元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
そこで当サイトでは、
テンプスタッフ・スタッフサービス・リクルートスタッフィング・アデコ・パソナ・マンパワー・ランスタッドと大手7社の求人媒体より、金融事務の求人数を調査しました!
▽ちなみに、全職種の派遣会社おすすめランキングはこちらです。是非、参考にしてください。
派遣会社おすすめランキング【元派遣会社】が評判や口コミを紹介
最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社をお探しの方は、まずは「スタッフサービス」をチェックすることをおすすめします。
PR
東京を除く全国46道府県ごとに金融事務におすすめの派遣会社も調査しています。
- 今、住んでいる地元で働きたい!
- 隣の都道府県で同じ職種で働けるかな?
など、働きたい都道府県別で金融事務におすすめの派遣会社を探したい方は、ぜひそれぞれの地名をクリックして地域別記事もご覧ください。
目次
- 【調査結果】金融事務の求人数が多い派遣会社ランキング
- 金融事務の求人数No.1は「テンプスタッフ」
- 【番外編1】金融事務の派遣求人数ランキング外だが金融事務の派遣におすすめ派遣会社3選
- 【番外編2】金融事務の派遣求人探しにおすすめ派遣求人サイト3選
- 金融事務とは?
- 金融事務の働き方は?(勤務時間やシフトなど)
- 金融事務が働く場所の雰囲気は?
- 金融事務で働くメリット・デメリットは?
- 金融事務の派遣の仕事は激務なの?
- 金融事務は未経験/金融知識ゼロでもなれる?
- 金融事務に有利な資格は?
- 金融事務の年収相場は?
- 派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
- 派遣会社の登録会は、どのような服装でいけばいいの?
- 金融事務以外で金融機関の派遣求人にはどんな職種があるの?
- まとめ
【調査結果】金融事務の求人数が多い派遣会社ランキング
金融事務に強い派遣会社のうち、「金融事務(銀行・証券・生保/損保)」の求人数のみで比較すると、以下のランキングになりました。
※求人数は、2021年10月1日時点の数値です。
金融事務の求人数No.1は「テンプスタッフ」
金融事務の求人数で比較すると、以下のようなランキングになりました!
求人数が多いということは、この派遣会社は仕事を紹介してくれる可能性が高いという一つの目安にできます。
ここからは、求人数が多い上位3社の派遣会社について、それぞれ詳しくご紹介します。
【求人数第1位】テンプスタッフ
金融(銀行・証券・保険)事務 求人数 | 637件 |
---|---|
銀行・証券事務 求人数 | 411件 |
保険(生保・損保)事務 求人数 | 371件 |
※求人数は、2021年10月1日時点の調査結果です。
テンプスタッフは、創業から45年以上と長い歴史があり、信頼度の高い人材派遣会社です。
テンプスタッフの魅力は、スタッフを大切にするフォロー体制です。
就業先で困ったことがあれば、担当者がすぐに悩みを聞いてくれますし、派遣先とスタッフとの間でトラブルがあれば、営業が迅速に対応してくれます。
派遣業界の中で「これほどフォロー体制が構築できている会社は他にはない」と言われるほど優れており、スタッフが安心して働ける環境があります。
【求人数第2位】スタッフサービス
金融(銀行・証券・保険)事務 求人数 | 278件 |
---|---|
銀行事務 求人数 | 137件 |
証券事務 求人数 | 16件 |
保険(生保・損保)事務 求人数 | 125件 |
※求人数は、2021年10月1日時点の調査結果です。
スタッフサービスは、ホットペッパーやじゃらんなどを運営するリクルートグループの派遣会社で、1番の魅力が「求人を獲得する営業力の高さ」です。
派遣会社の営業担当は、企業から求人を獲得する必要がありますが、スタッフサービスの営業担当は営業力が高いことから、豊富な求人を持っているのです。
そのため、事務や営業、幅広い職種や業種から探したい方におすすめです。
【求人数第3位】アデコ
金融(銀行・証券・保険)事務 求人数 | 218件 |
---|---|
銀行事務 求人数 | 97件 |
証券事務 求人数 | 48件 |
保険(生保・損保)事務 求人数 | 97件 |
※求人数は、2021年10月1日時点の調査結果です。
アデコは、世界60カ国に5,100拠点を展開している外資系の人材派遣会社です。
「フォーチュン・グローバル500」に9年連続でランクインしており、世界展開企業として世界1位にも輝いています。日本でも全国展開しており、知名度と信頼度が非常に高い会社です。
アデコの知り合いの営業もたくさんいますが、責任感が強く、スタッフがより働きやすくなるよう努めていたましたよ。
外資系の会社ということもあり、翻訳・通訳の求人数は、派遣業界の中でも最多水準です。そのため、外資系に就職希望の方は、他の人材派遣会社に比べると、希望のお仕事を探しやすいでしょう。
【番外編1】金融事務の派遣求人数ランキング外だが金融事務の派遣におすすめ派遣会社3選
金融事務の派遣なら、
金融事務に特化または強みをもつ派遣会社にも合わせて登録することをおすすめします。
大手7社の派遣会社は求人数が多いため、自身の選択肢が増えて、条件により合った派遣の仕事を見つけられるようになります。
一方、金融事務に特化、または強い派遣会社は、求人数は少ない傾向にありますが、金融事務に関連する専門知識を有しているコーディネーターが派遣就業をサポートしてくれるます。
そのため、金融事務の経験がある方はその経験を生かせる仕事を、未経験の方は未経験でも就業可能な仕事を見つけてくれるのです。
そこでここからは、金融事務の派遣に特化している、または強みをもっている派遣会社を3社ご紹介します。
1.アヴァンティスタッフ
画像引用元:「アヴァンティスタッフ」公式サイト
「アヴァンティスタッフ」のおすすめポイント
アヴァンティスタッフは、みずほ銀行・丸紅・パーソルテンプスタッフが出資している総合人材サービスです。
事務・オフィスワークの派遣求人を豊富にもっていますが、中でも特にみずほ銀行グループを中心に金融業界への派遣に強い派遣会社です。
運営会社 | 株式会社アヴァンティスタッフ |
---|---|
求人検索ページ | 「アヴァンティスタッフ」求人検索ページ |
対応エリア | 全国47都道府県 |
対応職種 | 【オフィスワーク・事務系】一般事務/営業事務/貿易事務・国際事務/英文事務/翻訳・通訳/銀行事務/証券事務/生・損保事務/クレジット業務/他
【営業・販売・サービス系】営業・企画営業・ラウンダー/営業アシスタント/販売(ファッション・アパレル・コスメ)/販売(家電・携帯・その他)/他 【IT・エンジニア・技術・建築系】プログラマー/SE/ネットワークエンジニア・サーバー設計/運用管理・保守/ヘルプデスク・ユーザーサポート/他 【その他】医療事務・病院受付/製造・物流/軽作業・仕分け作業/生産管理/その他 |
派遣の求人数 | 239件(※2021年10月1日時点) |
許可番号 | 派13-010005 |
2.ハタラキュート
画像引用元:「ハタラキュート」公式サイト
「ハタラキュート」のおすすめポイント
ハタラキュートは、証券会社や銀行などの金融業界を専門とした人材派遣サービスです。
金融商品の取り扱いができる「証券外務員資格」の取得支援も行っており、受講者の合格率は98.7%にもなっています。
その他にも派遣スタッフの就業支援に積極的ですので、金融業界で働いたことがない未経験の方でも、就業のチャンスが広がります。
運営会社 | 株式会社ジャパン・ビジネス・サービス |
---|---|
求人検索ページ | 「ハタラキュート」求人検索ページ |
対応エリア | 北海道/茨城/埼玉/千葉/東京/神奈川/京都/大阪/兵庫/奈良 |
対応職種 | 金融事務(銀行)/金融事務(証券)/金融事務(生保・損保)/金融事務(その他)/一般事務/OA事務・OAオペレーター/営業事務/秘書・セクレタリー/総務・人事・法務・特許事務/データ入力・タイピング/事務的軽作業/証券コールセンター(テレフォンオペレーター)/その他コールセンター(テレフォンオペレーター) |
派遣の求人数 | 52件(※2021年10月1日時点) |
許可番号 | 派13-306186 |
3.三井住友トラスト・ビジネスサービス
画像引用元:「三井住友トラスト・ビジネスサービス」公式サイト
「三井住友トラスト・ビジネスサービス」のおすすめポイント
三井住友トラスト・ビジネスサービスは、三井住友銀行が出資している人材サービスで、三井住友トラストグループ傘下のグループ企業などへの派遣をメインで行っています。
職種は事務・営業・ロビー案内など多岐に渡りますが、金融業界への人材派遣を専門としています。
運営会社 | 三井住友トラスト・ビジネスサービス株式会社 |
---|---|
求人検索ページ | 「三井住友トラスト・ビジネスサービス」求人検索ページ |
対応エリア | 東京/埼玉/千葉/神奈川/大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良/和歌山/愛知/岐阜/三重 |
対応職種 | 事務/店頭テラー/ロビー案内/営業(渉外)/テレマーケッター |
派遣の求人数 | 7件(※2021年10月1日時点) |
許可番号 | 派13-010330 |
【番外編2】金融事務の派遣求人探しにおすすめ派遣求人サイト3選
同時にチェックしていけば、金融事務の派遣に強い派遣会社に登録しつつ、自身の条件に合った金融事務の派遣求人を持っている派遣会社もピックアップすることができるのです。
ここからは、金融事務の派遣の求人を探すのにおすすすめの派遣求人サイトをご紹介します。
1.はたらこねっと
画像引用元:「はたらこねっと」公式サイト
「はたらこねっと」のおすすめポイント
はたらこねっとは、派遣・パート・社員の求人を掲載している求人サイトで、求人数は13万件を超えるほどになります。
運営会社 | ディップ株式会社 |
---|---|
求人検索ページ | 「はたらこねっと」求人検索ページ |
対応エリア | 全国47都道府県 |
対応職種 | 一般事務/データ入力/経理・会計・財務/総務・人事・法務/金融事務(銀行・証券)/学校事務(大学事務)/営業/販売/CAD/SE・プログラマ/WEB制作・編集/DTPオペレーター/医療事務/看護師・准看護師/軽作業/製造(組立・加工)/ドライバー |
2.エン派遣
画像引用元:「エン派遣」公式サイト
「エン派遣」のおすすめポイント
エン派遣は、派遣求人を専門に取り扱っている求人サイトで、様々な派遣会社の求人を比較することができます。 自分の条件や希望を細かく設定できるため、理想に合った求人が見つかりやすいという特徴もあります。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
求人検索ページ | 「エン派遣」求人検索ページ |
対応エリア | 全国47都道府県 |
対応職種 | オフィスワーク/事務系、営業/販売/サービス系、クリエイティブ系、IT/エンジニア系、技術系、医療/介護/福祉/教育系、軽作業/物流/工場/その他 |
3.リクナビ派遣
画像引用元:「リクナビ派遣」公式サイト
「リクナビ派遣」のおすすめポイント
リクナビ派遣は、タウンワークやとらばーゆなどの求人サイトを運営している株式会社リクルートの派遣専用求人サイトです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
求人検索ページ | 「リクナビ派遣」求人検索ページ |
対応エリア | 全国47都道府県 |
対応職種 | オフィスワーク・事務/営業・販売・サービス/クリエイティブ/IT・エンジニア・技術・建築/医療・介護・福祉・教育/その他(製造・物流・軽作業等) |
金融事務とは?
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
一般的な事務スキルに加えて、業界知識や専門用語への理解を深めながら仕事を進めます。
金融事務の特徴として、他の事務職に比べると、直接お客様と接する機会が多いことが挙げられます。お客様と電話やメールでやりとりをするなど、事務作業や手続き以外の業務も担う仕事です。
ただ金融事務は、業務の内容や働く場所によっても仕事内容などに違いがあります。
業務内容による違い
金融事務の仕事は、業務内容の違いによって「証券事務」「銀行事務」「保険事務」の3つに分類されます。
いずれも「事務」という職種は同じです。
しかし、異なる商品やサービスを扱っているので、仕事の進め方や、必要とされる知識に違いがあります。
働く金融分野によって業務内容が異なることを把握しておきましょう。
証券事務の仕事内容
証券事務は、株式や債権の取引や投資信託などを扱っている証券会社に勤務します。
証券事務の主な仕事内容を紹介します。
- 証券取引に関する業務
- 証券口座の管理
- 決算データの入力
- トレーダーのアシスタント業務
- アナリストのアシスタント業務など
証券会社は、有価証券の取引に興味がある方や、これから勉強したいという方におすすめの職場です。
また、日頃から日本の経済情勢を把握し、仕事に活かすことが求められます。
銀行事務の仕事内容
銀行事務は、日常生活で利用するため働き方がイメージしやすい銀行に勤務します。
- 銀行口座の開設
- 預金申し込みの受付
- 入出金の処理
- 海外送金の手続き
- 通貨の両替 など
外資系銀行となると、上記に加えて為替や貿易取引に関する業務を担うこともあります。
銀行では、業務を正確かつスピーディに処理することが求められます。
大切なお金を扱うからこそ、ミスは許されないという緊張感のある職場で働きたい方におすすめです。
保険事務の仕事内容
保険事務は、生命保険や損害保険などを扱っている保険会社やその代理店に勤務します。
- 保険商品の契約手続き
- 保険金の支払い処理
- 各種書類作成
- 事故の受付
- 問い合わせ対応 など
保険事務の仕事には、金融や法律に関する専門用語が数多く登場するため、勉強し続けることが求められます。
最初は大変かもしれませんが、身についた知識は自身の日常生活にも役立つでしょう。
勤務場所による違い
業務内容が同じ金融事務であっても、勤務場所によって仕事内容が異なります。
主な勤務場所として挙げられるのが「店舗や支店」と「管理センター」の2つです。
それぞれの勤務場所で、お客様や社内外の関係者との関わり方も変わってきます。
金融事務の求人を探す際には「どの勤務場所で働くか」もチェックしておきましょう。
店舗や支店などでの仕事内容
まず、金融機関の店舗や支店での仕事内容を紹介します。
- 窓口対応(口座開設など、各種手続きの受付)
- 後方事務(各種手続きの処理)
- 営業事務(営業担当者のサポート)
- 問い合わせ対応(電話やメールでの回答) など
どの仕事にも求められるスキルがコミュニケーション力です。
特に「窓口対応」と「問い合わせ対応」は、直接お客様と接する仕事です。
そのため、手続きの内容をわかりやすく説明したり、快く対応したりすることが大切です。
「後方事務」と「営業事務」はお客様と対面することが少ない仕事です。
ですが、社内外の関係者との、円滑なコミュニケーションで仕事を進めることが重視されます。
管理センター等での仕事内容
次に、管理センター等での仕事内容を紹介します。
管理センターとは、一括して社内の事務処理を行う場所のことです。
- 支店からの問い合わせ対応
- 支店から依頼される事務処理
- 郵送やオンライン経由で依頼される事務処理 など
最近では、インターネットバンキングの利用手続きなど「オンライン経由」での依頼が増えています。
そのため、企業も管理センターの人手が必要なため、求人数も増えていくことが予想されます。
また、店舗や支店に比べると、仕事を進める上でお客様と接する機会は少ないです。
資料やデータのチェックが多いので、コツコツとパソコンに向かう仕事が好きな方におすすめでしょう。
金融事務の働き方は?(勤務時間やシフトなど)
ほとんどの職場が、勤務時間を「9時~17時」としています。
正社員や派遣社員の場合は、フルタイムで働くことが多いです。またパートタイマーの場合は、シフト制で「9時~12時」「14時~17時」など、希望する時間帯のみ働くことができます。
上記に加えて、正社員は多忙な時期だと、休日出勤や残業が多い傾向にあります。
しかし、派遣社員やパートタイマーはカレンダー通りの出勤で、残業もほとんどありません。
退社が遅くなる心配も少なく、土日祝日が休みなので、主婦の方にとっても働きやすいでしょう。
金融事務が働く場所の雰囲気は?
配属される拠点にもよりますが、職場の雰囲気として「協調性が高く、働きやすいこと」が挙げられます。
金融機関では、営業や事務、正社員や派遣社員など、属性が異なる人たちが同じ拠点で働いています。
そのうえ、年齢層も幅広く、20代から50代までがバランスよく配属されていることが多いです。
お互いを尊重し合いながら協調することが必須の環境なので、自然と働きやすい雰囲気ができています。
金融事務で働くメリット・デメリットは?
金融事務として働くことを検討する際に、メリット・デメリットを把握しておくことは大切です。
企業や拠点によっても異なりますが、主なメリット・デメリットを知ることによって、事前にミスマッチを防いでおきましょう。
金融事務で働くメリット
金融事務で働くメリットとして、次の点が挙げられます。
- 金融業界内でのキャリアアップが見込める
- 派遣社員の活躍の場が充実している
金融業界内でのキャリアアップが見込める
金融事務として経験を積み、さまざまな知識を吸収することで、より専門的な職種へキャリアアップできます。
具体的には、証券事務や銀行事務からは、信託銀行事務や投資顧問事務などが目指せるでしょう。
また、保険事務からは、ファイナンシャルプランナーやライフコンサルタントとして、企業や独立を目指すケースもあります。
派遣社員の活躍の場が充実している
金融事務の仕事は、正社員に比べて、派遣社員の雇用割合が高い傾向にあります。
そのため、豊富な求人の中から、条件や希望に合う職場を探しやすいです。
加えて、派遣社員としてでも、やりがいのある仕事を得られる可能性が高いでしょう。
金融事務で働くデメリット
金融事務は、日頃から緊張感が漂う職場で働くことになります。
そのため、気の抜けない環境からストレスを感じてしまうことがあるでしょう。
金融事務が取り扱うのは、大切なお客様の個人情報や資産です。
そのため、ミスが許されず正確に仕事を進める必要があります。
とくに、繁忙期は、正確かつスピーディーに事務処理をしなければなりません。
自分のペースで仕事を進めたい方にとっては、苦しいことも予想されます。
金融事務の派遣の仕事は激務なの?
銀行などの金融機関で働く金融事務の派遣社員の仕事は、一般企業で働く事務員と比べ「忙しい」「大変」と感じる方が多いです。
なぜならば、銀行などの金融機関は、お客様の個人情報や資産を取り扱う業務が多いため、常に緊張感がある環境で仕事を行うためです。また、業務の中で窓口対応や電話応対をする場合は「対応の正確さとスピード」を求められる場面が多いです。
業務内容を覚え、忙しさ、緊張感がある職場環境に慣れるまでは「ストレスを感じる…」「仕事内容が大変…」「辞めたい…」と感じてしまう場合があります。
業務の忙しさや職場環境について不安がある方は、就業を開始する前に、派遣会社の担当者に派遣先企業の内情について質問するとよいでしょう。
金融事務は未経験/金融知識ゼロでもなれる?
金融事務は、未経験かつ金融知識がゼロからでも挑戦できる仕事です。
業界動向や専門知識など、覚えることは山ほどありますが、金融に興味がある人なら楽しみながら成長できるでしょう。
未経験かつ金融知識がゼロからでも挑戦できるとはいえ、即戦力となれる実務経験がある人が優遇されることもあります。
未経験の場合は、基本なOAスキルやコミュニケーション力、向上心を積極的にアピールすることが大切です。
金融事務に有利な資格は?
金融事務の仕事に関連する資格を持っていると、採用において有利になることがあります。
金融業界ならではの資格はもちろん、事務職に求められるOAスキルに関する資格などが有効でしょう。
とくに、未経験からチャレンジする場合は、専門知識を身に付けているアピールにもなるので、取得することをおすすめします。
日商簿記検定
日本商工会議所が主催している日商簿記検定は、年間で約60万人以上が受験しており、社会的な信頼度が高い資格です。
就職に有利なのは2級以上と言われていますが、初心者の方は3級から挑戦すると良いでしょう。
3級では、商業簿記に関する基本的な知識を身につけ、徐々に簿記に慣れることができます。
より高いレベルの級を取得できるよう、継続して勉強できる点もおすすめです。
証券外務員(外務員資格)
証券外務員(外務員資格)は、日本証券業協会が主催しており、株式や債権などの金融商品を取引するにあたって必要な資格です。
この資格を持っている人のことを、一般的に「証券外務員」と呼んでいます。
「証券」という名前がついていますが、証券会社だけでなく、銀行や保険会社で働く上でも役立つ資格です。
また、取得する過程では、金融商品についての知識が身に付き、証券取引に関連する法令への理解も深められます。
ファイナンシャルプランナー(FP)技能検定
ファイナンシャルプランナーは、日本FP協会が主催しており、お客様に資産運用のアドバイスをする上で役立つ資格です。
基礎的な内容である3級を取得することで、2級以上の受験資格を得られます。
そのため、勉強を続けることで、より難易度の高い級に挑戦でき、転職や就職にも有利になるでしょう。
また、家計にまつわるお金の知識が身に付くので、仕事だけでなく日常生活にも役立つ、一石二鳥の資格です。
国際会計検定(BATIC)
東京商工会議所が主催する国際会計検定(BATIC)は、日商簿記検定の英語バージョンといえる資格です。
「英文簿記」の科目は、日商簿記検定の内容と被っている部分も多いため、英語力に自信がある方におすすめです。
また、国際会計理論についての理解も深めることができます。
取得すれば、外資系の金融機関への転職・就職にも挑戦しやすくなるでしょう。
金融事務の年収相場は?
金融事務の年収相場は、「200万円〜400万円」と言われています。
役職がついたり、外資系の金融機関に勤めたりすると、500万円以上も望めます。
しかし、正社員か派遣社員かを問わず、短期間で大きく昇給することはほとんどありません。
そのため、インセンティブなど成果報酬を望む人にとっては、物足りなさを感じる可能性もあります。
派遣の金融事務の平均時給は?
派遣社員の場合、時給は「1,300円~1,400円」に設定されていることが多いです。
月収に換算すると、フルタイムで働けば20万円は見込めるでしょう。
ただ、地域によっても時給は変動するため、ここからは、具体的に北海道・東京・福岡の3都市の金融事務の平均時給を比較してみます。
北海道の金融事務平均給与
<北海道平均>時給900円~1,150円前後、月収14~17万円前後
1,110円×5.5h×16日=月収9万7,680円(年収約117万円)
1,000円×7h×20日=月収14万円(年収約168万円)
1,050円×7h×20日=月収14万7,000円(年収約176万)
1,200円×7.5時間×20日=月収18万円(年収約216万円)
900円×7.5時間×20日=月収13万5,000円(年収約162万円)
東京の金融事務平均給与
<東京平均>時給1,500円~1,700円、月収約22万~25万円前後
1,580円×7.5h×20日=月収23万7,000円(年収約284万円)
1,630円×7.5h×20日=月収24万4,500円(年収約293万円)
1,530円×8h×20日=月収24万4,800円(年収約293万円)
1,550円×7h×20日=月収21万7,000円(年収約260万円)
1,500円×8h×20日=月収24万円(年収約288万円)
福岡の金融事務平均給与
<福岡平均>時給1,100円~1,200円、月収15万円~18万円前後
1,250円×7.5h×20日=月収18万7,500円(年収約225万円)
1,100円×7h×20日=月収15万4,000円(年収約184万円)
1,150円×7h×20日=月収16万1,000円(年収約193万円)
1,050円×8h×20日=月収16万8,000円(年収約201万円)
1,200円×7h×20日=月収16万8,000円(年収約201万円)
このように、地域によって派遣の金融事務の時給は変動し、東京などの大都市ですと1,500円以上求人も多いですが、地方都市になると1,100円前後が多くなります。
派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
初めて派遣という働き方を選択する方は、
どのような流れで仕事がはじまるか不安ですよね?
そこでここでは、派遣会社を探して、お仕事開始までの流れを図にしてみました。
派遣会社にWebから登録した後は、
まずは派遣会社が、登録希望者の今までの経歴やスキルを確認するため、あなたは「派遣登録会」への参加が必要です。
派遣登録会にて派遣登録を完了すると、専用ページで仕事を検索することもできますし、派遣会社から直接仕事の打診がくることもあります。
希望の求人に応募すると、派遣会社内での選考を経て、派遣先企業との顔合わせや職場見学があります。それらを問題なく完了し、派遣スタッフとしての採用が決まれば、仕事をスタートできます。
▽さらに詳しく確認したい方はこちらのページをご確認ください。
【派遣のプロが語る】初めての派遣登録の流れ|派遣会社選びから登録会までの詳しい流れが一気にわかる
派遣会社の登録会は、どのような服装でいけばいいの?
派遣会社の登録会には、清潔感のある「オフィスカジュアル」で参加するのがおすすめです。
「オフィスカジュアル」とは次のような服装です。
- シャツ・ブラウス
- ニット
- カーディガン
- パンツ(黒・紺・ベージュ)
- スカート
また、コーディネートに自信がない方はスーツを着用してもOKです。
▼関連記事▼
>>派遣登録会におすすめの服装14選/主婦・大学生・看護師・40代・工場などシーン別に紹介
金融事務以外で金融機関の派遣求人にはどんな職種があるの?
金融事務以外の派遣の求人には、主にテレフォンオペレーター、営業、接客等があります。
金融の中にも、銀行、証券会社、保険会社、カード会社等種類があり、それぞれ業務内容が異なります。
テレフォンオペレーターは、商品の問い合わせ対応、契約内容確認、新規サービス案内等の業務があります。
訪問はありませんが、電話営業があることが多く、個人やチームに目標数字がつく場合が多いです。
営業は、訪問や電話でニーズのヒアリング、商品の提案等です。
個人やチームに目標数字がつき、達成すると時給が上がる場合もあります。
接客業務は、商業施設等でのカードの入会案内、受付業務等です。
こちらも接客ですが、成約件数等目標数字がつくことが多いです。
まとめ
この記事をまとめると、
金融事務の派遣におすすめの派遣会社は、
「テンプスタッフ」です。
→豊富な求人を持っているため、たくさんの選択肢から自身の希望にあった派遣求人を見つけやすくなります。
金融業界に強い派遣会社として、
「アヴァンティスタッフ」もおすすめです。
→業界知識に強いコーディネーターによるサポートや、資格取得支援などを受けることができます。
理想の派遣求人を見つけるポイントは、1社でも多くの派遣会社に登録し、より多くの派遣求人を比較することです。
面倒でも、3社以上の派遣会社に登録することをおすすめします。
この記事が、
あなたの今後の就職活動のお役に立てば幸いです。
東京を除く全国46道府県ごとに金融事務におすすめの派遣会社も調査しています。
- 今、住んでいる地元で働きたい!
- 隣の都道府県で同じ職種で働けるかな?
など、働きたい都道府県別で金融事務におすすめの派遣会社を探したい方は、ぜひそれぞれの地名をクリックして地域別記事もご覧ください。
金融事務の中でも、「損保」や「生保」など、よりフィールドを限定した派遣を探すなら、それぞれおすすめ派遣会社を紹介しているこちらの記事をご覧ください。
金融業界で働くなら、派遣の他に転職という方法もあります。こちらの記事では、金融業界への転職に強い転職エージェントをランキングでご紹介しています。