建設業界の派遣は、多岐に渡っており、建築・工事現場での作業から資材の運搬、清掃や整備、設備保守やCADを含めたオフィスワークまで対象となります。
そのため、自分がどの仕事を希望しているのかを決めておくと、より早く登録する派遣会社が見つかります。
この記事では、幅広い建設業界の職種に対応している派遣会社をご紹介しています。
派遣会社には、得意分野があるため、ぜひ希望する仕事と照らし合わせて相性のいい派遣会社を見つけてみてください。
正社員を目指すならこちらをチェック! 建築・建設系におすすめ転職エージェント |
|
---|---|
![]() 経験が少しでもあれば 平均月収60万円 最低給与保証40万円 お約束! |
約2分で登録完了! 公式サイトで詳細を見る |
![]() 転職成功者 急増中! どこよりも給与アップ 年収600万円~1000万円 超えも! |
公式サイトで詳細を見る |
派遣会社おすすめランキング【元派遣会社】が評判や口コミを紹介
目次
【求人数公開】建設業界の派遣でおすすめの派遣会社ランキング
建設におすすめの派遣会社は、以下の3つのポイントで選びましょう。
- 1.「建設業界の派遣に強い」
- と、専門性が高いため、より手厚いサポートが受けられます。
- 2.「求人数が多い」
- と、建設系の求人のなかでも選択肢が広がります。
- 3.「幅広い職種に対応している」
- と、同じ業界内でもさまざまな職種に対応してるため、幅広い方が応募することができます。
そこで今回は、建設業界の求人に強みを持った派遣会社の求人数を調査して、ランキングにしました。
第1位 テンプスタッフ 公式サイト |
第2位 施工管理求人ナビ 公式サイト |
第3位 共同エンジニアリング 公式サイト |
---|---|---|
求人数:8,361件 | 求人数:8,116件 | 求人数:1,674件 |
専門性:△ | 専門性:〇 | 専門性:〇 |
幅広い職種に対応:〇 | 幅広い職種に対応:〇 | 幅広い職種に対応:〇 |
→詳細はこちら | →詳細はこちら | →詳細はこちら |
第4位からはこちらをご覧ください。
第4位 パソナ 公式サイト |
830件 | |
---|---|---|
第5位 A-JOB 公式サイト |
467件 | |
第6位 サイマリーディング 公式サイト |
296件 | |
第7位 スタッフ・アクティオ 公式サイト |
257件 | |
第8位 リクルートスタッフィング 公式サイト |
189件 | |
第9位 アクトエンジニアリング 公式サイト |
142件 | |
第10位 建築求人.jp 公式サイト |
44件 | |
第11位 アクセス22 公式サイト |
28件 | |
第12位 日研トータルソーシング 公式サイト |
6件 | |
第13位 俺の夢 公式サイト |
1件 |
ここからは、求人数ランキング上位の派遣会社について詳しく紹介します。
【求人数 第1位】テンプスタッフ
画像引用元:「テンプスタッフ」公式サイト
「テンプスタッフ」のおすすめポイント
- パーソルテンプスタッフは歴史の長い人材派遣会社で、40年の信頼があります。
- コーディネーターが、手厚く丁寧にフォローしてくれるので安心できます。
- オフィスワークや営業職、販売職、研究職など、全職種といっていいほどの幅広い求人を扱っています。
派遣会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社(運営サイト名:テンプスタッフ) |
---|---|
派遣求人のある地域 | 全国 |
派遣の求人数 | 8,361件 (2022年11月6日時点) |
許可番号 | 派13-010026(労働者派遣事業) |
関連記事:テンプスタッフの評判・口コミ
【求人数 第2位】ウィルオブ・コンストラクション(施工管理求人ナビ)
画像引用元:「ウィルオブ・コンストラクション(施工管理求人ナビ)」公式サイト
「ウィルオブ・コンストラクション(施工管理求人ナビ)」のおすすめポイント
- ウィルオブ・コンストラクションが運営している「施工管理求人ナビ」は施工管理関連の専門求人サイトです。
- 施工管理関連の求人数が日本最大級で、45万人以上が利用しています。
- 施行管理の経験者が選ぶ求人サイトで、2年連続ナンバーワンになっています。
派遣会社名 | 株式会社ウィルオブ・コンストラクション(運営求人サイト:施工管理求人ナビ) |
---|---|
派遣求人のある地域 | 全国 |
派遣の求人数 | 8,116件 (2022年11月6日時点) |
許可番号 | 派14-301431(労働者派遣事業) |
【求人数 第3位】共同エンジニアリング
画像引用元:「共同エンジニアリング」公式サイト
「共同エンジニアリング」のおすすめポイント
- 共同エンジニアリングは、国内にとどまらずアジア、ヨーロッパなどの多様な地域で、施工管理に特化した建設コンサルティング会社です。
- 担当者によるカウンセリングでキャリア形成についてもサポートしており、経験やスキルが最大限に活かせるようなキャリアプランを作成することができます。
- さらに建築だけでなく、土木、電気、空調衛生、プラント、CADと多くの職種から未経験でも就業できます。
派遣会社名 | 共同エンジニアリング株式会社(運営サイト名:共同エンジニアリング) |
---|---|
派遣求人のある地域 | 全国 |
派遣の求人数 | 1,674件 (2022年11月6日時点) |
許可番号 | 派13-301085(労働者派遣事業) |
【求人数非公開】建設業界の派遣業務を行っている派遣会社
余裕があれば比較検討のために、前項で紹介したランキングの派遣会社とあわせて、チェックしてみてください。
どのような求人があるかなどは、登録前に派遣会社に直接問い合わせしてみましょう。
1.株式会社 アーキ・ジャパン
画像引用元:「アーキ・ジャパン」公式サイト
「株式会社 アーキ・ジャパン」のおすすめポイント
各種研修制度が充実しているのでキャリアアップを目指せます。女性に寄り添った産前産後休暇・育児休暇制度も設けられています。
派遣会社名 | 株式会社 アーキ・ジャパン(許可番号:派24-300176) |
---|---|
主な対応職種 | 総合職、エンジニア |
営業所のある拠点 | 全国 |
お問い合わせ方法 | 「サイト上のお問い合わせフォーム」または「電話」 |
2.株式会社コプロ・エンジニアード
画像引用元:「株式会社コプロ・エンジニアード」公式サイト
「株式会社コプロ・エンジニアード」のおすすめポイント
少人数制の研修で、それぞれのレベルに合わせて授業を行ってくれるので、未経験やブランクがあっても安心して働くことができます。担当者が就業中も定期的に訪問し、サポートしてくれます。
派遣会社名 | 株式会社コプロ・エンジニアード(許可番号:派23-301486) |
---|---|
主な対応職種 | 建設エンジニア、プロントエンジニア |
営業所のある拠点 | 全国 |
お問い合わせ方法 | 「サイト上のお問い合わせフォーム」または「電話」 |
関連記事:「株式会社コプロ・エンジニアード(現キャリ)」の口コミ・評判
3.株式会社リレーション
画像引用元:「株式会社リレーション」公式サイト
「株式会社リレーション」のおすすめポイント
建設業界に特化した企業で、未経験の方でも将来活躍できるようしっかりとしたサポートを行っています。
派遣会社名 | 株式会社リレーション(許可番号:派13-308224) |
---|---|
主な対応職種 | 建設業界 |
営業所のある拠点 | 東京、大阪 |
お問い合わせ方法 | 「エントリーフォーム」または「お問い合わせ」 |
4.株式会社コンテック
画像引用元:「株式会社コンテック」公式サイト
「株式会社コンテック」のおすすめポイント
建設業界に特化した企業で、研修やフォローアップ体制、資格取得など様々なサポートが充実しています。
派遣会社名 | 株式会社コンテック(許可番号:派13-305131) |
---|---|
主な対応職種 | 建設業界 |
営業所のある拠点 | 東京、大阪 |
お問い合わせ方法 | 「電話」または「お問い合わせ」 |
5.UTコンストラクション株式会社
画像引用元:「UTコンストラクション株式会社」公式サイト
「UTコンストラクション株式会社」のおすすめポイント
専門の知識を持ったキャリアパートナーが研修や資格取得支援、スキルアップ、キャリア形成など支援を行ってくれます。
派遣会社名 | UTコンストラクション株式会社(許可番号:派13-305176) |
---|---|
主な対応職種 | 建設業界 |
営業所のある拠点 | 東京、仙台、名古屋、大阪、福岡 |
お問い合わせ方法 | 「エントリーフォーム」または「お問い合わせ」 |
6.株式会社テクノプロ・コンストラクション
画像引用元:「株式会社テクノプロ・コンストラクション」公式サイト
「株式会社テクノプロ・コンストラクション」のおすすめポイント
独自の研修施設(技術センター)があり、ひとりひとりにあった研修を行ってくれるので、技術が身につきやすくスキルアップを目指すことができます。
派遣会社名 | 株式会社テクノプロ・コンストラクション(許可番号:派13-304191) |
---|---|
主な対応職種 | 建設業界 |
営業所のある拠点 | 東京、北海道、東北、北関東、東関東、東日本、横浜、静岡、名古屋、北陸、西日本、大阪、四国、九州、神戸、京都 |
お問い合わせ方法 | 「エントリーフォーム」または「お問い合わせ」 |
関連記事:「株式会社テクノプロ・コンストラクション」の口コミ・評判
建築系職種の仕事内容は?
建築系職種には主に建築設計・施工管理などがあります。
建築設計は、建築関連の学科を卒業している事が必須となる場合が多く建築士などの資格を持っている方が転職には有利です。
仕事内容としては、下記があります。
- 平面図、立面図などの図面の作成
- CADを使用した設計図面のデータ化
- 建築物の構造設計
上記はほんの一部ですが、それぞれ企業によって募集している仕事内容は異なります。
施工管理は、転職となると建築施工管理の経験が必須になる場合もあり、建築士や施工管理技士などを持っている方が有利です。
仕事内容としては、工事がスムーズに進むように管理するのが主な仕事です。
現場監督と似ている仕事と思われがちですが、施工管理は施工計画・工事予算・安全面など全ての管理を行います。
ご自身の資格や経験に合った求人を是非探してみてください。
施工管理派遣として働くメリット・デメリットは?
施工管理派遣として働くメリットとしては下記が挙げられます。
- 仕事内容が選べる(現場が選べる)
- 時給が良い
- サービス残業がない
施工管理派遣として働くデメリットとしては下記があります。
- さまざまな仕事には関われない
- 雇用が安定しない
施工管理派遣として働くのは、派遣ならではの雇用が安定しないという不安はあるものの、派遣会社に登録して条件に合った求人に応募する為、現場が選べるなどメリットは多くあります。
また、派遣の場合は残業代もきちっと時給で計算され支払われるのでサービス残業がないのも魅力の一つです。
メリット・デメリットをしっかりと把握した上で正社員か派遣かを選ぶようにしましょう。
施工管理派遣の給料の相場は?
未経験者であれば時給1,500円~1,800円程度、経験者であれば時給2,500円~3,000円程度の時給になります。
そのため、年収では未経験者は294万円~352万8千円程度、経験者であれば490万円~588万円程度の年収が見込めます。(年間120日の休暇、1日8時間労働で計算)
ゼネコンの派遣求人はあるの?
ゼネコンの派遣求人の募集はあります。
経理や事務などの求人が多く募集されていますが、ある程度の経験・スキルが必要とされています。
基本的にはパソコンのスキルを求められてる場合が多く、エクセルの簡単な関数程度のスキルは持っておいた方がいいでしょう。
経験に関しても、何かしらの事務経験を求められている場合が多いので「未経験OK」という表記も業界が未経験でもOKという場合もあるので注意が必要です。
高時給の求人も多いので、経験を活かしてしっかりと稼ぎたい方に向いている求人です。
専門技術職の特定派遣とは?
特定派遣とは、2015年に派遣法が改正されるまで使われていた派遣業界の用語です。
「専門技術が必要な特定の業務」という意味で使用されており、建設系の職種や機械設計の仕事もその一つに含まれていました。
この特定派遣に該当する仕事はいわゆる「派遣3年ルール」が存在せず、3年を経過しても派遣契約を続けることができるという特徴がありました。
現在は特定派遣というくくりは廃止されているものの、長く使われた用語であるため技術派遣の文脈で使われることがあります。
派遣や請負と似た意味を持つ言葉との違い
派遣や請負について調べていると、「業務委託」や「出向」といった言葉が出てくることもあるでしょう。
これらの言葉は、派遣や請負と意味は似ていますが、明確な違いがあります。
この機会に、派遣や請負と似た意味を持つ言葉との違いを押さえておきましょう。
- 【業務委託】
-
- 業務委託とは、企業と雇用関係を結ばず、企業と対等な立場で仕事をこなす働き方です。
業務委託は、仕事の進め方や働く場所、労働時間などは自分で好きなものを選べるため、自由度が高い働き方だと言えます。
雇用関係が無い点が、派遣や正社員型の請負との違いです。
個人事業主(フリーランス)が請負を担う場合は、業務委託の形態ととる場合があります。
- 業務委託とは、企業と雇用関係を結ばず、企業と対等な立場で仕事をこなす働き方です。
- 【出向】
-
- 出向とは、出向元会社との雇用関係は継続させつつ、別の企業へ異動することを指します。
代表的な例が、親会社から子会社への出向です。出向した社員は、出向先の指揮命令を受け働きます。
派遣とよく似た仕組みに感じられるかもしれませんが、両者には契約関係で大きな違いがあります。
出向では、出向元に加えて出向先とも労働契約を結ぶので、派遣元とだけ契約を結ぶ派遣契約とは、契約の相手方が異なるのです。
- 出向とは、出向元会社との雇用関係は継続させつつ、別の企業へ異動することを指します。
- 【準委任】
-
- 準委任とは契約形態の一つで、業務の一部を外部に発注する際に用いられます。
準委任契約では、発注者は受注者に「契約期間内に特定の業務を遂行すること」を依頼します。
請負と同じようにも思えますが、請負と準委任契約は提供する内容に違いがあります。
請負は成果物の納品が必要であるのに対し、準委任契約では成果物を完成させる義務は負いません。
あくまでも、期間内に業務をしっかり行うことを目的としています。
- 準委任とは契約形態の一つで、業務の一部を外部に発注する際に用いられます。
- 【嘱託】
-
- 嘱託とは非正規雇用の一種で、法律上明確な定義は存在せず、会社によって扱いは様々です。
嘱託社員は正社員とはちがう事前に定められた契約期間・労働日・労働時間・仕事内容で業務を遂行し、契約の延長が無ければそのまま契約終了となります。
派遣と似ていますが、雇用主に指揮命令権があるかという点で明確な違いがあります。
- 嘱託とは非正規雇用の一種で、法律上明確な定義は存在せず、会社によって扱いは様々です。
- 【SES】
-
- SESとはシステムエンジニアリングサービスの略で、取引先にエンジニアを派遣することを指します。
こちらも派遣と似ていますが、指揮命令権の所在が大きな違いです。SESでは指揮命令権は受け入れ先ではなく、雇用元にあります。
SESでは勤務先からの業務命令は禁止されており、勤務先から指揮命令を受ける派遣契約とは異なります。
SESは主にシステム開発の一部を外部に任せることから、準委任契約の一つだと言われています。
- SESとはシステムエンジニアリングサービスの略で、取引先にエンジニアを派遣することを指します。
- 【構内請負】
-
- 構内請負は請負の一種で、発注者の敷地内で場所を借りて作業を行うことです。
構内請負では作業している場所が発注者と同敷地内でも、指示をするのは雇用関係がある請負主(受注者)です。
発注者が直接、作業する外注の職員へ指示する行為は偽装請負と言い、違法になってしまいます。
- 構内請負は請負の一種で、発注者の敷地内で場所を借りて作業を行うことです。
まとめ
この記事をまとめると、
- ・建設業界の派遣におすすめの派遣会社は、派遣の求人数が一番多い
「テンプスタッフ」です。 - ⇒たくさんの派遣求人があると選択の幅が広がり、希望の派遣求人に巡り合える可能性が高くなります。
- ・施工管理関連の派遣求人を探している方には、
「ウィルオブ・コンストラクション(施工管理求人ナビ)」がおすすめです。 - ⇒施工管理関連の求人数が日本最大級で、45万人以上が利用しています。
理想の派遣求人を見つけるポイントは、1社でも多くの派遣会社に登録し、より多くの派遣求人を比較することです。
面倒でも、3社以上の派遣会社に登録することをおすすめします。
この記事が、
あなたの今後の就職活動のお役に立てば幸いです。
- 施工管理に強いおすすめ派遣会社ランキング
- 施工管理の仕事を探している方におすすめの記事です
- 施工管理におすすめ転職エージェントランキング
- 施工管理の仕事を探している方におすすめの記事です
- 建築・建設系おすすめ転職エージェントランキング
- 建築・建設系の仕事を探している方におすすめの記事です