元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
「派遣会社が多すぎて、違いが分からない」
「どの派遣会社に登録すればいいの?」
このような不安を抱えていませんか?
この記事では、派遣会社ごとに公開求人数を調査しています。あなたの派遣会社選びのお役に立てば幸いです。
東京を除く全国46道府県ごとに学校事務におすすめの派遣会社も調査しています。
- 今、住んでいる地元で働きたい!
- 隣の都道府県で同じ職種で働けるかな?
など、働きたい都道府県別で学校事務におすすめの派遣会社を探したい方は、ぜひそれぞれの地名をクリックして地域別記事もご覧ください。
派遣会社おすすめランキング【元派遣会社】が評判や口コミを紹介
最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社をお探しの方は、まずは「スタッフサービス」をチェックすることをおすすめします。
PR
目次
- 学校事務の派遣会社別求人数ランキング!
- 【求人数第1位】パーソルテンプスタッフ
- 【求人数第2位】パソナ
- 【求人数第3位】リクルートスタッフィング
- 【求人数第4位】マンパワー
- 【求人数第5位】アデコ
- 【求人数第6位】スタッフサービス
- 【番外編】大手派遣6社以外で学校事務の派遣におすすめの派遣会社4選
- 未経験者が学校事務の仕事に就くのは難しい?
- 学校事務の仕事に「単発の派遣求人」はある?
- 学校事務の仕事に就くには資格が必要?
- 40代・50代の方でも学校事務の派遣の仕事に就くことは可能?
- 60代以上(シニア)で学校事務の派遣の仕事に就くことは可能?
- 評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイント
- ITエンジニアの転職が有利になる資格はある?
- 派遣事務として働く上で大変・きつい点は?
- 【FAQ】派遣登録に関するよくある質問
- 派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
- まとめ
学校事務の派遣会社別求人数ランキング!
なぜなら、学校事務の派遣求人数が多い派遣会社に登録すると選択肢が広がり、「未経験OK」「派遣から正社員(紹介予定派遣)希望」「高時給求人」など自身の希望条件に合う派遣求人に出合える可能性が高くなるからです。
そこで学校事務の派遣の全国の求人数を、大手6社の派遣会社で調べてみると、以下の結果となりました!
- 【第1位】パーソルテンプスタッフ
- 【第2位】パソナ
- 【第3位】リクルートスタッフィング
学校事務 | 求人数 |
---|---|
516 | |
24 | |
70 | |
187 | |
72 | |
36 |
※当社調べ/2021年10月1日時点の情報です。
※各派遣会社の求人サイトにて、「雇用形態:派遣・紹介予定派遣」「職種:学校事務」または「職種:事務+フリーキーワード『事務』」で絞り込み、該当の条件に沿った絞り込み算出しています。
【求人数第1位】パーソルテンプスタッフ
対応地域 | 全国 |
---|---|
総求人数 | 34,594件(第2位/6社中) |
学校事務求人数 | 516件(第1位/6社中) |
学校事務求人数(未経験OK) | 373件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 71件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,300円/(時給1,500円以上)109件 |
登録方法 | WEB面談付登録・電話面談付登録・来社登録 |
※求人数は2021年10月1日時点の数値です。
テンプスタッフは、創業から40年という歴史をもち、人材派遣会社のなかで5年連続売上1位という実績をもつ派遣会社です。※テンプスタッフは、2017年7月1日に「パーソルテンプスタッフ株式会社」に社名を変更しています。
創業者である篠原欣子氏が、利益主義ではなく社会貢献をモットーとして設立した企業であり、派遣スタッフを大切に扱う派遣会社として有名です。だからこそ、派遣スタッフのフォローが手厚く、派遣先での悩みやトラブルにも率先して対処してくれます。
人との深いつながりが欲しい方や派遣スタッフへの手厚いサポートを必要とする方なら、登録しておくべき派遣会社でしょう。
【求人数第2位】パソナ
対応地域 | 全国 |
---|---|
総求人数 | 9,911件(第5位/6社中) |
学校事務求人数 | 187件(第4位/6社中) |
学校事務求人数(未経験OK) | 22件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 28件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,300円/(時給1,500円以上)85件 |
登録方法 | WEB登録(WEB面談)・来社登録 |
※求人数は2021年10月1日時点の数値です。
パソナはテンプスタッフと非常に社風が似ているといわれます。テンプと同様にスタッフを大切にする社風が根付いており、自信をもって紹介できる1社です。
歴史も長く40年になりこのあたりもテンプと同様です。
口コミ評価でもNo1になることが多い会社です。求人数も多く時給も高いです。
私の知り合いに.パソナの営業がいました。とても紳士でほんとうにスタッフ想いの方でしたよ。
【求人数第3位】リクルートスタッフィング
展開地域 | 全国対応 |
---|---|
総求人数 | 5,958件(第6位/6社中) |
学校事務求人数 | 72件(第5位/6社中) |
学校事務求人数(未経験OK) | 17件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 22件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,350円/(時給1,500円以上)29件 |
登録方法 | オンライン登録・来社登録 |
※求人数は2021年10月1日時点の数値です。
リクルートスタッフィングは、スタッフサービスと同じリクルートグループの派遣会社です。
企業にもスタッフにも丁寧な対応な対応で質が高いと評判です。だからこそ、月刊人材ビジネス2016年5月にて口コミNo.1にも輝いています。
また、大手企業の求人が多く、リクルートグループはもちろん、三菱商事やマイクロソフト、楽天、バンダイなどの超有名企業で働けるチャンスがあります。
もちろんリクルートグループへの派遣ということもあります。リクルートは上場もしておりコンプライアンスも優れているので、非常に働きやすい会社です。
【求人数第4位】マンパワー
対応地域 | 全国 |
---|---|
総求人数 | 37,795件(第1位/6社中) |
学校事務求人数 | 70件(第3位/6社中) |
学校事務求人数(未経験OK) | 41件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 12件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,300円/(時給1,500円以上)22件 |
登録方法 | 電話登録・来社登録 |
※求人数は2021年10月1日時点の数値です。
マンパワーは世界82か国に展開するグローバル人材派遣会社です。その歴史は50年になります。
すべての職種に強く人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシング業務など幅広いサービスを展開しています。
特に海外展開しているということもあり、外資系企業の職種に強みをもっています。
未経験の方が就業できる仕事も数多くあります。就業後のフォロー体制もしっかりと敷かれています。自宅で習得できるオンライントレーニングも充実しています。
【求人数第5位】アデコ
展開地域 | 全国対応 |
---|---|
総求人数 | 8,174件(第4位/6社中) |
学校事務求人数 | 36件(第6位/6社中) |
学校事務求人数(未経験OK) | 21件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 4件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,350円/(時給1,500円以上)17件 |
登録方法 | WEB登録(ネット登録) |
※求人数は2021年10月1日時点の数値です。
アデコは、アメリカのビジネス雑誌フォーチュンが発表している「フォーチュン・グローバル500」に9年連続のランクインするほど、実績を備えた世界第1位の人材派遣会社です。
世界60カ国・5,100拠点を展開し、日本でも北海道から沖縄まで全国展開しており知名度も信頼度も高いです。
総合人材派遣会社としてすべての職種に強いですが、なかでも外資系ということもあり、外資系就職希望の方に特におすすめしたいです。翻訳・通訳の求人数も大手の中で最多水準です。
アデコの知り合いの営業もたくさんいますが、責任感が強く、スタッフがより働きやすくなるよう努めていました。
【求人数第6位】スタッフサービス
対応地域 | 全国(※拠点がないエリアでも紹介可能) |
---|---|
総求人数 | 148,101件(第3位/6社中) |
学校事務求人数 | 24件(第2位/6社中) |
学校事務求人数(未経験OK) | 19件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 2件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,250円/(時給1,500円以上)5件 |
登録方法 | WEB登録(ネット登録)・来社登録 |
※求人数は2021年10月1日時点の数値です。
スタッフサービスは、リクナビNEXTやじゃらんなどを展開するリクルートグループの派遣会社です。
実は業界内でもスタッフサービスの営業マンの力が高いと評判なんです。どういうことかというと派遣会社は企業に訪問して営業マンが仕事を依頼してもらう必要があります。つまり営業力が強い会社であればあるほど、求人数が多いといえるわけです。
スタッフサービスは就業中の派遣スタッフの評判もよく実績も豊富なため、営業マンも自信をもって企業への営業ができるので、より多くの仕事の中からあなたにぴったりの仕事がみつかるでしょう。
【番外編】大手派遣6社以外で学校事務の派遣におすすめの派遣会社4選
可能であれば複数の派遣会社に登録するといいでしょう。
なぜなら派遣会社によって学校事務の求人が異なるので選択肢が広がり、希望する条件の求人や好条件の求人に巡り合う可能性が高くなるからです。
余裕があれば、ここまで紹介したランキングのおすすめ派遣会社(大手派遣会社6社)とあわせて、比較検討のためにチェックしてみてください。
ランスタッド
画像引用元:「ランスタッド」公式サイト
「ランスタッド」のおすすめポイント
ランスタッドはオフィスワーク、製造業・軽作業の求人を中心に取り扱っている派遣会社です。
学校事務以外にも「高時給の仕事」「簡単な仕分け作業」「未経験OKのアシスタント作業」など幅広い求人の種類があります。
派遣会社名 | ランスタッド株式会社(運営サイト名:ランスタッド) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
総求人数 | 4,664件 |
学校事務求人数 | 22件 |
学校事務求人数(未経験OK) | 6件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 5件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,250円/(時給1,500円以上)11件 |
対応職種 | 営業・マーケ系/事務・管理系/ITエンジニア系/Web・クリエイティブ系/製造・技術系/流通・サービス・外食系/金融・不動産系/医薬・医療系/コンサル系/経営管理系/他 |
マイナビスタッフ
画像引用元:「マイナビスタッフ」公式サイト
「マイナビスタッフ」のおすすめポイント
人材業界大手のマイナビグループが運営する「株式会社マイナビスタッフ」は、大手企業や優良企業の求人を豊富に取り扱っている派遣会社です。
事務系求人のほか簡単な軽作業や販売系の求人が豊富な派遣会社です。
派遣会社名 | 株式会社マイナビワークス(運営サイト名:マイナビスタッフ) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
総求人数 | 1,812件 |
学校事務求人数 | 44件 |
学校事務求人数(未経験OK) | 26件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 9件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,250円/(時給1,500円以上)12件 |
対応職種 | クリエイティブ系/事務系/営業系/販売・接客・サービス系/テレマーケティング系/IT・エンジニア・技術・開発・建築/医療・介護・福祉・教育/その他 |
アヴァンティスタッフ
画像引用元:「アヴァンティスタッフ」公式サイト
「アヴァンティスタッフ」のおすすめポイント
オフィスワークの求人が豊富で、特に金融・貿易業界の求人に精通しています。
ホームページの「スタッフインタビュー」では、実際に働いている人たちの意見を職種や業界ごとに閲覧できます。
派遣会社名 | 株式会社アヴァンティスタッフ(運営サイト名:アヴァンティスタッフ) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
総求人数 | 597件 |
学校事務求人数 | 21件 |
学校事務求人数(未経験OK) | 12件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 6件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,250円/(時給1,500円以上)8件 |
対応職種 | オフィスワーク・事務/営業・販売・サービス/IT・エンジニア・技術・建築/クリエイティブ/医療・福祉・介護/その他 |
パーソル パナソニック HRパートナーズ
画像引用元:「パーソル パナソニック HRパートナーズ」公式サイト
「パーソル パナソニック HRパートナーズ」のおすすめポイント
パナソニックグループや大手優良企業の派遣求人を豊富に取り扱っている派遣会社です。
ライフスタイルを重視した週3、4日の派遣などもできるため、多様な職種、多様な働き方ができます。
派遣会社名 | パーソルパナソニック HRパートナーズ株式会社(運営サイト名:パーソル パナソニック HRパートナーズ) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
総求人数 | 3,068件 |
学校事務求人数 | 230件 |
学校事務求人数(未経験OK) | 147件 |
学校事務求人数(紹介予定派遣) | 22件 |
給与(平均時給/高時給件数) | 平均時給1,250円/(時給1,500円以上)48件 |
対応職種 | オフィスワーク/テレマーケティング/営業・サービス/販売・接客/IT・クリエイティブ/エンジニア/その他 |
未経験者が学校事務の仕事に就くのは難しい?
学校事務の仕事は、経理や総務事務など専門的な事務職と比べると比較的未経験でも採用されやすい仕事です。
ただ人気の職種の為、倍率が高く、そういった意味で難しいといえます。
周りに勝つアピールポイントが必要です。
アピールポイントを探すにはまず、派遣会社の人に出ている求人がどんな人物を求めているか聞くことをお勧めします。
求人票に書いていない部分も教えてくれる可能性が高い為です。
求めている人物像に自分がどれだけ近づけるか、アピールポイントを探します。
これは学校事務のみではなく、他の派遣の仕事にもお勧めです。
学校事務でも、部署によって業務内容は様々です。
忙しいシーズン等は周りも忙しい為、自分で考えて業務をこなす必要があります。
そういった部分は難しいと言えますが、どの事務にもいえることです。
学校事務だから難しいと感じる点は特にありません。
学校事務の仕事に「単発の派遣求人」はある?
学校事務の派遣求人のなかで、1日や数日以内の期間働く「単発の求人」はほとんどありません。
短期の1ヵ月~3ヵ月程度の短期の求人はあります。
休職中の方が復職するまでの代替求人や、繁忙期のための増員などです。
他にも、週5日のフルタイムのみでなく、週3日や時短勤務などで短期や長期のものもあります。
単発の派遣求人は少ないですが様々な働き方が存在する為、生活スタイルに合ったものを探してみるといいです。
学校事務の仕事に就くには資格が必要?
学校事務の仕事には、一般事務や他の事務職と同じように資格は必要ないです。
ただ、部署によっては所定の資格が必要な場合もあります。
例えば、留学生対応や外国人教員の手続き等が必要となる国際関係部署等では、TOEICの高得点など、英語スキルが求められることがあります。
他に就職課の場合、キャリアカウンセラーの資格をもっていると優遇される場合などもあります。
また、学校事務の仕事に役立つのは、Word、Excel等のパソコン関連の資格です。
40代・50代の方でも学校事務の派遣の仕事に就くことは可能?
40代・50代の方でも学校事務の派遣の仕事に就くことは可能です。
学校事務は、一般企業の事務に比べて年齢を気にしないところも多いです。
年齢よりもこれまでやってきたことや学校が求めているスキルもっているかどうかを見る場合が多いです。
学校によって求める部分が異なる為、事前に派遣会社に確認しておくことをお勧めします。
学校事務の経験があると、やってきた業務内容をアピールできる為、有利となる可能性が高いです。
募集している部署の業務内容と同じ業務をしていた場合は、さらに有利です。
直近であればあるほど見てもらいやすくなります。
60代以上(シニア)で学校事務の派遣の仕事に就くことは可能?
60代以上の方でも大学事務の仕事に就くことは可能ですが、採用される確率は低くなる場合があります。
学校事務の仕事に関わらず、60代以上となると派遣社員の採用は難しくなります。
ただ、長年かつ直近まで学校事務の業務に携わっており、いつでも働けるなど学校が求めるタイミングとあった場合は、仕事に就ける可能性があります。
また、時給を気にしなければ学校側も人件費が安くすむ為、採用してもらえる可能性があります。
他に語学スキルがある、など専門的なスキルがあることで優遇される可能性もあります。
条件にこだわらず、複数応募することをお勧めします。
評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイント
評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるにはいくつかの判断基準があります。評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイントを確認していきます。
ポイント1.派遣許可番号の取得
労働者派遣事業を行う者は、厚生労働大臣から許可を受けなければなりません。
派遣許可番号を確認し、無許可で労働者を派遣先に送り出す派遣会社を回避しましょう。
- 例えばランスタッド株式会社は般13-010538という許可番号を有しています。
- 派遣先は、知らないうちに無許可や無届出の派遣元事業所から派遣労働者を 受け入れて違法な状態になっていることもあります。昨今、許可又は届出を行わない事業所から労働者派遣を行い、行政指導を受ける事案が増えています。
派遣先も知らずして違法な派遣会社から人材を受け入れている可能性があります。派遣先の職場に問題がないケースでも、派遣元が正式な業者であるかどうかを確実にチェックしておきましょう。
ポイント2.優良派遣事業者の認定
派遣許可番号を取得していない評判悪い派遣会社とは反対に、優良派遣事業者の認定を受けている派遣会社があります。
国から認められたまともな派遣会社であれば安心して利用できます。認定マークは「優」という文字が記載されており、各派遣会社のホームページや名刺などで確認できます。
法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定する制度です。
優良派遣事業者であれば、派遣先とのトラブルが起きても適切に対処してもらえるほか、キャリア形成のサポートも受けやすくなります。
ポイント3.社会保険の加入
社会保険の加入は雇用形態で決まるわけでありません。条件を満たしていれば派遣社員も社会保険に加入できます。
派遣先は、労働・社会保険に加入する必要がある派遣労働者については、労働・社会保険に加入している派遣労働者(派遣元事業主が新規に雇用した派遣労働者であって、当該派遣先への労働者派遣の開始後速やかに労働・社会保険への入手続が行われるものを含む。)を受け入れるべきであり、派遣元事業主から派遣労働者が労働・社会保険に加入していない理由の通知を受けた場合において、当該理由が適正でないと考えられる場合には、派遣元事業主に対し、当該派遣労働者を労働・社会保険に加入させてから派遣するよう求めること。
社会保険に加入させない理由が不適切である場合、派遣元は社会保険に加入させてから派遣社員を送り出すことになっています。そのため、社会保険の加入についてごまかす派遣会社は不自然です。
ポイント4.口コミによる評判
実際に派遣会社で働いたスタッフが不満を抱き、会社に対する評判を口コミで紹介しているケースがあります。
私が経験したのでは、一応親会社が大手有名企業の派遣会社。バックに大手がついてるから きちんとしてるだろうなと期待してたら甘かった。スキルチェックを全くやらないから、いいの?なんて思っていたのですが、いざ仕事を紹介されて面接していた時の事、相手先企業に「タイピングは 1分間にどの位ですか?」と聞かれ、やってないから、私も営業も しどろもどろ・・。そのせいではないかもしれませんが、もちろん結果は×。
登録してはいけない派遣会社や、やばい派遣会社は、2chや5chまとめの口コミサイトなどでも掲載されています。信ぴょう性の低いコメントもあるかもしれませんが、念のためリサーチの幅を広げておくとよいかもしれません。
ITエンジニアの転職が有利になる資格はある?
ITエンジニアの転職で有利になる資格はいくつかあります。
ITエンジニアの中でも技術分野によって資格が異なるため、特に有名な2分野について紹介します。
- 【ソフトウェア開発系の資格】
- ソフトウェア開発系の転職で有利になる資格としては、「基本情報技術者」「応用情報技術者」の2つの資格があります。
どちらの資格もIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)によって実施・認定される資格です。IPAは日本全体のIT技術・人材の強化を目的とした経済産業省が管轄する機関です。
この機関が認定する資格であるため、どちらの資格も業界認知度はとても高く有効性があります。
- 【ITインフラ系の資格】
- ITインフラ系(ネットワーク)の資格としては、「CCNA」「CCNP」「ネットワークスペシャリスト」の3つの資格があります。
CCNAとCCNPは「Cisco」社による資格であり、ネットワークの基礎知識を問われる入門資格です。
文系出身の方やエンジニア実務未経験でIT企業に入社した方だと、まずCCNAを取ることを目標として研修がスタートすることも多い資格です。
ネットワークスペシャリストはIPAが認定している高レベルの国家資格であり、転職活動でも説得材料になることでしょう。
派遣事務として働く上で大変・きつい点は?
派遣の仕事に感じる辛さは、仕事内容の特徴と仕事に対する適性の有無にあると言えます。
具体的にあげると以下のような内容になります。
【FAQ】派遣登録に関するよくある質問
派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
初めて派遣という働き方を選択する方は、
どのような流れで仕事がはじまるか不安ですよね?
そこでここでは、派遣会社を探して、お仕事開始までの流れを図にしてみました。
派遣会社にWebから登録した後は、
まずは派遣会社が、登録希望者の今までの経歴やスキルを確認するため、あなたは「派遣登録会」への参加が必要です。
派遣登録会にて派遣登録を完了すると、専用ページで仕事を検索することもできますし、派遣会社から直接仕事の打診がくることもあります。
希望の求人に応募すると、派遣会社内での選考を経て、派遣先企業との顔合わせや職場見学があります。それらを問題なく完了し、派遣スタッフとしての採用が決まれば、仕事をスタートできます。
▽さらに詳しく確認したい方はこちらのページをご確認ください。
【派遣のプロが語る】初めての派遣登録の流れ|派遣会社選びから登録会までの詳しい流れが一気にわかる
派遣会社の登録会は、どのような服装でいけばいいの?
派遣会社の登録会には、清潔感のある「オフィスカジュアル」で参加するのがおすすめです。
「オフィスカジュアル」とは次のような服装です。
- シャツ・ブラウス
- ニット
- カーディガン
- パンツ(黒・紺・ベージュ)
- スカート
また、コーディネートに自信がない方はスーツを着用してもOKです。
▼関連記事▼
>>派遣登録会におすすめの服装14選/主婦・大学生・看護師・40代・工場などシーン別に紹介
派遣会社に登録だけして就業しなくてもいいの?
派遣会社に登録だけして、就業しなくてもOKです。
「派遣会社に登録したけど、結果的に一度も就業しなかった」という方は意外と多いです。
派遣会社に登録すると、仕事探しの幅が広がるため、「良い仕事があれば派遣として働きたい!」と考えが少しでもある方には、派遣会社への登録をおすすめします。
また、派遣会社は3社以上登録するのが当たり前です。派遣会社側もそれを分かっているため、登録だけで就業されないことも慣れています。だから気にせずにどんどん登録しましょう。
▼関連記事▼
>>派遣は登録だけして働かない人多数! それでも登録すべき3つのメリット
派遣登録はオンラインで完了する?派遣会社にWEB登録する方法
最近はオンラインですべての手続きが完了できます。
派遣会社にWEB登録する場合は、派遣会社の公式サイトにアクセスし、サイトの入力フォームに沿って必要事項を入力します。
その際、履歴書、職務経歴書、運転免許証、パスポート、健康保険証などの身分証明書の添付が必要となる場合があります。
派遣会社によって、必要な書類が異なりますのでご注意ください。

まとめ
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
この記事をまとめると、
- 学校事務に強いおすすめの派遣会社は、
「パーソルテンプスタッフ」です。 - パーソルテンプスタッフは、学校事務の求人を豊富にもっています。
求人数の多い派遣会社を選べば、学校事務の条件の他にも選択肢が広がり、希望の求人に巡り合う確率が高まります。
この記事が、
あなたの就職活動のお役に立てば幸いです。
東京を除く全国46道府県ごとに学校事務におすすめの派遣会社も調査しています。
- 今、住んでいる地元で働きたい!
- 隣の都道府県で同じ職種で働けるかな?
など、働きたい都道府県別で学校事務におすすめの派遣会社を探したい方は、ぜひそれぞれの地名をクリックして地域別記事もご覧ください。
- 学校事務とは?
- 学校事務の仕事に興味のある方はこちらを参考にしてみてください
- 大学事務に強い派遣会社ランキング
- 大学事務の仕事を探している方におすすめの記事です
学校事務に限らず、一般事務や経理事務など幅広い職種から仕事を探したい!そういう方は、こちらの記事をぜひチェックしてみてください。
