートを受けられるのが魅力です。
転職エージェントの仕組み
一般的に成功報酬型というビジネスモデルにもとづく転職エージェントが多い傾向です。企業と求職者が雇用契約を締結したときだけ、企業から転職エージェントに報酬が出る仕組みになっています。
つまり、転職エージェントは無料で登録した求職者をサービスの基板としてビジネスを行っているというわけです。
転職エージェントが、無料にもかかわらず手厚いサポートを行ってくれる点について、不思議に思ってしまうかもしれません。
しかし、求職者は無料でサービスを利用でき、転職エージェントは企業から成功報酬をもらえることから、両者はWin-Winの関係だと考えれば納得できるでしょう。
転職エージェントの種類
転職エージェントは、主に総合型と特化型に分かれます。総合型はさまざまな業界・職種の求人を取り扱っており、求人数が豊富な点が特徴です。転職で新たな業界や職種にチャレンジしてみたいという方に適しています。
総合型転職エージェントの例は、リクルートエージェントやdodaなどです。
その一方で特化型は、特定の業界や職種をメインに転職をサポートするエージェントです。自分の強みや専門を転職で役立てたい方に適しています。
特化型転職エージェントの例は、ゲーム業界に特化したギークリーや飲食業界に特化したクックビズ、看護師に特化した看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)、薬剤師に特化したマイナビ薬剤師などです。
求職者の転職エージェント利用状況
求職者の転職エージェント利用状況について、ベースメントアップス株式会社が調査をした結果を確認してみましょう。調査対象は148人の社会人であり、調査日は2019年10月~2019年10月14日です。
「転職エージェントを利用したことはありますか?」という質問に対する回答結果は下記の通りです。
利用してみたいと思う:43%
毎回利用する:12%
一度だけある:25%
必要ない:20%
必要がないと感じている社会人は5人に1人でした。それ以外の社会人は転職エージェントに前向きな考え方を示していたり、興味を持っていたりすることがわかります。
転職エージェントと各就職サービスの違い
転職エージェント以外にも就職サービスはさまざまあります。たとえば、ハローワークや派遣会社、転職サイトなどです。転職エージェントと各就職サービスの違いについて確認してみましょう。
転職エージェントとハローワークの違い
ハローワークと転職エージェントの違いは運営機関の種類です。ハローワークは、転職エージェントと違って民間企業がサービスを提供しているわけではなく、国が運営しています。
ハローワークは、厚生労働省の指揮にもとづき都道府県労働局が雇用対策を実施している窓口です。民間の職業紹介によるサポートが難しい就職困難者をメインに支援する最後の砦としての役割を果たしています。
転職エージェントと派遣会社の違い
転職エージェントと派遣会社は、どちらとも登録された人材を企業に紹介する点で共通しており、違いがわかりづらいかもしれません。
転職エージェントは主に正社員としての転職をサポートしています。その一方で、派遣会社は派遣社員として派遣先に人材を送り出しています。
転職エージェントを通して正社員で内定が決まった場合は無期雇用となりますが、派遣会社から派遣される人材は、同じ事業所で3年を超えて働くことはできません。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトは似ているサービスに見えるかもしれませんが、利用の仕組みが異なっています。
転職エージェントの場合、キャリアアドバイザーが登録者を担当し、求人の紹介から内定までをサポートしてくれます。転職に慣れていない方にとって、悩みを相談できるキャリアアドバイザーは心強い味方となってくれるでしょう。
その一方で転職サイトは自分で求人を閲覧し、気になった求人があったら応募します。登録者にキャリアアドバイザーの担当はつきません。転職の方針がすでに定まっている方が、自分のペースで転職活動を進めたい場合に適しています。
双方メリットがあるので転職エージェントと転職サイトをうまく組み合わせて使うのもいいでしょう。
転職エージェントを利用するときの流れ
転職エージェントの使い方がよくわからない方もいるでしょう。転職エージェントを利用するときは、登録・面談・求人紹介・応募・面接・選考・内定というプロセスを踏みます。早速、各プロセスの内容について確認してみましょう。
ステップ1.登録
転職エージェントを利用するには、公式サイトから登録をする必要があります。登録に必要な情報は主に基本情報、プロフィール、職務経歴などに分かれます。
基本情報
登録に必要な基本情報は主に下記の通りです。
- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 現在の職種
- 現在の年収
- メールアドレス
プロフィール
登録に必要なプロフィール情報は主に下記の通りです。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 電話番号
- 最終学歴
職務経歴
登録に必要な職務経歴の情報は主に下記の通りです。
- 経験社数
- 現在の就労状況
- 業種
- 現在あるいは直前の勤務先
- 雇用形態
- 在籍期間
- 英語力(語学レベル)
- 海外赴任経験(主な赴任先)
- 語学力
- 資格
- 学歴
ステップ2.面談
転職エージェントと面談を行います。これまでの経歴とともに、興味を持っている仕事や希望勤務地、希望年収などの情報を共有します。
面談の目的は、求職者と転職エージェントが互いに理解を深めあうことです。相互理解によって、求職者に向いている企業や仕事が浮き彫りになります。支援の精度が高まり、転職に成功しやすくなるでしょう。
求職者が面談の時間を有効活用するには、目的を明確にしておくことも大切です。
ステップ3.求人紹介
転職先への希望条件を共有したあと、適している求人があれば、その場ですぐに求人を紹介してもらえます。
ただし、紹介された求人は必ず応募しなければいけないわけではありません。
希望に合わない求人があった場合、キャリアアドバイザーに理由を具体的に伝えて断りましょう。たとえば、給与の条件が合っていないという理由や、仕事内容に興味がないという理由などです。
ステップ4.応募・面接・選考
求人に応募することが決まったら、キャリアアドバイザーが推薦状を作成し、書類選考の通過率を高めてくれます。
書類選考に受かったら企業の面接を受けて選考に臨みます。面接終了後はエージェントに面接のフィードバックをもらえるよう依頼します。
面接における評価点や懸念点を教えてもらうことで、別の面接で対策を打ちやすくなるからです。
参考:マイナビエージェント「面接に落ちた時も、理由をフィードバックしてくれるため次の面接に活かすことができました」
ステップ5.内定
転職エージェントを通して応募した企業から内定を獲得したら、内定承諾あるいは内定辞退の返答を行います。労働条件通知書で雇用形態や仕事内容、給与、休日などの内容を確認し、気になる点があれば転職エージェントの担当者に確認しましょう。
内定を承諾する意思が固まれば、担当者を経由して企業に承諾の旨を伝えてもらいます。その後、転職エージェントから雇用契約書類が送付されるので、間違いの有無を確認したうえで署名や捺印を行います。
転職エージェントを利用するメリット
ハローワークや転職サイトなどの就職サービスがある中で、転職エージェントを利用する目的がわからない方もいるかもしれません。転職エージェントを利用するメリットを解説していきます。
メリット1.自分に適した企業を紹介してくれる
転職エージェントを利用すれば、事前にヒアリングした内容をもとに担当者が求人を提案してくれます。
自分で転職活動をしていると、条件にあった企業が見つからないというケースも少なくありません。すでに退職している方であれば、収入が途絶えてしまうため焦ってしまうこともあるでしょう。
自分にあった求人がわからないという方にも、利用してみる価値が高いといえます。
メリット2.非公開求人を扱っている
転職エージェントは、インターネット上で掲載していない非公開求人を取り扱っています。
たとえば、新規事業の立ち上げや特定部門の強化などにあたって、関連するスペシャリストを募集する求人です。競合対策や参入障壁などの観点から公にしづらいため、非公開となっています。
非公開求人は、求めるスキルや経験などが絞られており、即戦力を対象としている傾向があります。今までのスキルや経験に自信がある方であれば、公開求人よりもスムーズに転職活動を進めることが可能です。
メリット3.企業との交渉を仲介してもらえる
転職エージェントは、本人の代わりに企業と年収交渉を行ってくれます。
求職者が自分一人で転職をするときには、企業と条件の交渉を直接行わなければなりません。採用される立場の求職者からすれば、交渉が理由で不採用になってしまうことを考えると、面接中に交渉を切り出しづらいでしょう。
転職エージェントは企業の採用実績も把握しているほか、企業と対等な立場で交渉できます。転職活動の際、年収交渉などで失敗するリスクを減らせる点がメリットです。
メリット4.面接対策ができる
専任キャリアアドバイザーが、面接に受かるための対策を行ってくれます。志望度の高い企業に対する面接のコツを教えてくれるのはもちろん、個別の模擬面接まで実施しています。
模擬面接では、入室から退室までを含めて実施しているエージェントもあります。本番を想定した環境を事前に経験すれば、実際の面接でも緊張感を和らげられるに違いありません。
面接を何度受けても選考に落ちてしまい、内定が決まらない方もいるでしょう。そんな方にも転職エージェントは心強い味方となってくれます。
メリット5.転職で不安なことを相談できる
転職エージェントでは、転職で疑問に思うポイントを細かいところまでフォローしてくれます。
たとえば、キャリアアドバイザーが転職の流れや内定までのおよその期間などを共有してくれます。応募書類の作成で困らないように、履歴書や職務経歴書の手本をもらうことも可能です。
転職が初めてだと、何から始めればよいのか、面接における受け答えがあっているのか、さまざまな不安がよぎってしまいがちでしょう。
転職活動に関してわからないことが多いという方こそ、転職エージェントのサポートを受けてみることをおすすめします。
転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントは使わない方がいいと考える方や、転職エージェントを利用するのは無駄だと考える方もいるかもしれません。転職エージェントの利用について正しく検討できるよう、転職エージェントを利用するデメリットも確認してみましょう。
デメリット1.必ず転職が成功するとは限らない
転職エージェントを利用すると、転職のサポートを受けられますが、必ず転職が成功するとは限りません。
たとえば、エージェントから紹介された求人が自分にあわず、応募に至らないケースもあります。また、転職エージェントに紹介されたおすすめ企業の内定が決まっても、入社後に社風が合わずに退職したくなってしまう可能性もあります。
したがって、転職エージェントを利用する際には担当者に頼りすぎないように注意し、自分自身でも企業のリサーチを丁寧に行うことも大切です。
デメリット2.企業の紹介まで時間がかかる
転職エージェントを利用するときは、企業を紹介してもらうまでに時間がかかることがあります。担当者が求職者の経歴やスキルなどを面談を通して分析する必要があるからです。
面談ではキャリアに関するヒアリングだけでなく、転職エージェントの仕組みの説明まで含まれることもあります。
すぐに求人を見つけて応募したいという方にとっては、自分で転職活動を進めるほうが適しているかもしれません。
デメリット3.サポート期間に期限がある
転職エージェントの強みとしてキャリアカウンセリングサービスを受けられることがありますが、サポート期間の期限には注意してください。
一定期間が経過しても転職先が決定しなかった場合、サポートが打ち切られてしまうことがあります。一般的なサポート期間の目安は約3ヶ月といわれています。
したがって、いつまでもフルサポートしてもらえると思わずに、タイムリミットを意識してサービスを利用する姿勢も重要です。
ただし、中にはサポート期間を無期限に定めている転職エージェントもあります。じっくり転職活動を進めたい方は、無期限に支援してくれる転職エージェントを検討してみるとよいでしょう。
デメリット4.年収交渉してくれないこともある
転職エージェントによっては年収交渉してくれないケースもあります。
たとえば、内定時には給与交渉が難しい可能性があり、求人に応募する際など早めにエージェントに伝えるようにしましょう。
以下は実際に年収交渉が難しかった事例です。
エージェントからは転職の内定時には給与交渉は無理だと断られました。ただ実際に働いてみると職員不足という現実からも、前職より年収が下がっている点を含めてもっと交渉すれば出来たのではと感じてしまいます。
ただし、担当者が年収交渉を依頼してくれたとしても、企業によっては年収テーブルが決まっており、必ず年収が上がるわけではないのも事実です。
反対に年収交渉が成功した場合でも、入社後のプレッシャーにつながることもあります。転職エージェントを利用するときは、やみくもに年収交渉を依頼すればよいわけではないと、心得ておきましょう。
デメリット5.サービス自体の提供を断られる
転職エージェントを利用したくても、登録を断られるケースがあります。というのも、転職エージェントのすべてが求職者の希望する条件を満たす求人を取り扱っていないことがあるからです。
サービスの提供を断られると、転職エージェントに見捨てられるのと同じだと感じてしまう方もいるかもしれません。
転職エージェントに「嫌われてしまった」「切られてしまった」「全く受からない」と感じる方もいるでしょう。
ただ、転職エージェントは一つだけではありません。必要に応じて複数の転職エージェントに登録することも検討してみてください。
転職エージェント10選
転職エージェントごとに特徴が異なります。たとえば、求人のジャンルや対象年齢層などが違います。各転職エージェントの概要を紹介するので、自分にあったサービスをぜひ見つけてみてください。
なお、各社のデータに関する情報は2021年5月に確認された内容にもとづき執筆しています。
転職エージェント1.マイナビエージェント
マイナビエージェントとは、求人ではわからないリアルな企業情報を保有している転職エージェントです。株式会社マイナビがサービスを運営しており、20代に信頼されている転職エージェントNo.1の実績を掲げています。
マイナビ転職と違って、専任のキャリアアドバイザーが求人を紹介し、内定まで無料で支援してくれます。取り扱っている求人の約8割が非公開求人です。他社では取り扱っていない求人と出会える可能性もあります。
ちなみに、各社に関係する数値情報は2021年5月にホームページで確認できた内容をもとに執筆しています。
利用者は20代・30代が多く、担当者の対応についての評価が高い傾向です。「とても親切丁寧に対応してくれた」という声や、「言いにくそうなこともはっきり言ってくれた」という声なども寄せられています。
転職エージェント2.リクルートエージェント
リクルートエージェントとは、転職支援実績No.1の実績を掲げている転職エージェントです。株式会社リクルートがサービスを運営しており、各業界に精通したキャリアアドバイザーが厳選して求人を紹介してくれます。
職務経歴書の添削や模擬面接などにも対応してくれるので、応募書類の書き方や面接の受け答えに不安を抱える方におすすめです。内定後も年収交渉や入社日の調整、円満退社などに関してサポートしてくれます。
希望する求人を送ってくれるPersonal Desktopというスマホアプリも便利です。ワンクリックで応募できます。ちなみに、転職サイトのリクナビNEXTでも、リクルートエージェントを同時登録できます。
転職エージェント3.DODA
DODAは、「はたらく今日が、いい日に。」というテーマのもとで求職者を支援している転職エージェントです。パーソルキャリア株式会社がサービスを運営しており、国内最大級の求人情報を保有しています。
事務や営業といった幅広い職種に対応しているほか、デザイナー系の求人数が多い点も特徴です。
DODAでは、転職者のビッグデータをもとに適正年収を割り出す年収査定サービスを提供しています。将来30年間の年収推移をグラフで表示したり、査定結果をもとに的確な求人を探したりすることも可能です。
転職エージェント4.エンワールド
エンワールドは「入社後活躍」とのミッションを掲げている転職エージェントです。エンワールド・ジャパン株式会社がサービスを運営しており、中長期の視点から見た最善の転職サポートを受けられます。
外資系やグローバル企業の転職に強みを持っているのも特徴です。
また、年収800万以上の求人数が常時10,000件以上という実績も掲げているため、年収の高い求人を探したい方にピッタリの転職エージェントです。
利用者からは、紹介数が少なかったけれど、他社と比較して内定の確率が高かったという口コミが挙げられていました。
転職エージェント5.レバテックキャリア
レバテックキャリアは、ITやWebエンジニア、クリエイターなどの職種に特化した専門型の転職エージェントです。レバテック株式会社がサービスを運営しており、ほかの転職エージェントの併用も認めています。
紹介企業の例としては、CAPCOMやGMOインターネット、YAHOO!JAPANなどが挙げられます。
担当者は研修によってIT・Web業界の動向や関連技術について日ごろから学んでいます。専門的な内容でも要望を伝えやすい環境です。SEやプログラマーの方が転職を相談したいケースにも、心強い味方となってくれるでしょう。
そのほか、忙しい方でもサービスを受けやすいように、メッセージアプリでのやり取りにも対応しています。
転職エージェント6.マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、20代や第二新卒向けに特化した転職エージェントです。株式会社マイナビワークスがサービスを運営しており、20代の若手を必要としている良質な求人を2,000以上そろえています。
「マイナビジョブ20’s適性診断」というサービスを用意しているのも特徴です。仕事に関する自分のパーソナリティーを客観的に分析できます。自己分析が苦手な方でも、自分の特徴や強みを把握するのに役立つでしょう。
20代後半で主任職を任している企業の求人も見受けられました。若いうちからキャリアアップしたい方もマイナビジョブ20’sの利用を検討してみるとよいでしょう。
転職エージェント7.type転職エージェント
type転職エージェントは、「サービス実感No.1エージェント」を目標に掲げている転職エージェントです。株式会社キャリアデザインセンターがサービスを運営しており、一都三県にまたがる転職サポートに強みをもっています。首都圏における転職を検討している方にピッタリです。
ITエンジニアや営業職、企画職、メーカーなど、幅広い求人に特化しています。さまざまな相談会を開催しているのも特徴です。たとえば、転職活動を行う前の相談会や、女性のための相談会、社内SEを目指す人のための相談会などです。
自分の状況に適した相談会に参加すれば、転職活動をスムーズに進めやすくなるに違いありません。
転職エージェント8.type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントは、女性の新しいキャリアを提案してくれる転職エージェントです。株式会社キャリアデザインセンターがサービスを運営しており、18年以上の転職支援実績があります。
女性向けの求人数が多い傾向であり、担当者の多くが女性である点も強みです。また、身だしなみについて相談できるのも大きな特徴であり、面接対策の一つとしてメイクアップサービスをスタートしています。
女性ならではの悩みに寄り添ってくれるので、女性が転職をする際に検討しやすい転職エージェントだといえるでしょう。
転職エージェント9.JACリクルートメント
JACリクルートメントは、主に30代・40代・50代で後悔しないように転職活動を支援する転職エージェントです。株式会社ジェイエイシーリクルートメントがサービスを運営しており、管理職や外資系企業、海外勤務に関する転職に特化しています。
大手コンサルタントの総数は約1,200名であり、転職支援の実績は約43万人です。取引企業の例としてはLenovoやISUZU、三菱電機などが挙げられます。
年齢に関わらず登録を受け付けていますが、年齢に応じた実務経験が必要です。そのため、就業経験によっては求人を紹介してもらえないケースがあるので、事前に知っておきましょう。
転職エージェント10.ハタラクティブ
ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒、既卒向けの転職エージェントです。レバレジーズ株式会社がサービスを運営しており、カウンセリング実績は約110,000人、内定率は約80.4%という実績を誇っています。
求人には経歴よりも人柄を重視する企業が多いので、未経験でも正社員就職が実現しやすい傾向です。そのため、正社員を目指したい20代におすすめです。
登録後の面談は、来社面談だけでなくオンライン面談にも対応しています。柔軟に面談できるので、転職の支援を申込みやすいでしょう。
転職エージェントに関するQ&A
実際に転職エージェントを利用するにあたって、まだよくわからないこともあるでしょう。転職エージェントに関する気になる疑問点についてQ&A形式でお答えしていきます。
転職エージェントの賢い使い方は?
企業に聞きづらいことをうまく聞いてくれるメリットを生かしましょう。
一度転職で失敗してしまった方は、次の転職を成功させるために、企業の雇用条件を正確に把握したいと思うでしょう。しかし、面接で雇用条件に関することを社員にたくさん質問してしまえば、企業側から利己的な人物像だと思われてしまうかもしれません。
その点、転職エージェントではキャリアアドバイザーに雇用条件を聞けます。勤務環境や福利厚生など、企業に聞きづらいことはキャリアアドバイザーから情報収集しましょう。余計なことを考えず、面接に集中するのが転職エージェントをうまく使い倒す方法です。
転職エージェントになるには?
転職サイトや転職エージェントを利用する方法があります。
一般的に転職エージェントに関する求人を取り扱う転職サイトを利用します。求人を探す際には、人材コーディネーターやキャリアコンサルタント、キャリアカウンセラーなどの職種で検索しましょう。
また、転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーに転職エージェントになりたい旨を相談する手があります。実際に転職エージェントの仕事をしている方から意見をもらえるので、自分の適性を判断してもらいやすいと考えられます。
転職エージェントとは本音で話してもよい?
本音で話したほうがミスマッチングを減らしやすくなります。
転職エージェントといえども、担当者には自分の過去の経歴やスキルを伝えなくてはなりません。話し方がわからなかったり、本音で話したほうがよいのか迷ってしまったりするかもしれません。
少しでも自分を良く見せるために嘘をつくと、入社後にトラブルが生じて退職につながるリスクがあります。したがって、転職エージェントを利用するときは本音で話すことが無難です。
しかし本音といっても、後ろ向きな発言をすると、求人を紹介してもらえなくなる可能性もあります。可能な限りポジティブな観点で自分の考えを伝えるようにしましょう。
転職エージェントに聞くべきことは?
転職の悩みを整理して解決策を聞きましょう。
転職エージェントに聞くべきことは、求職者の状況によって変わります。
たとえば、これまでの経歴や実績に自信がない方も少なくありません。その場合、強みとしてアピールできることを聞くとよいでしょう。
また、転職理由に後ろめたさを感じている人もいるかもしれません。その場合、転職理由を前向きに伝える方法を聞けば、面接に臨みやすくなるでしょう。
転職エージェントを複数登録するのはあり?
転職エージェントは複数利用してもかまいません。
一つの転職エージェントを利用したとき、担当者と相性が悪かったり、良い求人を紹介してもらえなかったりするケースもありえます。
その点、別の転職エージェントを利用することで、自分に適したキャリアアドバイザーや求人に出会える可能性が生まれます。
ただし、転職に関する情報が多く得られる分、転職の考え方がぶれてしまうリスクもあります。また、面接の回数が増えるので、スケジュールの調整が難しくなる点も知っておきたいところです。
キャリアアドバイザーとの相性が悪い場合は?
担当者を変更してもらいましょう。
転職エージェントで働く担当者もすべての人が優秀であるわけではありません。場合によっては、キャリアアドバイザーとしての経験が浅くて信用できない方や、誠実ではなく嘘つきの方もいるかもしれません。
また、自分のキャリアに対して本音を伝えてくれたとしても、人によってはうざいと思うことや、むかつくこともあるでしょう。
実際にキャリアアドバイザーと会ったら「偉そうだった」「上から目線で説教された」「冷たかった」「的外れな希望と違う仕事を紹介されてイライラした」と不信感を募らせた方もいるようです。
一般的に転職エージェントでは、担当者の変更が可能です。キャリアアドバイザーとの相性が悪いと感じた場合、必要に応じて変更を希望してみるとよいでしょう。
企業から直接連絡が来た場合は?
念のため転職エージェントの担当者にその事実を伝えましょう。
転職エージェントでは、サービスを経由した応募では、企業と求職者が直接連絡を取ってはいけないことが基本です。
たとえば、企業から直接内定の連絡がきたとしましょう。もし転職エージェントが内定の事実を知らなかった場合、企業は成功報酬を転職エージェントに支払わずに人材を確保できたことになります。
もし企業から直接連絡が来た場合は、トラブルを少しでも回避できるように、念のため転職エージェントの担当者に相談しておくとよいでしょう。
転職エージェントの求人は釣り案件があるの?
転職エージェントの中には、「釣り案件」と呼ばれる求人を掲載している転職エージェントもいます。
釣り案件とは、実際には存在していないのに求職者の関心を引き付け、登録を増やす目的で転職エージェントの公式サイトに掲載する求人を指します。
釣り案件をよく使うのはインターネット検索の順位を上げられなかったり、インターネット上の広告にお金をかけられなかったりなど、登録者集めに苦戦している中小~零細規模の転職エージェントのうち一部です。
釣り案件を使うような転職エージェントの見分け方は、公式サイトに載っている求人の募集要項をチェックしてみましょう。
下記に当てはまる求人は、釣り案件の可能性が高いです。
- 【極端に条件が良い求人】
-
- 「年間休日140日以上」や「未経験20代で年収600万以上可能!」など、他の求人と比べあまりにも好条件の求人には注意しましょう
- 【社名が伏せられている】
-
- 社名が伏せられている求人の中には、会社自体が存在しない架空の求人である可能性もあります
- ただし、転職エージェントによっては、すべての求人の社名を伏せているサイトもありますので、社名が伏せられている求人がすべて釣り求人であるとは言えません
- 【仕事内容についての記載が曖昧】
-
- 実際には存在しない求人のため、仕事内容について明確に記載できない可能性があります
転職エージェントの担当が転職エージェント側の都合で変更されることはあるの?
転職エージェントから担当者を変更されるのは転職の成功率を高める狙いがあります。
転職エージェントでは担当変更が生じることがありますが、求職者としては見捨てられてしまったように感じてしまうかもしれません。
ですが、担当変更される理由は、基本的にネガティブなものではありません。たとえば、面接が苦手な求職者であれば、面接対策に特化した担当者にサポートしてもらったほうが効果的です。
また、担当者の経歴が求職者の希望する業界に無関係であれば、支援される側としては有益な情報を獲得しづらいでしょう。
そのような場合に、求職者の希望する業界に特化した担当者に変更することがあります。したがって、担当変更の理由に疑問を持った場合でも、転職を成功させるための裏事情だと割り切り、前向きにとらえるようにしましょう。
転職エージェントで書類で落ちた企業に直接応募することはできる?
転職エージェントで書類で落ちた企業に、直接応募することはできます。
基本的には転職エージェント経由で不採用になった求人に直接応募しても、合格するケースは珍しいです。
しかし、転職エージェントを通す場合は管理職やスキルの高い人材を、直接応募では若手を採用したいなどと考えている企業であれば、直接応募すると受かる場合もあります。
理由としては、転職エージェントを通して採用した際に発生する紹介手数料に見合う人材を採用したいからです。
どうしても諦めきれない場合は、チャレンジしてみる価値はあります。
転職エージェントが勧めてくる求人はどのような求人が多い?
転職エージェントが勧めてくる求人は、登録者の希望やスキル・経験にマッチした求人が多いです。
マッチした求人を提案し登録者と求人企業両社の満足度を高めることで、求職者間で良い口コミが流れたり、求人企業から信頼されより多くの求人を得られたりなど転職エージェントによってもメリットがあるからです。
しかし、一部の悪質な転職エージェントでは、離職率が高いが内定を得やすい求人を多く紹介してくることがあります。
内定が出やすい求人を紹介し、登録者の入社が決まることで企業から支払われる紹介手数料をより早く得るため、登録者の気持ちを無視して利益を追求しようとする転職エージェントもいます。
転職エージェントの「職業紹介優良事業者認定制度」とは?
転職エージェントの「職業紹介優良事業者認定制度」とは、厚生労働省に優良な転職エージェントとして認定されている企業を指します。
職業紹介優良事業者認定制度は、「職業紹介優良事業者行動指針」を遵守し、適正な業務運営と経営改善努力を行ない、一定の基準を満たした事業者を優良認定する国の委託事業です。
認定を受けている転職エージェントは、登録者や企業への対応など、社内でマニュアルやルールが完備されており、担当者によって当たり外れが少ないと言えるでしょう。
評判の悪い転職エージェントを見分けるポイントは?
根拠のない求人を紹介してくる場合は評判が悪い可能性があります。
評判の悪い転職エージェントの噂を2chなどで聞いて、転職エージェントが役に立たないと思っている方や、転職エージェントはやばいサービスだと思っている方もいることでしょう。
評判の悪い転職エージェントを見分けるには担当者のサポートに着目しましょう。根拠がないのに特定の求人を紹介してくる場合があります。
ただ、担当者自体の当たりハズレもあるため、必要に応じて担当者を変更することも必要でしょう。
評判の悪い転職エージェントは悪質な転職エージェントなの?
評判が悪いからといって必ずしも悪質なエージェントとは限りません。
転職エージェントは会社ごとというよりも担当者によるところが大きいです。そのため一概に悪質なエージェントと決めつけてしまうのは良くないでしょう。
しかしやはり初めて転職エージェントを利用する際は、評判の良い転職エージェントを利用する方が安心感があります。
ある程度転職回数を重ねている人であれば流れがわかっているので、転職エージェントの評判よりも所有している求人を重視していくようになっていきます。
実際に業界のなかでも評判が悪い転職エージェントってあるの?
評判が悪い転職エージェントのなかには、中身もよくないエージェントはあります。
担当者の対応が悪い人が多い会社であったり、あまり求人を紹介してくれない会社であったり、または希望と全く異なる求人を大量に提示してくる会社であったりすると、評判が悪い傾向にあります。
やはり転職エージェントを利用する際は、どの会社を利用するかよりも、どの担当者に対応してもらうかが一番重要です。
そのためまずは安心の大手の転職エージェントを利用してから、気になる求人を持っている転職エージェントも利用することが、最初の転職では無難です。
評判の悪い転職エージェントは利用しないほうがいい?
利用しないほうが良いわけではないですが、最初の転職ではおすすめしません。
利用するのであれば、大手転職エージェントや評判の良い転職エージェントと併用して利用するのであれば問題ないです。
おそらくどうしても自分が応募したい求人が評判の悪い転職エージェントにしかないということがあれば、その転職エージェントを利用せざる得ません。
評判の悪い転職エージェントで選考を進めつつ、もう一方の転職エージェントで全体の転職活動の相談などをしていくといいでしょう。
転職エージェントを通さずに内定をもらうことは可能?
転職エージェント経由の応募を転職エージェントを通さずに内定を出すことは契約違反になります。
転職エージェントを利用して応募した企業から「転職エージェントを経由せずに内定を出したい」と言われた場合は、申し出を受け入れず必ず転職エージェントに報告しましょう。
直接交渉をしてくるような企業は、紹介手数料が払えないほど経営状況が悪いか、平気で法令違反をする可能性が高いです。
入社後に後悔しないためにも、規則に沿った誠実な対応をしたほうが自分自身を守ることに繋がります。
個人でやっている転職エージェントってどうなの?
転職エージェントの中には大手転職エージェント、中小規模の転職エージェント以外にも「個人で運営している転職エージェント」もあります。
個人が運営している転職エージェントは「大手転職エージェントなどで実績を積んだ転職コンサルタント」が独立し開業していることが多いです。会社の規模は1名~数名のスタッフで運営していることが多いです。
転職エージェントは競争が激しい業界です。その中で個人で転職エージェントを開業しているということは、転職エージェント業界の中でも転職成功実績が豊富な方、やり手の方である可能性が高いと言えます。
また、大手転職エージェント時代に築いた人脈や、特定の企業や業界との強いパイプを持っている転職エージェントもいます。
なので、個人がやっている転職エージェントの場合、その方が得意な職種・業界・地域の求人を確認し、自分の希望する条件に近い場合は登録し利用すると良いでしょう。
また、「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」のようなスカウト型転職サイトに登録すると、個人の転職エージェントからスカウトやオファーメールがくることもあります。
また、その転職エージェントの評判や実績が気になる場合は、事前にインターネットで口コミや評判を検索することをおすすめします。
転職エージェントに希望と異なる求人をゴリ押しされたらどうしたらいい?
転職エージェントに希望と異なる求人をゴリ押しをされた場合の対処法について、ケース別にお伝えいたします。
対面面談にて求人紹介をされた時にゴリ押しされた場合
もし希望でない求人であればハッキリと断りましょう。
断る場合、理由を伝えることが大事です。
例えば、希望している仕事内容ではないだったり、年収が希望条件と相違していたりなどの理由をしっかり伝えた上で、転職エージェントも納得すれば、より希望に合った別の求人を持ってきてくれる事もあります。
転職エージェント側からすると、ハッキリ断る理由を伝えられなかったら、もしかするとまだ応募してもらえる余地があるかもと思い、ゴリ押しを続けてくる可能性があります。
ただし、もしハッキリ理由を伝えた上で断ってもまだ同じ求人をゴリ押しをしてくるのであれば、担当の転職エージェントを変えてもらったり、転職エージェント会社を変えることも検討したほうがいいでしょう。
電話で求人紹介のゴリ押しをされた場合
電話の場合は、迷っていたり断りづらければその場では保留の返事で終わってもいいです。
また、応募したい求人をメールで伝えます、また改めて電話しますとお伝えしてもいいでしょう。
ただし転職エージェントとしては、その場合は必ずメールでも何かしら返事は返してもらえるとありがたいです。
応募する求人はどれか、断る場合は理由も一緒に伝えることがベストです。
転職エージェントからすると、もし求職者と連絡が途絶えてしまった場合、その後求人の紹介がしづらくなってしまいます。
しっかりと断りの返事をすれば、その後も継続して別の求人を紹介してもらえる可能性があります。
内定をもらった際にゴリ押しをされた場合
内定の場合は、その場での返事は保留にしても大丈夫です。
ただし、応募企業への返答期限が、大抵の場合は内定が出てから1週間程度です。
そのため、転職エージェントにもしっかりといつまでに返事をできるか伝えることや、保留や断りを伝える際にしっかりと理由を伝えることが大事です。
例えば、
「他社の選考も受けておりその結果も待ちたい」
「面接の際に会社の雰囲気が思ったイメージと違った」
など素直に転職エージェントに伝えていただければと思います。
応募企業への伝え方は転職エージェントと相談したり言い回しを変えたりできるので安心してください。
まとめ
この記事をまとめると、転職エージェントは求職者の転職をサポートするマッチングサービスであるとわかりました。派遣会社と違って、正社員雇用を前提としている点に特徴があります。
転職エージェントは、キャリアアドバイスをはじめ、応募スケジュールの管理や面接対策などまで支援してくれます。年収の交渉まで担当してくれるのは、求職者にとって心強いメリットだと感じたのではないでしょうか。
ただ、求職者の経験やスキルによっては、求人を紹介できずにサポートを断られてしまうというデメリットもありました。必ずしも活用できるわけではない点は知っておく必要があります。
また、転職エージェントにはマイナビエージェントやリクルートエージェントなど、さまざまな種類がありました。各社でサポートの強みや取り扱っている求人のジャンルが異なるため、求職状況や希望する職種によって使い分けるのが一般的です。
転職エージェントの担当者からヒアリングを受けるときは、自分の求職状況やスキル、経歴などを正確に共有しましょう。歪曲したり、嘘をついたりすると本来の自分にあった求人を紹介してもらいづらくなります。
転職エージェントを正しく活用して、ぜひ転職活動に役立ててみてはいかがでしょうか。この記事が、あなたの就職活動のお役に立てば幸いです。
転職に関する不安や悩みを相談でき、転職活動へのアドバイスや支援を受けられます。
こちらの記事では、さまざまな条件におすすめの転職エージェントを詳しくご紹介しています。
【転職のプロが比較】転職エージェントおすすめ比較ランキング/評判や口コミも掲載
転職活動に不安を感じている方、
転職エージェント探しに苦戦されている方、
ぜひ一度こちらの記事をチェックしてみてください。