元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
仕事もしっかり、そしてプライベートも楽しみたい!そんな大人な30代女性は、どこの派遣会社に登録すべきなのか…。
当サイトでは、30代女性が注目する項目ごとに派遣会社を比較し、おすすめの派遣会社ランキングを作成しました。
この記事を読めば、30代女性が登録すべき派遣会社がすぐに分かります。
さらに、「残業なしは本当に残業しなくていいのか?」「30代職種未経験でも仕事があるのか」など、派遣という働き方のなかで、分からない疑問や不安にもお答えしています。
この記事が、派遣スタッフとしての働き方に魅力と期待を感じるキッカケになっていただければ嬉しいです。
30代女性のなかには、「ママになって落ち着いたから復職したい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、30代女性でフルタイム勤務できる方を対象にしていますが、扶養控除内などの条件で働きたい方は、下記の記事をぜひチェックしてみてください。

事務職や営業・販売職だけでなく、介護・看護やITクリエイティブ系などさまざまな職種で仕事を探してみたい!それなら、こちらの記事もチェックしてみてください。

目次
30代女性におすすめ派遣会社ランキング
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
30代女性が派遣という働き方を選ぶ理由はさまざまです。バリバリ働きたい方もいれば、ゆるく働きたい、または新境地にチャレンジしたい方もいるでしょう。
そのような理由から、派遣会社を選ぶなら下記の項目に注目しましょう。
- 総求人数の多さ
- 残業あり・なし求人数の多さ
- 未経験OKの求人数の多さ
さらに30代ならば、ある程度の収入を確保するために「高時給の求人数の多さ」も重要になってきます。
そこで、ポイントとなる求人数の多さを加味した、第1位から6位までのランキングは以下の通りです。
ランキング用に調査した各データは以下の通りです。
派遣会社名 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
未経験OK求人数(件) | 48,738件 | 6,349件 | 8,297件 | 558件 | 1,845件 | 559件 |
残業なし求人数(件) | 9,274件 | 7,804件 | 3,807件 | 1,385件 | 500件 | 882件 |
残業少なめ求人数(件) | 9,274件 | 3,391件 | 13,909件 | 480件 | 1,091件 | 2,006件 |
1500円以上の高時給求人数(件) | 25,269件 | 4,268件 | 8,447件 | 2,599件 | 2,719件 | 2,386件 |
残業多い求人数(件) | 5,614件 | 518件 | 2,483件 | 検索不可 | 2,882件 | 1,442件 |
総求人数(件) | 86,694件 | 19,835件 | 16,390件 | 5,338件 | 4,439件 | 3,447件 |
※求人数は2020年9月23~24日時点の情報です。
※各派遣会社の求人サイトにて、「雇用形態:派遣・紹介予定派遣」で絞り込み、該当の条件に沿った絞り込み算出しています。
※「未経験OK」の求人数は、「未経験歓迎」「職種未経験歓迎」で絞り込み算出しています。
それでは、各社の特徴を紹介していきますね!
【第1位】スタッフサービス
スタッフサービスは、派遣会社リクルートスタッフィングや転職サイトリクナビNEXTなどと同じリクルートグループの派遣会社です。
第2位になった理由の1つに、圧倒的な求人数の多さがあります。
さまざまな求人を扱っているため、未経験求人数や残業なし求人数の全体での割合は低くなっていますが、件数だけでみれば多い件数をもっています。
そのため、30代女性がやってみたい!と思える求人の数が多い派遣会社なのです。
総求人数 | 86,694件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 全職種 |
※求人数は2020年9月24日時点のデータです。
【第2位】マンパワー
マンパワーは世界82か国に展開するグローバル人材派遣会社です。その歴史は50年になります。
すべての職種に強く人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシング業務など幅広いサービスを展開しています。
特に海外展開しているということもあり、外資系企業の職種に強みをもっています。
未経験の方が就業できる仕事も数多くあります。就業後のフォロー体制もしっかりと敷かれています。自宅で習得できるオンライントレーニングも充実しています。
総求人数 | 19,835件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 全職種 |
※求人数は2020年9月24日時点のデータです。
【第3位】テンプスタッフ
テンプスタッフは、売上が圧倒的NO.1の派遣会社です。
連結売上ではありますが、2020年3月現在は9,705億円(※連結売上高)の売上があり、スタッフサービスの3,243億円(※グループ売上高)と比較しても圧倒的な売上があることがわかります。
売上が多い=派遣就業者や紹介予定派遣就業者が多いことを示しています。テンプスタッフはスタッフへのフォロー体制が優れている点が就業者が多い理由の1つです。
総求人数 | 16,390件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 全職種 |
※求人数は2020年9月24日時点のデータです。
30代で派遣スタッフになる方に多い疑問不安のQ&A
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
残業なし求人は本当に残業しない?
原則、雇用契約書を遵守します。残業なしなら基本はありませんが、状況次第で依頼されることもあります。
派遣スタッフとして働く際、雇用契約書が渡されます。それには残業の有無についても記載がありますが、原則は雇用契約書の通りになるため、残業なしなら残業はありません。
ただし、どうしてもこの仕事は今日中でないといけない!などの事情があるときに、残業を依頼されることも少なくはありません。
契約外で残業を依頼する場合、派遣先会社は派遣スタフに残業を強制することはできません。しかし、状況が許すならば残業する方が職場の関係性を維持するためにもいいでしょう。
予定外の残業でも、残業代はきっちりともらえます。
未経験でも新しい職種へのチャレンジはできる?
30代になると未経験へのチャレンジは難しいのが現状です。特に事務職は人気も高く、30代未経験では採用はほぼないでしょう。
派遣の求人は未経験OKの求人も多く、新しい職種にチャレンジがしやすいです。それが派遣で働くメリットでもあります。
しかし30代になってくると、今までのキャリアを活かして即戦力となる仕事を探す方が、早く仕事が見つかるでしょう。
特に、事務職は全年代で人気のため、未経験なら20代のスタッフを雇って育てるほうがいいと派遣会社も派遣先企業も考えがちなのです。
ところが、コールセンター職はあまり人気がないため、30代未経験でも積極的に採用しています。営業・販売に近い職種ですが、これらを希望する場合は未経験でのチャレンジも可能です。
昇給ってあるの?
派遣スタッフの時給は正直上がりづらいですが、全くないものではありません。
一般社団法人 日本人材派遣協会が行った「派遣社員WEBアンケート調査」によると、約4割近くの派遣スタッフが過去3年間で時給が上がっています。
過去3年間の派遣就業中に給与が上がったかをたずねると、「はい」が36.0%、「いいえ」が64.0%となっています。派遣就業の通算期間別でみると、1年~3年未満では4人に1人(24.3%)が、3年以上では4割を超える方が「はい」と答えています。
引用元:日本人材派遣協会「2017年度派遣社員WEBアンケート調査(プレスリリース)」
派遣会社や派遣先企業が率先して時給を上げてくれるのは稀なケースです。まずは、派遣スタッフから派遣会社に打診してみるのがいいでしょう。
時給を上げる交渉をするなら、ぜひ下記の記事をチェックしてみてください。

ずっと派遣スタッフとして働けるの?
同じ職場で働けるのは3年間が限度。別の職場に変えれば、派遣スタッフとしてはずっと働けます。
派遣スタッフが1つの部署・事業所で働けるのは3年間までと決まっています。3年過ぎたら、派遣先企業に直雇用されるか、別の職場の派遣スタッフとして鞍替えするなどの対応が必要です。
別の職場の派遣スタッフとしては働けるため、派遣という働き方を続けたい方はずっと続けることはできます。現に40代・50代の派遣スタッフさんも増えています。
年齢層で最も多いのは40~44歳(20.2%)、
次いで35~39歳(17.2%)。
40代計で見ると37.0%です。
次いで多いのが30代(計32.4%)で、
30〜40代が全体の約7割を占めています。
全体の平均年齢は39.6歳です。
引用元:日本人材派遣協会「2017年度派遣社員WEBアンケート調査(プレスリリース)」
ただし、年齢が上がるにつれて、武器になるスキルがないと紹介される求人が激減してくるのも事実です。
まだ派遣スタッフのなかでは若い30代の今から、自分のスキルや経験を磨いて、今後も派遣スタッフとして働ける武器を手にするべきです。
派遣スタッフが同じ職場に勤務できる期間について、こちらで詳しく解説しています。
派遣の抵触日とは何か?「3年ルール」と言われる意味や抵触日を迎えたときの進路まで解説
30代男性でも派遣スタッフになれる?
男性でも派遣スタッフになることはできますが、3年ごとに職場が変わるという不安定さがあることを意識しておく必要があります。
派遣スタッフは、確かに女性の数が多いですが、男性も約56万人が派遣スタッフとして働いています。
派遣社員141万人のうち、男性56万人・女性85万人となっています。職種ごとに見ると、製造関連職、ドライバー、運搬・清掃・包装関連職では男性が、事務職では女性が多くなっています。
引用元:日本人材派遣協会「派遣に関するQ&A」
ただし、派遣スタッフは同じ職場に働ける期間が3年間と定められています。
その後は、同じ職場に直接雇用されるか、別の派遣先に就業するか3年後にならないとわからないという不安定さがあります。
この不安定さを知った上で、派遣スタッフとして働かれるのであれば全く問題ありませんが、できるだけ安定性を取りたいのなら、同じ派遣でも「紹介予定派遣」での就業をおすすめします。
紹介予定派遣について、どのような働き方なのか、どの派遣会社が紹介予定派遣に強いのかは、こちらの記事をぜひご確認ください。
やっぱり正社員になりたいときは?
派遣スタッフとして、契約期間は就業しつつ、「転職エージェント」などを活用して転職活動を進めていきましょう。
派遣スタッフから正社員へ、しかも30代での転職は難しい場面があるのが現状です。
しかしながら、30代派遣スタッフから正社員へ転職することが全くできないということはありません。
派遣スタッフとして同じ職場での就業期間が3年間と定められたこともあり、直接雇用となる正社員や契約社員へ転職する方は多くなっています。
派遣から正社員への転職を考えるなら、「転職エージェント」を活用して転職活動を進めることをおすすめします。
転職エージェントは、豊富な求人から適切な求人を紹介するだけでなく、自己分析やキャリアの棚卸しを通じて、より魅力を引き出す手伝いをしてくれます。
転職エージェントについて、どのような転職エージェントがあるのかは、こちらの記事をぜひご確認ください。
派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
初めて派遣という働き方を選択する方は、
どのような流れで仕事がはじまるか不安ですよね?
そこでここでは、派遣会社を探して、お仕事開始までの流れを図にしてみました。
派遣会社にWebから登録した後は、
まずは派遣会社が、登録希望者の今までの経歴やスキルを確認するため、あなたは「派遣登録会」への参加が必要です。
派遣登録会にて派遣登録を完了すると、専用ページで仕事を検索することもできますし、派遣会社から直接仕事の打診がくることもあります。
希望の求人に応募すると、派遣会社内での選考を経て、派遣先企業との顔合わせや職場見学があります。それらを問題なく完了し、派遣スタッフとしての採用が決まれば、仕事をスタートできます。
▽さらに詳しく確認したい方はこちらのページをご確認ください。
【派遣のプロが語る】初めての派遣登録の流れ|派遣会社選びから登録会までの詳しい流れが一気にわかる
派遣会社の登録会は、どのような服装でいけばいいの?
派遣会社の登録会には、そのまま出勤できるような「オフィスカジュアル」で行きましょう。
「オフィスカジュアル」は次のような服装です。
- シャツ・ブラウス
- ニット
- カーディガン
- パンツ(黒・紺・ベージュ)
- スカート
ただしコーデに自信がないならスーツで全然問題なしです。無理にオフィスカジュアルにする必要はありません。

まとめ:30代からでも派遣スタッフとして活躍しよう!
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
少しでも早くいい仕事を見つけるためには、複数の派遣会社へ登録するのが必須!そのため、30代女性ならば、下記の3派遣会社への登録をおすすめしました。
派遣スタッフは、残業なしの仕事や未経験OKの仕事があり、直接雇用とは違った魅力がたくさんあります。
ぜひ、おすすめ派遣会社に登録して、いい仕事を見つけ、仕事とプライベートを両立させた30代の素敵な暮らしを楽しんでください!
30代女性のなかには、「ママになって落ち着いたから復職したい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、30代女性でフルタイム勤務できる方を対象にしていますが、扶養控除内などの条件で働きたい方は、下記の記事をぜひチェックしてみてください。

事務職や営業・販売職だけでなく、介護・看護やITクリエイティブ系などさまざまな職種で仕事を探してみたい!それなら、こちらの記事もチェックしてみてください。

コメントを残す