【派遣のプロが語る】リモートワーク派遣会社おすすめランキング!最新版

この記事の管理者株式会社アドバンスフロー
元派遣会社勤務 兼 転職エージェント 中塚 章浩

大手総合人材会社を経て、リクルートに勤務。その後、現在の株式会社アドバンスフローを設立。派遣業務、転職エージェント業務、新卒採用代行業務など、幅広い業務を経験。

「リモートワークができる派遣の仕事はない?」
「派遣はリモートワークできないんじゃない?」
と思っていませんか。

派遣の仕事のなかには、
リモートワークが可能な求人もあります!

リモートワークは、仕事とプライベートをより両立しやすくしてくれる働き方であり、完全フルリモートワークならば住む場所と問わないため、地域による求人の制限がなくなり選択肢を広げることができます。

この記事では、リモートワークの求人を多く取り扱っている派遣会社をご紹介しています。まずは登録して、条件に合ったリモートワーク求人を見つけてください。

最初にチェック!

おすすめ派遣会社「スタッフサービス」

業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。

豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社をお探しの方は、まずは「スタッフサービス」をチェックすることをおすすめします。

PR

関連記事
様々な職種(事務職、製造業、介護、保育、ITなど)や条件(主婦、短期単発、学生、年代別、都道府県別など)で派遣会社を比較しています。
派遣会社おすすめランキング【元派遣会社】が評判や口コミを紹介

リモートワークとは?

リモートワークは、会社から離れた場所で業務を行うこと全般のことを表した言葉です。

リモートワークの特徴は、在宅勤務(自宅のインターネット環境を活用して業務を進める)と異なり、働く場所にとらわれることのない働き方ができることです。

最近では正社員や派遣社員などの雇用形態に関係なく、リモートワークの求人が増えてきています。

なお、一般的なリモートワークでは、基本的に自宅で勤務することとなりますが、月に数回、ミーティングなどのためにオフィスに出社する必要がある場合が多いです。

フルリモートワーク(完全在宅勤務)とは?

フルリモートワーク(完全在宅勤務)とは、在籍している企業のオフィスへ出社をせずに業務を行う働き方のことを指します。

以前は、IT系のエンジニア職など一部の職種に限られた働き方でしたが、2020年の新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、オフィスワークやコールセンター業務などのフルリモートワーク求人を取り扱う派遣会社が増えています。

ただし、求人数は一般的な通勤スタイルと比べるとまだまだ少ないため、気になる求人を見つけた際はなるべく早く派遣会社へ問合せや応募を行うことをおすすめします。

【求人数公開】リモートワークの派遣でおすすめの派遣会社ランキング

リモートワークにおすすめの派遣会社は、以下の3つのポイントで選びましょう。

1.「求人数が多い」
と、リモートワーク求人が多いため、応募できる求人が多くなります。
2.「WEB登録ができる」
と、気軽に登録ができるため、仕事が探しやすくなります。
3.「全国展開している」
と、全国の企業のリモートワークを比較することができ、より選択肢を広げられます。

そこで今回は、リモートワークの求人を取り扱っている派遣会社の求人数をランキングで紹介します。

【リモートワーク(在宅勤務含む)】求人数ランキング(調査日:2022年11月18日)
第1位
テンプスタッフ
公式サイト
第2位
マイナビスタッフ
公式サイト
第3位
パーソルクロステクノロジー
公式サイト
求人数:2,636件 求人数:2,493件 求人数:2,128件
WEB登録:〇 WEB登録:〇 WEB登録:〇
全国対応:〇 全国対応:〇 全国対応:〇
→詳細はこちら →詳細はこちら →詳細はこちら

第4位からはこちらをご覧ください。

第4位
マンパワー
公式サイト
1,894件
第5位
ランスタッド
公式サイト
1,231件
第6位
ヒューマンリソシア
公式サイト
825件
第7位
スタッフサービス
公式サイト
289件
第8位
アデコ
公式サイト
201件
第9位
パソナ
公式サイト
94件
第10位
はたかな
公式サイト
90件
第11位
リクルートスタッフィング
公式サイト
56件
第12位
派遣deパート
公式サイト
16件
第13位
在宅派遣
公式サイト
12件
求人数の調査概要はこちら
調査の企画・集計 株式会社アドバンスフロー
調査対象とした派遣会社について Googleで「リモート 派遣会社」という検索ワードで検索し、検索結果に表示された10ページ内のWEBサイトを閲覧。そのサイトに記載されていた「『労働者派遣事業許可』をもっている企業」。
調査対象とした求人について 上記で調査対象とした派遣会社のWEBサイトで公開されている求人のうち、「条件:リモートワーク(在宅勤務含む)」または「『フリーワード:リモートワーク(在宅勤務含む)』で絞り込み」の条件に合致する求人数を調査。
調査日 2022年11月18日

※ランキングは「調査時点での求人数の多い順」であり、各派遣会社の優劣を意味するものではございません。派遣会社選びの際の1つの指標としてご利用ください。

ランキングの結果、リモートワーク求人が多い上位3社の派遣会社が得意な職種をご紹介します。
ぜひ派遣会社選びの参考になさってください。

テンプスタッフ

事務(OA/データ入力)・人事事務・貿易事務・金融事務・英文事務・通訳など

マイナビスタッフ

事務系、クリエイティブ系、テレマーケティングなど

パーソルクロステクノロジー

ITエンジニア、クリエイティブ系など

ここからは、求人数ランキング上位の派遣会社について詳しく紹介します。
あわせて「フルリモートワーク」「在宅勤務」の求人数も調査したのでチェックしてみてください。

【求人数 第1位】テンプスタッフ

テンプスタッフ

「テンプスタッフ」のおすすめポイント

  1. パーソルテンプスタッフは歴史の長い人材派遣会社で、40年の信頼があります。
  2. 産前産後休業・育児休業制度をはじめ、社会保険や雇用保険など福利厚生も充実しています。
  3. コーディネーターが、手厚く丁寧にフォローしてくれるので安心できます。

テンプスタッフの公式サイトでは在宅勤務に関する情報を掲載しています。
詳細はテンプスタッフの公式サイトにてご確認ください。
【外部リンク】※公式サイトにジャンプします
・テンプスタッフの在宅派遣「りもーとテンプ」について

在宅勤務求人について
在宅勤務系
派遣求人数
【リモートワーク】2,636件
【フルリモート】1,035件
【在宅勤務】11,592件

※情報調査日:2022年11月18日

会社概要について
登録方法 ・WEB登録のみ(面談なし)
・WEB登録後、オンライン面談
・WEB登録後、電話面談
・WEB登録後、来社面談
※拠点によっては実施していない登録方法があります
運営会社名 パーソルテンプスタッフ株式会社
本社 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
拠点 全国
※詳細は公式サイトにてご確認ください
許可番号 労働者派遣事業:派13-010026
有料職業紹介事業:13-ユ-010486

※情報調査日:2022年11月18日

取扱い求人について
対象地域 全国
※詳細は公式サイトのお仕事情報ページにてご確認ください
長期求人 取扱いあり
短期・単発求人 取扱いあり
「10日以内(単発)」
「11~30日」
「1~3ヶ月未満」
「3~6ヶ月未満」
取扱い職種 事務|翻訳・通訳|金融・証券|テレマーケティング|営業|販売・接客|IT・CAD・クリエイティブ|音楽・映像製作|研究開発・メディカル・医事|作業・物流・整備|保育・介護|栄養士・調理師
取扱い雇用形態 派遣・受託業務スタッフ、紹介予定派遣、正社員、契約社員、スキマバイト

※情報調査日:2022年11月18日

関連記事:テンプスタッフの評判・口コミ

【求人数 第2位】株式会社マイナビワークス(マイナビスタッフ)

マイナビスタッフ
画像引用元:マイナビスタッフ

「株式会社マイナビワークス」のおすすめポイント

  1. マイナビスタッフは事務や営業、クリエイティブ系の仕事など幅広い案件の中から仕事を提案してくれる会社です。
  2. ほぼ100%在宅ワークとして行える「電話で手続きの説明をする仕事」や、一部在宅で「カスタマーサポートを行う仕事」など好みのワークスタイルで働けます。
  3. 各種サポートシステムを備えており、対象者はリゾート・宿泊施設の割引・優待をはじめ保育施設利用時の補助などが受けられます。
在宅勤務求人について
在宅勤務系
派遣求人数
【リモートワーク】2,493件
【フルリモート】18件
【在宅勤務】1,084件

※情報調査日:2022年11月18日

会社概要について
登録方法 ・WEB予約後、WEB面談
・WEB予約後、来社面談
・電話予約後、来社面談
運営会社名 株式会社マイナビワークス
本社 〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
拠点 北海道、関東、中部、近畿、九州
※詳細は公式サイトにてご確認ください
許可番号 労働者派遣事業:派13-307111
有料職業紹介事業:13-ユ-308164
優良派遣事業者認定:2201002(01)

※情報調査日:2022年11月18日

取扱い求人について
対象地域 全国
※詳細は公式サイトのお仕事情報ページにてご確認ください
長期求人 取扱いあり
短期・単発求人 取扱いあり
「単発(1日のみ)」
「単発(10日以内)」
「単発(1ヶ月以内)」
「1~3ヶ月」
取扱い職種 クリエイティブ系|事務系|営業系|販売・接客・サービス系|テレマーケティング系|IT・エンジニア・技術・開発・建築|医療・介護・福祉・教育|その他
取扱い雇用形態 派遣、紹介予定派遣、単発など

※情報調査日:2022年11月18日

関連記事:「マイナビスタッフ」口コミ・評判

【求人数 第3位】パーソルクロステクノロジー

パーソルクロステクノロジー

「パーソルクロステクノロジー」のおすすめポイント

  1. 関東・関西・東海エリアを中心とした国内最大級のエンジニア・Web・IT分野専門の派遣会社です。
  2. ITエンジニア中心に在宅勤務ができる求人があります。
  3. 特にパナソニック株式会社の各部門や、グループ会社での求人を行っています。

パーソルクロステクノロジーの公式サイトでは在宅勤務に関する情報を掲載しています。
詳細はパーソルクロステクノロジーの公式サイトにてご確認ください。
【外部リンク】※公式サイトにジャンプします
・エンジニアのリモートワークならパーソルクロステクノロジー
・リモートワーク中の派遣エンジニアに在宅勤務手当を支給開始(2020年12月08日)

在宅勤務求人について
在宅勤務系
派遣求人数
【リモートワーク】2,128件
【フルリモート】457件
【在宅勤務】73件

※情報調査日:2022年11月18日

会社概要について
登録方法 ・オンライン登録
・来社登録(面談あり)
運営会社名 パーソルクロステクノロジー株式会社
本社 〒163-0451 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F
拠点 首都圏、東海、関西、東北、九州
※詳細は公式サイトにてご確認ください
許可番号 労働者派遣事業:(派)13-070483
有料職業紹介事業:13-ユ-070401

※情報調査日:2022年11月18日

取扱い求人について
対象地域 関東、関西、東海、九州
※詳細は公式サイトのお仕事情報ページにてご確認ください
長期求人 取扱いあり
短期・単発求人 取扱いあり
「1~3ヶ月未満」
取扱い職種 ITエンジニア、機電エンジニア、クリエイティブ系
取扱い雇用形態 派遣、紹介予定派遣

※情報調査日:2022年11月18日

関連記事:パーソルクロステクノロジーの口コミ

【編集部特別取材】リモートワークにおすすめの派遣会社

はたかな(サーバーフリー株式会社)

サーバーフリー株式会社 はたかな
画像引用元:サーバーフリー株式会社「はたかな」公式サイト

担当者からのひとこと

私たちは、 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の首都圏を中心にIT・コンピュータ・Web制作の求人に特化した人材派遣会社です。

登録者は主婦や子育て中のママが中心で「時短希望」の方も多く、お子さま事情での急なお休み対応やシフト制などお一人おひとりのご希望に寄り添った柔軟な働き方のサポートをしております。

最近ではリモート(在宅)のお仕事も増えてきており、特にフルリモート(完全在宅)の案件になりますと全国からご就業が可能です。

首都圏でIT・コンピュータ・Web制作・時短勤務の求人をお探しの方はホームページよりお問い合わせください。

会社名 サーバーフリー株式会社
本社 東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II
運営サイト はたかな
派遣求人のある地域 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の首都圏
主な求人職種 【IT・エンジニア系】
SE、プログラマ、社内SE、テスト・評価、運用管理・保守、ユーザーサポート・ヘルプデスクなど

【Web・クリエイティブ系】
Webデザイナー、Webディレクター、Webコーダー、ライター、DTPオペレーターなど

【オフィスワーク・事務系】
一般事務、営業事務、総務・人事・法務、経理・財務・会計、秘書、企画・マーケティングなど

【一覧】都道府県別おすすめ派遣会社

全国47都道府県それぞれの「求人数が多い派遣会社」を、以下の記事で調査しています。都道府県名をクリックすると、その記事にジャンプします。

下記で紹介されているおすすめ派遣会社では、リモートワークの派遣求人が多いかまでは調査できていませんが、全職種・条件の派遣求人数を調査しランキングにしています。
全体の派遣求人数が多ければ、リモートワーク求人も多い傾向にあるので参考にしてください。

【FAQ】リモートワークに関するよくある質問

ここからは、初めてリモートワークという働き方を検討されている方に向けて、気になる疑問や質問に対して解説します。

在宅勤務手当はつくの?

自宅で勤務をすると、会社に出社して勤務する時と比べて、様々な費用が多くかかります。
例えば、クーラー代、暖房代、電気代(パソコンの消費電力が高いため)などです。

これらの費用を補うために在宅勤務手当が出るかでないかは、会社によって異なるので一概にいえません。

必ず派遣会社に確認しましょう。

リモートワークで働くときに、覚書を結ぶ必要はあるか?

多くの会社がセキュリティー対策のためノートパソコンを貸与します。
そのさい、セキュリティーや紛失、破損した場合の対策として覚書を締結をします。

リモートワークやテレワークできる派遣の職種は?

代表的な職種は下記の6種です。

  1. 事務職
  2. カスタマーサポート
  3. Webライター
  4. Webデザイナー
  5. プログラマー
  6. システムエンジニア

派遣で働いていたけど急にリモートワークに切り替わった時、交通費の支給はどうなるの?

交通費は会社に出社していなければ支給されません。

交通費は減額されますが、その分、自宅での電気代での費用がかかります。
その補填に在宅勤務手当が支給されるケースが多いです。

CADオペレータのテレワーク派遣や在宅派遣の求人はある?

CADオペレータのテレワーク派遣や在宅派遣案件は、リモートワークの普及を受けて徐々に増加しつつあります。

メーカーでの製品図面や配管図面、土木建築系の図面など様々な業界での派遣案件が見つかります。

主に使用するのはAutoCADで、リモートワークであることからCAD図面作成の実務経験が求められます。

全くの未経験から意欲だけで採用してもらうことは難しいので、派遣会社の教育プランを活用したり、スクールに通うなどして基礎は身につけておきましょう。

在宅勤務派遣の場合、通常の派遣の業務内容と何が違うの?

在宅ワークでの派遣契約であっても、契約内容自体は通常時と特に違いはありません。

ただ、自宅で仕事をすることから、

  • ZOOMやSkypeでオンライン通話できる静かな環境があるかどうか
  • ネット回線が引いてあるかどうか
  • 週2回は出社の必要あり
このような条件があることがほとんどです。

また、派遣会社によってもテレワーク対応に積極的な派遣会社と、消極的な派遣会社があります。

例えば大手派遣会社のアデコでは「テレワーク派遣」という名称を用いて、派遣先、登録者双方にテレワーク活用を積極推進しています。

ネット回線はアデコでモバイルルーターを有償貸与してくれるというサポートも行っているので、検討してみるとよいでしょう。

参考:アデコの「テレワーク派遣」~在宅派遣~

派遣法でテレワークは可能?注意点は?

労働基準法と同じく、派遣法でもテレワーク勤務は禁止されていません。

とはいえ、就業場所や労働者派遣契約の一部変更などを行う必要も出てくるため、派遣先と派遣会社の間で十分話し合い、合意しておく必要があると定められています。

もちろん派遣社員の同意なくしての強制は禁止されています。

労働基準法や派遣法に則って正しく契約が行われれば、派遣社員であってもテレワーク業務に参加できます。

派遣社員はテレワークできない場合があるって本当?

本来は派遣社員もテレワークは行えるようになっていますが、派遣社員へのテレワークに対応していない会社や、派遣社員のテレワークを認めていない会社もあります。

なぜテレワークができない会社が存在するのか、その理由をそれぞれお伝えします。

テレワークすることが契約書に明記されていない

派遣会社と派遣社員もしくは、派遣先との間で交わされた契約書に、テレワークに対応していることが記載されていない場合、テレワークを行えないことがあります。

テレワークを行うためには派遣会社と派遣先との話し合いが十分に行われていなければならないため、派遣先がテレワークを求めても、派遣会社の就労規則外の業務として扱われてしまうことが考えられます。

契約変更が必要なため後回しにされている

派遣社員の業務をテレワークに切り替えるためには、契約内容の変更が必要となるため、その部分が面倒くさがられたり、後回しにされていたりする結果、テレワークが行えないケースもあるようです。

派遣社員としてテレワークをしたいのであれば、テレワークに積極的な派遣会社に登録して、理解のある会社を探すようにしましょう。

セキュリティの問題

セキュリティ問題はテレワークを行う上で重要視される部分です。

社員とのやりとりや書類などの内容が、漏えいしてしまう危険性があることから、社外とのネットワークをつないで業務を行う体制に抵抗のある会社があるようです。

また正社員は信用出来るけど、派遣社員がしっかりセキュリティを守って仕事をしてくれるのか不安だということが理由で、派遣のテレワークを断っている会社も残念ながら存在しています。

まとめ

この記事をまとめると、

・リモートワークの派遣におすすめの派遣会社は、派遣の求人数が一番多い
テンプスタッフ」です。
⇒たくさんの派遣求人があると選択の幅が広がり、希望の派遣求人に巡り合える可能性が高くなります。

その他にもテンプスタッフに次いで求人数が多く、派遣スタッフへのサポート実績が豊富な「スタッフサービス」や「マンパワー」など複数の派遣会社に登録することでリモートワークの求人に出会う可能性が広がります。

理想の派遣求人を見つけるポイントは、1社でも多くの派遣会社に登録し、より多くの派遣求人を比較することです。
面倒でも、3社以上の派遣会社に登録することをおすすめします。

この記事が、あなたの今後の就職活動のお役に立てば幸いです。

関連する記事
在宅ワークの派遣におすすめ派遣会社ランキング
在宅勤務の派遣求人を探している方におすすめの記事です
【副業25職種】主婦に人気の「在宅ワーク」仕事内容や口コミを徹底調査!
在宅ワークの仕事を探している方におすすめの記事です
【副業の注意点!】副業や在宅ワークで詐欺被害やトラブルから身を守るためのポイント
在宅ワークを検討している方におすすめの記事です
派遣社員の業務はテレワーク可能?条件や大手派遣会社から見る実情
派遣でテレワークを検討している方におすすめの記事です