「研究職におすすめの転職エージェントはどこだろう?」
と悩んではいませんか?
この記事で、信頼を寄せる転職エージェントに出会い、素敵な勤務先と巡り会えることを心より願っております。

研究職におすすめの転職エージェントランキング
「研究職の求人が多い転職エージェント」
がおすすめです。
なぜなら、求人の多い転職エージェントに登録することで求人の選択肢が広がり、希望する条件の求人や好条件の求人に巡り合う可能性が高くなるからです。
そこで、Googleで「研究職 転職エージェント」と検索した際に掲載されていた転職エージェント12社を抽出し、求人数を調査すると、以下のような結果となりました。
研究職におすすめ転職エージェントランキング | 研究職の求人数(件) |
---|---|
9,518 | |
9,163 | |
4,101 | |
2,868 | |
2,292 | |
1,775 | |
1,711 | |
1,611 | |
1,379 | |
896 | |
865 | |
522 |
ここからは、各転職エージェントそれぞれについて詳しくご紹介します。
【求人数第1位】dodaエージェントサービス
画像引用元:「dodaエージェントサービス」公式サイト
- dodaエージェントサービスは、転職サイト「doda」のサービスの1つで、登録すれば、転職サイト・転職エージェント両方として使うことができます。
- 職種や業種の幅が広く、求人数の多さは業界トップクラスです。
総求人数 | 58,706件 |
---|---|
研究職の求人数 | 9,518件 |
取り扱い職種 | 営業・販売/企画/事務・アシスタント/IT・エンジニア/電気・機械・科学エンジニア/医療系専門職/公務員・教員・農林水産関連職 |
取り扱い業種 | IT・通信/Web・インターネット/機械・電子/商社/物流・運輸/小売/旅行・宿泊・レジャー/警備・清掃/人材/アウトソーシング/コンサルティング/金融/不動産・建設/医療・医薬/官公庁/冠婚葬祭 |
取り扱いエリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 正社員/他 |
【求人数第2位】リクルートエージェント
画像引用元:「リクルートエージェント」公式サイト
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 一般の求人サイトでは見られない、非公開求人を20万件以上保有!
- 「面接対策セミナー」など、転職に役立つセミナーが無料で受講できます。
総求人数 | 197,411件 |
---|---|
研究職の求人数 | 9,163件 |
取り扱い職種 | 営業・販売/経営・企画・マーケティング/事務系(経理・総務・人事)/IT・エンジニア/電気・機械・科学エンジニア/医療・医薬品・化粧品/コンサルタント/建築・土木技術 |
取り扱い業種 | IT・通信/Web・インターネット/機械・電子/科学・素材/商社/物流・運輸/小売・卸売・サービス/旅行・エンタメ/マスコミ・広告/人材/コンサルティング/金融・保険/不動産・建設/医療・医薬/インフラ・官公庁 |
取り扱いエリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 正社員/他 |
【求人数第3位】パソナキャリア
画像引用元:「パソナキャリア」公式サイト
パソナキャリアのおすすめポイント
- グループ企業一体で「女性躍進活躍」を掲げているので、女性の転職サポートに定評あり。
- 紹介求人の質が高さが評価されています。
- メール及び電話対応がスピーディーなので、転職活動がスムーズに進みやすいです。
総求人数 | 27,324件 |
---|---|
研究職の求人数 | 4,101件 |
取り扱い職種 | 営業/管理・事務/IT・WEBエンジニア/技術職/クリエイティブ/マーケティング・企画/コンサルタント・士業/販売員・サービススタッフ/研究・開発/専門職 |
取り扱い業種 | 製造業/商社/流通・小売・サービス/IT/マスコミ・広告/金融・保険/不動産・建設/物流・倉庫・交通/コンサルティング・士業/医療・医薬品/教育・人材ビジネス/環境・資源・エネルギー |
取り扱いエリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 正社員/他 |
【求人数第4位】ワークポート
画像引用元:「ワークポート」公式サイト
ワークポートのおすすめポイント
- ホテルのコンシェルジェのような、きめ細やかサポートが自慢です。
- これまでの転職支援の実績を元に、データからひとりひとりに合った求人を提案してくれます。
総求人数 | 26,571件 |
---|---|
研究職の求人数 | 2,868件 |
取り扱い職種 | ソフト開発・システムエンジニア/クリエイティブ/ネットワーク/サポート/研究・製品開発/品質・評価/コンサルタント・プリセールス/ゲーム/ものづくり系エンジニア/営業/事務・管理/企画/マーケティング・プロモーション/役員/販売・サービス |
取り扱い業種 | ゲーム/インターネットサービス/WEB制作・デザイン/SI/MI/ソフトウェア・クラウドサービス/広告・マーケティング・リサーチ/SES・ITアウトソーシング/通信・ISP・データセンター/ITコンサル/放送・映像・音響/出版・グラフィックデザイン/メーカー/商社/外食・フードサービス/レジャー・アミューズメント・スポーツ施設/ホテル・ブライダル・旅行/美容・エステティック/運輸・流通/教育/人材サービス/アパレル・ファッション雑貨/スーパーマーケット・コンビニ・量販店/自動車販売/家電・OA・携帯/調剤薬局・OTC/医療機関/福祉サービス/コンサル・シンクタンク/建築・土木・設計/不動産/マンション管理・ビルメンテナンス/設備関連/電気・ガス・水道・エネルギー/銀行・信用金庫/証券/保険 |
取り扱いエリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 正社員/契約社員/業務委託 |
【求人数第5位】メイテックネクスト
画像引用元:「メイテックネクスト」公式サイト
メイテックネクストのおすすめポイント
- モノづくり系エンジニアの転職サポートに特化しています。
- 企業ごとの意向や業界の傾向を踏まえたうえで、適切にアドバイスをしてくれます。
- 土日祝日も面談対応可能です。
総求人数 | 10,174件 |
---|---|
研究職の求人数 | 2,292件 |
取り扱い職種 | 電気・電子・半導体/機械メカトロ/科学・素材分野/組み込みソフト分野/IT/その他 |
取り扱い業種 | 製品開発・研究開発/回路設計/制御設計/実験・評価・解析/生産管理/生産技術/品質管理・品質保証/セールスエンジニア/FAE・サービスエンジニア/営業・海外営業/購買・マーケティング/組み込み/画像・通信/CAD・CAM・CAE・CIM/社内SE/システムエンジニア/AI・データマイニング/IoT/ネットワーク・データベース・サーバー/その他 |
取り扱いエリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 正社員 |
研究職向け転職エージェントおすすめ5選
ここからは、ランキングの対象外ではあるものの、専門性をもった研究職向けの転職エージェントをご紹介します。
それぞれ、特化した業界や地域、ポジションなどがあるため、ご自身の状況に合う転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
1.レバテックキャリア
レバテックキャリアは、ITエンジニア・WEBデザイナーに特化した転職エージェントです。
IT系に限らず、金融やメーカーなどの幅広い業界のエンジニア求人が揃っており、自社内開発の求人・R&Dの求人も豊富にあります。
取り扱い職種 (※全職種) |
PM・PL/PG・SE/マーケティング(データサイエンティスト・マーケティング)/コンサル(ITアーキテクト・ITコンサルタント・SAPコンサルタント)/プロデューサー/ディレクター/デザイナー/プランナー/事業責任者/オープンポジション |
---|---|
取り扱い業種 (※全業種) |
IT・通信/金融/メーカー(電気・電子/医薬品/食料品/素材/その他)/物流・流通/メディア・エンターテインメント/不動産/サービス/官公庁 |
取り扱いエリア | 全国29都道府県 |
運営会社 | 株式会社アルバイトタイムス(JOB転職エージェントを運営) |
2.エンジニアコネクト
エンジニアコネクトは、愛知・静岡など東海エリアのものづくり系エンジニアに特化した転職エージェントです。
専任のアドバイザーが、エンジニアのキャリア相談を、平日+土曜日に電話・WEBで行っています。
取り扱い職種 (※研究・開発系のみ) |
機械・電気・電子(研究・開発・特許・評価)/化学・素材・バイオ(基礎・応用研究・製品開発・技術開発)/食品・化粧品(研究・商品開発) |
---|---|
取り扱いエリア | 静岡県/愛知県 |
運営会社 | 株式会社アルバイトタイムス(JOB転職エージェントを運営) |
3.コトラ
コトラは、金融・製造業・コンサル・IT・エグゼクティブの転職支援に強い転職エージェントです。
研究職のリーダー候補・課長クラスのポジションを探す求人もあり、経験と実績のある研究職は登録すべきエージェントのひとつです。
取り扱い職種 (※研究・開発系のみ) |
商品開発/研究開発 |
---|---|
取り扱い業種 (※研究・開発系のみ) |
電気・電子/機械/化学 |
取り扱いエリア | 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/愛知県/大阪府/福岡県/海外 |
運営会社 | 株式会社コトラ |
4.JACリクルートメント
JACリクルートメントは、30代~50代のハイクラス・ハイキャリア向け転職エージェントです。
高年収の求人がほとんどであり、転職で年収アップ・キャリアアップを狙いたい研究職におすすめするエージェントのひとつです。
取り扱い職種 (※研究・開発系のみ) |
マーケティング・商品開発/IT/技術系/建築系/土木系/メディカル・バイオ/医療・介護・福祉/その他 |
---|---|
取り扱い業種 (※全業種) |
サービス/商社/流通/消費財/マスコミ/建築・不動産/金融/コンサルティング・シンクタンク・事務所/IT・通信/WEB/EMC/メディカル・バイオ/医療・介護・福祉/その他 |
取り扱いエリア | 全国47都道府県 |
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
5.Ties(タイズ)
Ties(タイズ)は、関西に拠点をもつメーカーへの転職を専門としている転職エージェントです。
関西エリアの求人が多くありますが、全国展開している上場企業などの求人もあり、全国すべての都道府県の転職に対応しています。
取り扱い職種 (※研究・開発系のみ) |
研究・開発(IT・インターネット・通信)/研究・開発(電気・電子)/研究・開発(半導体)/研究・開発(機械・メカトロ)/研究・開発(化学・素材)/基礎・応用研究・分析(化学・素材)/研究・開発(食品・化粧品・日用品)/創薬・基礎研究(シーズ検索・スクリーニング・合成・バイオ・ゲノム等)/CMC・製剤研究/前臨床研究(薬物動態・安全性) |
---|---|
取り扱いエリア | 全国47都道府県+海外 |
運営会社 | 株式会社 タイズ |
研究職の転職に関するFAQ
Q.研究職の転職に必要なものは?
研究職として転職する際は、「秘密保持契約(NDA)」へのサインが必要です。
秘密保持契約(NDA)とは、企業が、研究者に「研究内容を流出させない」ことを約束させるものです。
企業は、秘密保持契約(NDA)の締結によって、研究成果や実験ノウハウなどの情報流出を防いでいます。
情報が慎重に取り扱われる理由は、企業にとって独自の研究力が、他社との差別化を図る重要な要素だからです。
そのため、多くの企業で研究職の採用にあたり、秘密保持契約(NDA)が取り入れられています。
ただし、具体的な内容は職場ごとに異なるので、必ず詳細を確認しましょう。
Q.研究職として転職先に求められる主な条件は?
研究職として転職する場合、転職先から求められる条件は主に2つあります。
- ①大学または大学院で専門知識を学んでいること
- 転職の際、転職先の研究分野に関する専門知識を、大学や大学院で学んでいることが前提となります。専門知識を全く知らない人材が、研究職として採用されるのは難しいでしょう。どのようなことを学んできたのか、論文などの研究成果をアピールできるよう準備が必要です。
- ②前職にて転職先で生かせる実務経験を積んでいること
- さまざまな実験や研究成果の発表など、研究職としてどのような実務経験を積んできたかが問われます。なぜなら、身につけた知識を仕事に生かせているかを見極めたいからです。企業が即戦力を求めている場合は、採用選考においてとくに重視されるポイントでしょう。
Q.研究職が異業種へ転職するならどんな道がある?
研究職での知識や経験を生かし、他職種や他業界への転職も可能です。
主な転職先として、営業職やコンサルティングファーム、特許事務所が挙げられます。
営業職
研究職から他職種に転職する場合のおすすめは、営業職です。
研究職出身なら、自社製品について、専門知識を生かして具体的に説明できるからです。
また、研究職とは違い、顧客と直接関われる点に魅力を感じ、営業職を希望する人もいます。
コンサルティングファーム
コンサルタントの仕事は、専門的な知見をもとに、クライアントの課題解決に携わる仕事です。
研究職で身につけた、論理的思考力や問題解決能力を、十分に発揮できるでしょう。
特許事務所
どのような業界でも、研究開発と特許取得は切っても切り離せません。
研究職として特許申請に関わった経験は、転職を有利に進められるポイントになります。
特許事務所の仕事は、特許申請書類の作成や特許出願手続き、特許庁への訪問などです。
事務職に近く、一見すると地味な作業も多いのが特徴です。
しかし、研究職出身の方にとっては、さまざまな研究や最新技術に日々触れられ、非常にやりがいのある仕事でしょう。
Q.異業種への転職を成功させるポイントは?
異業種への転職を成功させるポイントは、転職エージェントを活用することです。
さまざまな希望や条件に沿って求人を探せます。
その結果、研究職として培った知識やスキルを、有意義に活かせる職場を見つけやすいでしょう。
また、転職エージェントに登録すれば、研究職の転職に精通したアドバイザーへの相談も可能です。
専門性の高い研究職の仕事を理解したうえで、希望や条件にマッチする求人を紹介してもらえます。
Q.転職エージェントを選ぶポイントは?
転職エージェントを選ぶポイントは、希望する条件の求人が豊富な転職エージェントを選ぶことです。
なぜなら、求人数が豊富なエージェントを活用すれば、選択肢が幅広くなり、よい条件の求人に出会える可能性が高まるからです。
また、実績や経験を積んだ研究職の方は、希望する役職の求人数も確認しましょう。
研究チームのリーダー、研究開発部の課長や部長クラスの求人もあります。
転職を機にキャリアアップを図りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
この記事をまとめると、
- 研究職の転職なら、
「dodaエージェントサービス」がおすすめです。 - dodaエージェントサービスは最も多くの求人をもっています。
- →求人数の多い転職エージェントを選べば選択肢が広がり、希望の求人に巡り合う確率が高まります。
この記事が、
あなたの就職活動のお役に立てば幸いです。
- 【転職のプロが37社検証】転職エージェントおすすめランキング/2020年度版
- この記事では、「職種」や「業種」、「性別」などさまざまな分野ごとに強い転職エージェントをご紹介しています。
コメントを残す