【派遣のプロが語る】webデザイナーにおすすめ派遣会社ランキング!

この記事の管理者株式会社アドバンスフロー
元派遣会社勤務 兼 転職エージェント 中塚 章浩

大手総合人材会社を経て、リクルートに勤務。その後、現在の株式会社アドバンスフローを設立。派遣業務、転職エージェント業務、新卒採用代行業務など、幅広い業務を経験。

webデザイナーにおすすめ派遣会社ランキング

『#就職しよう』は、複数企業と提携しながら、正しい情報を提供することに努めています。 当サイトを経由して登録などのお申込みがあった場合に、各企業から支払いが発生することもございますが、それがランキングや口コミなど提供している情報に影響することは一切ございません。 読者の皆様のお役に立てることを第一に考え、情報提供しておりますので、当サイトで得た収益はより確実な情報収集およびコンテンツの充実に充てさせていただきます。 (コンテンツポリシーの詳細はこちら)

この記事では、WEBデザイナー派遣の実績が豊富な派遣会社をご紹介しています。

WEBデザイナーのなかでも、派遣社員という働き方は、自身のライフスタイルに合わせた働きながら、さまざまなプロジェクトに携わることができます。

また、スキルアップの機会も豊富であり、人脈を広げたり、最新のツールや技術の情報共有も活発であるため、経験やキャリアを積み上げることもできる働き方です。

WEBデザイナーの求人を扱う派遣会社は多くありますが、
「大手企業、有名企業の求人に強い」
「広告業界の求人に強い」
など派遣会社によって求人情報やサポート体制の特徴が異なるため、派遣の仕事探しを行うときは「自分の希望条件に合った求人が豊富な派遣会社」に登録するとよいでしょう。

また、この記事では「WEBデザイナーの派遣社員」として働いたことがある方にアンケートを実施し「WEBデザイナーの派遣社員として働いたことがある方の体験談」として掲載しています!

この記事があなたのWEBデザイナーとしての新たな一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。

最初にチェック!

登録しておきたいおすすめ転職エージェント「レバテッククリエイター」

レバテッククリエイター

業界トップクラスの高単価求人
レバテッククリエイターは、主にフリーランスや業務委託を中心としたクリエイターを支援するエージェントサービスです。

Webデザインやゲーム業界の求人案件を多数保有し、フリーランス・正社員・派遣のお仕事をご紹介しています。Web・ゲームクリエイターのお仕事を探すなら、まずは「レバテッククリエイター」に登録することをおすすめします。

PR

webデザイナーの仕事でおすすめの派遣会社ランキング

WEBデザイナーにおすすめの派遣会社は、以下の3つのポイントで選びましょう。

1.「WEB系クリエイティブ派遣に対応している」
と、求人も多く、業界を知っている担当者がサポートしてくれます。
2.「求人数が多い」
と、応募したい求人をより多く見つけることができます。
3.「スキルアップ支援がある」
と、より自分のスキルを高められ、かつ好条件での就業が可能になります。

そこで今回は、webデザイナー職の求人を取り扱っている派遣会社の求人数を、調査してランキングにしました。

webデザイナー 派遣会社ランキング
第1位
クリエイティブジョブ
公式サイト
第2位
フェローズ
公式サイト
第3位
エンジニアガイド
公式サイト
求人数:738件 求人数:292件 求人数:267件
WEB系対応:〇 WEB系対応:〇 WEB系対応:〇
スキルアップ支援:〇 スキルアップ支援:〇 スキルアップ支援:〇
→詳細はこちら →詳細はこちら →詳細はこちら

第4位からはこちらをご覧ください。

第4位
リクルートスタッフィング(旧ITスタッフィング)
公式サイト
106件
第5位
type IT派遣
公式サイト
69件
第6位
AKKODiS
公式サイト
50件
第7位
パーソルクロステクノロジー
公式サイト
47件
第8位
レッツアイ
公式サイト
42件
第9位
ウェブスタッフ
公式サイト
39件
第10位
ユウクリ
公式サイト
26件
第11位
dipross(ディプロス)
公式サイト
25件
第12位
パソナテック
公式サイト
17件
第13位
エキスパートスタッフ
公式サイト
9件
第14位
M-JOB-N@VI
公式サイト
6件
詳しい求人数の調査概要はこちら
調査の企画・集計 株式会社アドバンスフロー
調査対象とした派遣会社について Googleで「webデザイナー 派遣会社」という検索ワードで検索し、検索結果に表示された9ページ内のWEBサイトを閲覧。そのサイトに記載されていた「『労働者派遣事業許可』をもっている企業」
調査対象とした求人について 上記で調査対象とした派遣会社のWEBサイトで公開されている求人のうち、「業種:webデザイナー」または「webコーダー」を入力して絞り込み」の条件に合致する求人数を調査。その求人数の多い順にランキング化しました。
調査日 2023年9月28日

※ランキングは「調査時点での求人数の多い順」であり、各派遣会社の優劣を意味するものではございません。派遣会社選びの際の1つの指標としてご利用ください。

ここからは、求人数ランキングの派遣会社について紹介します。

【求人数 第1位】クリエイティブジョブ

クリエイティブジョブ画像引用元:「クリエイティブジョブ」公式サイト

「クリエイティブジョブ」のおすすめポイント

  1. クリエイターキャリア プラットフォーム「C&R Creative Studios」を運営しているため、クリエイティブ業界との関連が深く、WEBデザイナーの求人が豊富である
  2. デザイン経験があれば、WEBデザイナーとしての経験がなくても応募できる求人がある
  3. クリエイターのための総合情報サイト「CREATIVE VILLAGE」での情報、クリエイター向け教育プログラムを会員優待価格で受講により、WEBデザイナーとしての必要なスキルなどをアップデートできる

派遣会社名 株式会社クリーク・アンド・リバー社(運営サイト名:クリエイティブジョブ)
対応地域 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州
派遣の求人数 738件
(求人数調査日:2023年9月28日)
許可番号 派13-040423(労働者派遣事業)
取扱い職種の詳細はコチラ
対象職種
【映像業界】
ディレクター・アシスタントディレクター|プロデューサー|映像編集|制作進行|プロダクションマネージャー|カメラマン|監督・助監督|送出|MA|構成作家・脚本|アナウンサーキャスター|その他|
【広告・出版業界】
デザイナー|ディレクター|制作進行|プランナー|ライター|編集|カメラマン|その他|
【Web/モバイル業界】
プロデューサー|ディレクター|デザイナー|フロントエンドエンジニア・コーダー|エンジニア・プログラマ|マーケティング|進行管理|編集|営業|その他|
【ゲーム業界】
デザイナー|プランナー|ディレクター|プログラマー|エンジニア|プロデューサー|進行管理|サウンド|シナリオ|その他|
【遊技機/アミューズメント業界】
デザイナー|ディレクター|プログラマー|プロデューサー|プランナー|進行管理|サウンド|シナリオ|その他|
【アニメ業界】
プロデューサー|進行管理|プランナー|シナリオ|ディレクター|デバッグ|サウンド|その他|
【その他業界】
広報・宣伝|マーケティング|経営企画・管理|営業|事務|デザイナー|イラストレーター|マーチャンダイズ|編成|その他|

【求人数 第2位】フェローズ

フェローズ画像引用元:「フェローズ」公式サイト

「フェローズ」のおすすめポイント

  1. 2003年の設立以降、クリエイターのマネジメントサービスを提供しているので、クリエイティブ関連の取引が豊富で、WEBデザイナーの求人が多くある
  2. 「Creative Academy」を運営しており、フェローズから1年以上派遣社員で働いた方は有給・無償でWEBデザインやライティングについて学べるセミナーが受講できるなどスキルアップへのサポートが手厚い
  3. WEBデザイナーやPhotoshop・Illustratorの実務経験があれば在宅勤務可能な求人があるので、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすい

派遣会社名 株式会社フェローズ
対応地域 関東、北海道、東北、北陸、東海、関西、中国、四国、九州、沖縄
派遣の求人数 292件
(求人数調査日:2023年9月28日)
許可番号 派13-070556(労働者派遣事業)
取扱い職種の詳細はコチラ
対象職種
【映像・テレビ局】
プロデューサー|監督|助監督|ディレクター|プロダクションマネージャー|番組デスク|アシスタントプロデューサー|制作進行 (映像・テレビ局)|プロダクションアシスタント|リサーチャー|コーディネーター|CMプランナー|アシスタントディレクター|パブリシスト|脚本家 (映像・テレビ局)|フロアディレクター|映像エディター|MAミキサー|照明|カメラマン(男女)|カメラアシスタント|MAアシスタント|アシスタントエディター|音声|映像CGデザイナー|スチールカメラマン(男女)|VE(ビデオエンジニア)|コンポジッター|DVDオーサリング|テロッパー|PAミキサー|レコーディングエンジニア|送出監視|ポスプロデスク|映像ライブラリー管理業務|音効効果|大道具|小道具|音響監督|ポスプロ営業|デジタイズ|技術デスク|機材メンテナンス|配送|エンコーダー|放送準備|映像・テレビ局その他|アナウンサー|ナレーター|番組編成業務
【WEB】
WEBデザイナー|WEBディレクター|フロントエンドエンジニア|コーダー|WEB更新/オペレーター|Webプロデューサー|WEBプランナー|WEBライター|Webマスター|クリエイティブディレクター (WEB)|WEBマーケター|Webアナリスト・解析|アートディレクター (WEB)|UI/UXデザイナー|アシスタントWEBデザイナー|WEBエンジニア|プロジェクトマネージャー|SNS運用|WEBその他|Webプログラマー|システムエンジニア|WEBアプリケーション開発|WEB動画エディター
【広告・出版・印刷】
グラフィックデザイナー|クリエイティブディレクター (広告・出版・印刷)|DTPオペレーター|広告・出版・印刷その他|通訳・翻訳|グッズデザイナー|コピーライター|エディトリアルデザイナー|アートディレクター (広告・出版・印刷)|商品企画開発 (広告・出版・印刷)|進行管理 (広告・出版・印刷)|フォトレタッチャー|アカウントプランナー|編集|校正|ライター|印刷オペレーター|編集アシスタント|版権管理|パッケージデザイナー|フォトグラファー|記者|イラストレーター
【ゲーム】
ゲームプロデューサー|ゲームディレクター|ゲームプロジェクトマネージャー|ゲームプランナー|ゲームスクリプター|ゲームレベルデザイナー|ゲームシナリオライター|ゲームアートディレクター|ゲーム2DCGデザイナー|ゲーム3DCGデザイナー|ゲーム絵コンテ|Unityエンジニア|ゲームプログラマー|ゲームサーバーエンジニア|ゲームデバッガー|ゲームカスタマーサポート|ゲームローカライズ|進行管理 (ゲーム)|ゲームサウンドデザイナー|ゲームその他|ゲームドッター
【アニメ】
演出|絵コンテ|作画監督|アニメーター(原画・動画)|背景美術(2D)|美術監督|キャラクターデザイン|色彩設定|仕上げ|制作進行 (アニメ)|設定制作|デスク|制作プロデューサー|営業 (アニメ)|音響制作|脚本家 (アニメ)|声優マネージャー|企画営業プロデューサー|アニメ3DCGデザイナー|ラインプロデューサー|アニメその他|アニメ-撮影(アニメ)
【建築・インテリア ・ プロダクトデザイン】
インテリアデザイナー|オフィスデザイナー|店舗設計|内装設計|施工管理|現場監督|建築施工管理技士リフォーム|積算|CGパース制作|パース制作|建築模型製作|家具制作|什器制作|照明設計|建築士|住宅設計|構造設計|設備設計|インテリアコーディネーター|インテリアプランナー|VMD|ディスプレイデザイナー|CADオペレーター|BIMオペレーター|図面製作|プロダクトデザイナー|インダストリアルデザイナー|テキスタイルデザイナー|ファッションデザイナー|パタンナー|商品企画開発|イベントプロデューサー|企画営業|MD|イベントプランナー|エクステリアデザイナー|イベント進行管理|ファッションスタイリスト|ブースデザイナー|建築設計
【その他クリエイティブ業界】
一般事務/営業事務|データ入力|ヘルプデスク|人事|経理|ファッションデザイナー (その他クリエイティブ業界)|OAインストラクター|広報|営業 (その他クリエイティブ業界)|ユーザーサポート|ネットワークエンジニア|システム管理者|プログラマー(基幹系)|クリエイティブ業界その他|受付・案内|総務・法務|店頭販売|秘書|テレコミュニケーター|評価・検証

関連記事:「株式会社フェローズ」の口コミ・評判

【求人数 第3位】エンジニアガイド

エンジニアガイド画像引用元:「エンジニアガイド」公式サイト

「エンジニアガイド」のおすすめポイント

  1. 大手ものづくりメーカー、IT会社などとの取引が多く、WEBデザイナーなどのIT系エンジニア系の求人が多くある
  2. WEBデザイナーとしての経験を活かし、テレワーク・在宅勤務で就業できる求人があるので、WEBデザインの仕事に集中できる働き方ができる
  3. WEBデザインにも役立つJava、C++プログラミングを学べるeラーニング・通信教育講座の受講ができるので、スキルアップが可能である

派遣会社名 スタッフサービス・エンジニアリング(運営サイト名:エンジニアガイド)
対応地域 北海道、東北、関東、甲信越、関西、中国、四国、九州
派遣の求人数 267件
(求人数調査日:2023年9月28日)
許可番号 派13-011061(優良派遣事業者)
取扱い職種の詳細はコチラ
対象職種
【ものづくり系】
機械系設計・開発|電気系設計・開発|組み込み制御|CADオペレーション|評価・試験・実験|生産技術・生産管理・品質管理|化学分析・研究開発・特許|メンテナンス・保守|その他
【IT系】
システムエンジニア|プログラマー|サーバー・ネットワークエンジニア|システム運用管理・保守|WEBデザイナー・WEBディレクター|ヘルプデスク|ITアシスタント|テスト・評価|その他

【アンケート調査】WEBデザイナーの派遣社員として働いたことがある方の体験談!

「#就職しよう」編集部では、読者の皆様に、より具体的な「派遣社員として働くWEBデザイナーの仕事の実態」に関する情報をお届けしたいと考えアンケート調査を実施しました!

アンケート調査方法の概要について
調査方法 クラウドワークスのアンケート機能を利用して調査を実施
調査期間 2023年4月27日~5月7日
対象者 「職種:WEBデザイナー」「雇用形態:派遣社員」として働いたことがある方

【派遣経験者の体験談】WEBデザイナーの派遣会社選びのポイントや注意点は?

30代・女性
【Q.派遣会社を選ぶときに重視するポイントは?】
担当者の業界に対する知識や理解の深さ
【Q.上記を選んだ理由は?】
担当者の方の感じの良さ、共感能力があるかどうかを確認する
【現在のお仕事状況】以前、派遣webデザイナーとして勤務していた(今は別の仕事に就いている)
【おすすめの派遣会社名】アデコ、アコーディス、WEBスタッフ株式会社

Webデザイナーの仕事内容

Webデザイナーの仕事とは、Webサイトの設計・デザインをします。
この際に、色、写真、サイト内で表示するアイコン、リンクボタンのデザインも画像制作ソフトを使用して作成します。

また、中小企業のWeb会社に入社すると、デザイナーの仕事だけではなく

  • Webディレクター
  • コーダー
の仕事をすべて請け負うこともあります。以下は仕事の内容です。

Webディレクター
プロジェクトの管理をします。お客さんと打合せや連絡を担当します。
コーダー
デザイナーからのデザインを用いて、HTML・CSSを使い、Webページを作っていきます。

Webデザイナーになるにはどんな知識が必要?

Webデザイナーに転職するには、どのような知識が必要なのでしょうか?

必要な事を3つ挙げて紹介します。

1.HTML・CSSの言語の知識

HTML・CSSの知識

Webサイトは、プログラムで動いています。Windowsをお使いの方は、「F12」を押すと、英語のような記述がたくさん出てきます。これが、HTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)です。

Webサイトを作るために必要な言語が「HTML」、色を指定したりテキストサイズを変更するといったことを実現するのが「CSS(カスケーディング・スタイル・シート)」です。これらを使ってプログラムを組み、Webサイトを作成します。詳しい説明は、以下のサイトを参照ください。

参考 HTMLの基本HTMLクイックリファレンス

HTMLを理解していると、Webサイトの簡単な更新作業を担当することができますので、最低でもHTMLを一通り理解しておくといいです。

2.グラフィックソフトの知識

photoshopグラフィックソフトの知識
画像引用元:Adobe Photoshop

Webサイトの作成に必要となることが多いのが、写真や画像をWebサイトに掲載できるよう加工するソフトウェアで、多くの企業が導入しているソフトが、Adobeの「Photoshop」です。

Webデザイナーの職に就くためには、最低でも、

  • 写真・画像をトリミング(画像のいらない部分を切り取り調整すること)する
  • 写真・画像に文字を入れる
  • ロゴを作成する
  • png・jpg・PDF形式で画像を書き出す
  • バナーを制作する

といったことをできるようにしておけば大丈夫です。

Photoshopは、1か月無料で試用できますが、それ以降は有料で使用することになります。

参考 Photoshop無料体験版Adobe

3.将来どうなりたいのか目標を立てる

「Webデザイナーになる!」という意気込みだけでは、仮に入社できても仕事についていけなくなります。

自分がWebデザインの会社に入社し、Webデザイナーとなって何をしていきたいかという目標を作るといいです。「有名な企業のホームページを作る」「提案をクライアントに喜んでもらう」といった目標でもいいと思います。

Webデザイナーの勉強をするにはどうしたらいい?

Webデザイナーになるためのおすすめの勉強方法を4つご紹介します。

1.独学で覚える

【費用】0円~約3,000円(書籍代)
【手軽さ】★★★★☆
【勉強難易度】★★★★☆

Webデザインの勉強をするには、書籍を購入して実際にパソコンでWebサイトを作ってみるという方法があります。まずは、HTMLから覚えてCSSと手順を踏むと良いです。
わからない部分があれば、インターネットの検索で情報を検索して調べることもできます。

わたしのおすすめは「サルワカ」というデザイン・ウェブ制作のWebサイトです。
WEBサイトのしくみから勉強に必要なツール、初心者向けの入門が多く図解の説明がわかりやすいです。

「本を買うのはちょっと…」と言う方は是非以下のサイトにアクセスしてください。

参考 HTML&CSS Webデザイン入門サルワカ

ただし、独学の場合、自分で調べてにも解決しないことが多々あります。
わからないまま放置してしまうと、知識は身につきません。1人で勉強を続けるのが苦手という方、誰かと一緒に勉強したいという方は、スクールか職業訓練での学習をおすすめします。

2.夜間のデザイン専門学校に通う

【費用】約150,000円~(3か月・入学金を含まず)
【手軽さ】★★☆☆☆
【勉強難易度】★★★☆☆

仕事をしながら転職を目指すのであれば、夜間のデザイン専門学校に通うという方法もあります。
現役のWebデザイナーが講師となっていることもあり、業界のことを聞く機会も増えます。

また、入学金や受講料が高めに設定されている場合があるため、経済力のある方に適した勉強法といえます。

3.オンラインスクールを受講する

【費用】月々5,000円~(4週間~16週間プラン)
【手軽さ】★★☆☆☆
【勉強難易度】★★★☆☆

インターネット上にあるオンラインスクールのサービスを活用するという学習法もあります。
家にパソコンがあり、ネット環境が整っている方はおすすめです。

例えば、TECHACADEMYでは、
期間内で4つのWebサイトを公開することを目標に勉強していきます。
実際にWebサイトのコーディングを行い、実践に近い形で学ぶことができます。メンターと呼ばれる講師の方と面談も週2回・1回30分行うことができ、わからないことも聞きやすいです。

参考 WebデザインコースTECHACADEMY

4.ハローワークの職業訓練に通う

【費用】約30,000円~(3ヵ月~半年、教科書代・資格取得代を含む)
【手軽さ】★★★★☆
【勉強難易度】★★★☆☆

ハローワークでは、求職者が「求職者支援訓練」を申し込むことができます。
これはテキスト代のみで授業を受けることができるので、自分で民間のスクールに通うよりも料金が比較的安くすみます。

また、条件付きで都道府県によりますが、月額10万円を受給しながら授業を受けることができる場合もあります。

参考 募集中の求職者支援訓練(東京都)厚生労働省 東京労働局

webデザイナーの派遣として働くための3つのポイント

IT系の中でもwebデザイナーの派遣は求人数が少なく、大都市中心しか求人がないのがデメリットです。
そこでwebデザイナーの派遣として働くためのポイントをいくつかご紹介します。

1.派遣会社を3社以上登録する

求人数が多ければ多いほど希望の会社で働ける確率が高くなります。
その為にも派遣会社は複数登録しておくべきです。

2.全国に支店がある大手派遣会社に登録する

地方に住んでいると、専門性の高い派遣会社では求人票の取り扱いが10件以下しかない場合があります。
全国にある派遣会社に登録すれば、少ない求人票はカバーされます。

3.業務委託やフリーランスで受けられる派遣会社に登録する

3年以上の業務経験があり自信のある方やこれからフリーランスで働きたい方は、業務委託やフリーランスの案件がある派遣会社に登録するのもおすすめです。

未経験者がwebデザイナーの派遣として就きやすい業界

未経験からwebデザイナー派遣に挑戦してみたい方も多いのではないでしょうか。しかしwebデザイナーを未経験で派遣に応募するには、最低でもHTML・CSS等のコードの知識やweb業界で1年以上など厳しい条件をクリアしなくてはなりません。

そこでも最低でも画像編集ソフト・Photoshopさえできれば派遣できる可能性のある職種をご紹介します。

web広告運用

web広告運用で広告画像バナー作成中心に行っている会社はほとんどコードを必要としない場合があります。
基本的に画像を作成するので、必要スキルは写真を加工するソフト・photoshopやIllusutratorです。

また、webディレクターのアシスタントもたまに求人で募集されています。これからwebデザイン系をお仕事にしたい方はwebデザインのお仕事の流れをそばで見ることができて勉強になります。

アシスタントのお仕事は、画像の選定・資料をまとめるなどがあります。

ネットショップ運用

楽天市場やyahooショッピング、Amazon等に商品をアップしていくお仕事です。

業務内容は、写真の撮影、商品画像作成等です。繁忙期(セール)には梱包作業のお手伝いへ駆り出されることもあります。

必要スキルは、Photoshopやエクセル(商品一覧を見るのに必要)です。

他社から代行で行っている場合は電話対応やメールで連絡をしながら更新作業をしていきます。

【FAQ】webデザイナーの仕事に関するよくある質問

ここでは「webデザイナーの仕事探し」をする際に、求職者の方が抱える疑問や質問についてQ&A形式で紹介します。

実務未経験者がwebデザイナーの求人を探すときのポイントは?

実務未経験者がwebデザイナーの求人を探すときのポイントは「未経験者歓迎」「サポート体制が充実」といった記載がある求人を中心に仕事探しを行うことをおすすめします。

「webデザイナーを目指しているけれど、実務未経験なことに不安を感じている…」という場合は、転職サイトや派遣会社の求人検索ページで「未経験者歓迎」といった条件を指定して仕事探しを行うと、サポート体制が充実した企業の求人に出会える可能性が高くなります。

また、派遣会社や転職エージェントを利用して仕事探しを行う際は、「未経験者の採用実績」や「実際のサポート体制」について担当者に質問することも可能なので、気になる方は確認することをおすすめします。

未経験でもWEBデザイナーに転職できる?

未経験からWEBデザイナーへの転職を目指す場合は、事前にHTML・CSSについて事前に勉強をする必要があります

デザイン系の職に就くには専門知識が必要とされ、知識がまったくない状態だと、たとえ転職が成功したとしても、のちのち苦労します。

また「入社していざ仕事してみたら、自分のやりたい仕事と違った」といったミスマッチが起こる可能性もあります。

▼関連記事▼
>>【現役Webデザイナー執筆】未経験からWebデザイナーになるには?【おすすめの勉強方法・転職サイトもあり】

未経験でもUI/UXデザイナーに転職できる?

UI/UXデザイナーは、実務未経験の方や、関連するスキル・経験がない方には転職が難しい職種です。

WEBサイトのデザインを担当するWEBデザイナーより、更に深堀りしたユーザー視点と分析能力が必要になるためです。

まずは比較的募集が多いWEBディレクターや、UI/UX以外も含むWEBデザイナー等を経由して目指すのがよいでしょう。

WEB業界でも人気のある職種ですので、それなりの準備が必要であると考えておきましょう。

まとめ

この記事をまとめると、

・webデザイナーの仕事におすすめの派遣会社は、派遣の求人数が一番多い
クリエイティブジョブ」です。
⇒たくさんの派遣求人があると選択の幅が広がり、希望の派遣求人に巡り合える可能性が高くなります。
その他に
・就業中のサポートも希望の方は、
エンジニアガイド」がおすすめです。
⇒定期的に営業担当が就業先に訪問し面談をしてくれるので、困ったことがあっても相談できるので安心です。
・首都圏以外の求人を探している方は、
フェローズ」がおすすめです。
⇒全国展開しサポートを行っています。

理想の派遣求人を見つけるポイントは、1社でも多くの派遣会社に登録し、より多くの派遣求人を比較することです。
面倒でも、3社以上の派遣会社に登録することをおすすめします。

今後この記事が、
あなたの就職活動のお役に立てば幸いです。

デザイナー・クリエイティブ系に転職するならこちらの記事もおすすめです
■転職エージェントのサポートを受けて正社員として働きたい方はこちらの記事を参考にしてください。
>>【現役デザイナーがおすすめする】転職エージェント 6選!【楽に作成できるポートフォリオサイトも紹介】

■探している求人見つからない…。なら転職サイトも見てみましょう!
【現役デザイナーがすすめる】デザイナーの転職サイトおすすめはどこ?【15サイト比較】

■未経験からWebデザイナーを目指したい!
【現役Webデザイナー執筆】未経験からWebデザイナーになるには?【おすすめの勉強方法・転職サイトもあり】

この記事の執筆者
「法人派遣マッチング」ならびに
転職エージェント「♯就職しよう」運営
株式会社アドバンスフロー 代表取締役 中塚 章浩

大手人材サービス会社在籍で2,000名以上の就業に携わり、
「自分に合った派遣会社や人材紹介会社を選ぶ重要性」 を肌で感じてきました。この記事の執筆を通して、派遣会社や人材紹介会社を選ぶ際のミスマッチを少しでも解消できればと思っています。
現在、派遣会社と企業をつなぐ「法人派遣マッチング」と求職者と企業をつなぐ「転職エージェントサービス」を運営しており、それらから得られる最新情報をお伝えするべく、随時、記事の編集や更新も行っています。

経歴
パーソルテンプスタッフ株式会社に在籍後、2010年に株式会社アドバンスフローを設立し、求職者向け情報サイト「♯就職しよう」を運営。現在、#就職しようの執筆とともに、転職・就職などHR領域に関するサービスを多数展開中。 ・執筆者の詳しい経歴はコチラ
関連URL 著書