「派遣クリエイターになりたい!」
と派遣会社をお探しの方に、
この記事では派遣会社探しのポイントとおすすめ派遣会社をご紹介します。
派遣クリエイターは、即戦力としてのスキルが必要なことが多いですが、未経験からでも就業のチャンスがあります。またさまざまな派遣先で仕事ができるため、経験を積み重ねられるという魅力もあります。
ぜひご自身の希望する派遣求人が見つかる派遣会社を、この記事で探してみてください。
最初にチェック!
登録しておきたいおすすめ転職エージェント「レバテッククリエイター」
業界トップクラスの高単価求人
レバテッククリエイターは、主にフリーランスや業務委託を中心としたクリエイターを支援するエージェントサービスです。
Webデザインやゲーム業界の求人案件を多数保有し、フリーランス・正社員・派遣のお仕事をご紹介しています。Web・ゲームクリエイターのお仕事を探すなら、まずは「レバテッククリエイター」に登録することをおすすめします。
目次
【求人数ランキング】クリエイター(クリエイティブ系)の仕事探しにおすすめ派遣会社ランキング
クリエイターにおすすめの派遣会社は、以下の3つのポイントで選びましょう。
- 1.「求人数が多い」
- と、応募したい求人をより多く見つけることができます。
- 2.「クリエイター派遣に特化」
- と、クリエイティブ業界に精通しており、手厚いサポートが受けられます。
- 3.「スキルアップ支援がある」
- と、自分のスキルをより磨きやすい環境が整います。
そこで今回は、クリエイティブ系の求人を取り扱っている派遣会社の求人数を調査して、ランキングにしました。
第1位 テンプスタッフ 公式サイト |
第2位 エンジニアガイド 公式サイト |
第3位 クリエイティブジョブ 公式サイト |
---|---|---|
求人数:10,836件 | 求人数:9,437件 | 求人数:4,467件 |
クリエイター派遣:〇 | クリエイター派遣:〇 | クリエイター派遣:〇 |
スキルアップ支援:〇 | スキルアップ支援:〇 | スキルアップ支援:〇 |
→詳細はこちら | →詳細はこちら | →詳細はこちら |
第4位からはこちらをご覧ください。
第4位 フェローズ 公式サイト |
2,594件 | |
---|---|---|
第5位 パソナ 公式サイト |
1,593件 | |
第6位 type IT派遣 公式サイト |
272件 | |
第7位 ユウクリ 公式サイト |
190件 | |
第8位 スタッフサービス 公式サイト |
184件 | |
第9位 エキスパートスタッフ 公式サイト |
160件 | |
第10位 ヒューマンリソシア 公式サイト |
121件 | |
第11位 レッツアイ 公式サイト |
116件 | |
第12位(同率) パーソルクロステクノロジー 公式サイト |
77件 | |
第12位(同率) ディプロス(dipross) 公式サイト |
77件 | |
第14位 イマジカデジタルスケープ 公式サイト |
74件 | |
第15位 ランスタッド 公式サイト |
44件 | |
第16位 リクルートスタッフィング 公式サイト |
21件 |
ここからは、求人数ランキングの派遣会社について詳しく紹介します。
【求人数 第1位】テンプスタッフ
「テンプスタッフ」がクリエイターにおすすめの理由
- マーケティング・WEBデザインなどの経験を活かし働く「FlexibleCAREER」を運営しているので、マスコミ・広告業界、WEB・ゲーム業界などとの取引実績が豊富で、クリエイター関連求人が多い
- Illustrator・Photoshopの使用経験があれば、未経験でも応募できるWEB制作・WEBデザイン・DTPデザインといったクリエイターの求人がある
派遣会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社(運営サイト名:ジョブチェキ) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
派遣の求人数 | 10,836件 (2023年10月4日時点) |
許可番号 | 派13-010026(労働者派遣事業) |
関連記事:テンプスタッフの評判・口コミ
【求人数 第2位】エンジニアガイド
「エンジニアガイド」がクリエイターにおすすめの理由
- 取引先に大手IT系企業が多くあるので、WEBデザイナー・WEBディレクターといったクリエイターの求人が豊富である
- WEBアプリケーションの制作などに必要なプログラミング言語JAVA、C言語について学べるe-ラーニングシステム、技術専門提携スクールなどがあり、受講料の補助が受けられる
派遣会社名 | 株式会社スタッフサービスエンジニアリング事業本部(運営サイト名:エンジニアガイド) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
派遣の求人数 | 9,437件 (2023年10月4日時点) |
許可番号 | 派13-011061(労働者派遣事業) |
【求人数 第3位】クリエイティブジョブ
「クリエイティブジョブ」のおすすめポイント
- クリエイティブ業界に精通したエージェントが最適な求人を紹介してくれます。
- 会員限定セミナーやスクール受講の割引など会員だけのサービスが豊富です。
- 女性クリエイターが多数登録しており、女性が活躍している案件も多くなっています。
派遣会社名 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社(運営サイト名:クリエイティブジョブ) |
---|---|
対応地域 | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州 |
派遣の求人数 | 4,467件 (2023年10月4日時点) |
許可番号 | 派13-040423(労働者派遣事業) |
【求人数非公開】クリエイター(クリエイティブ系)の派遣業務を行っている派遣会社
余裕があれば比較検討のために、前項で紹介したランキングの派遣会社とあわせて、チェックしてみてください。
どのような求人があるかなどは、登録前に派遣会社に直接問い合わせしてみましょう。
1.株式会社アーロ
画像引用元:アーロ
「株式会社アーロ」のおすすめポイント
「株式会社アジューダ」を母体にもち、ゲームクリエイティブ分野を専門とした派遣会社です。自社開発の作品以外にも参加できるチャンスがあるため、意欲的に仕事に取り組むことができます。
派遣会社名 | 株式会社アーロ(許可番号:派13-314152) |
---|---|
主な対応職種 | ゲームプランナー、ゲームプログラマー、CGデザイナー、エフェクトデザイナー、モーションデザイナー、イラストレーター、その他 |
営業所のある拠点 | 東京 |
問い合わせ方法 | 「クリエイター・エンジニア ご登録フォーム」 |
【FAQ】クリエイター(クリエイティブ系)の仕事に関するよくある質問
ここでは「クリエイター(クリエイティブ系)の仕事探し」をする際に、求職者の方が抱える疑問や質問についてQ&A形式で紹介します。
派遣デザイナーのメリット・デメリットは?
派遣デザイナーとして働くメリットとしては、様々な職場で働くことができ、多様な経験を積むことができるという点です。
正社員雇用の場合、同じ職場で長く働くことになるため、疑いなく同じ仕事のやり方しかできなくなる可能性があります。
派遣デザイナーとしていくつかの職場を経験することで、よりよい仕事の進め方をスキルとして身につけることができるため、大きなメリットになり得ます。
一方デメリットは、派遣先の方針によってはステップアップに繋がる重要な仕事をあまり任せてもらえない可能性があるという点です。
ステップアップにつながるような仕事や、時間をかけてスキルを身につけられるような状況では社員が優先されてしまうということです。
派遣デザイナーはルーチンワークや補助に甘んじてしまい、正社員採用を目指す方にとっては成長が停滞してしまう恐れがあります。
派遣で「在宅OK」のWEBデザイナー求人はある?
派遣で在宅OKとしているWEBデザイナー求人は数多く見つかります。
週○日在宅OKと細かく条件が記載されているので、実際に見てみるとよいでしょう。
ただ、未経験の方ですと少々求人が少なくなります。
出社できる状況であればこまめに指導・フィードバックができるのですが、在宅勤務ですと指導するのが難しいためです。
在宅勤務でも放置せず、チャットツールでフランクにコミュニケーションできる職場を根気よく探すことがポイントです。
派遣デザイナーにポートフォリオは必要ない?
派遣デザイナーの場合、必ずしもポートフォリオは必要ありません。
細かい話になりますが、派遣の場合には「個人を特定する行為」が禁止されており、ポートフォリオの提出はグレーゾーンです。
実際のところ、どこまでを個人の特定行為とするかは求人を出している企業や派遣会社によっても異なります。
実務未経験で書類だけだと明らかに応募できる先がなさそうだという方であれば、ポートフォリオを用意して派遣会社の担当者に「もっと派遣先を紹介して欲しい」とお願いしてみるのもよいでしょう。
実務未経験者がwebデザイナーの求人を探すときのポイントは?
実務未経験者がwebデザイナーの求人を探すときのポイントは「未経験者歓迎」「サポート体制が充実」といった記載がある求人を中心に仕事探しを行うことをおすすめします。
「webデザイナーを目指しているけれど、実務未経験なことに不安を感じている…」という場合は、転職サイトや派遣会社の求人検索ページで「未経験者歓迎」といった条件を指定して仕事探しを行うと、サポート体制が充実した企業の求人に出会える可能性が高くなります。
また、派遣会社や転職エージェントを利用して仕事探しを行う際は、「未経験者の採用実績」や「実際のサポート体制」について担当者に質問することも可能なので、気になる方は確認することをおすすめします。
ゲーム業界、アニメ業界など専門的な業界に強い求人を扱う派遣会社を探すときのポイントは?
派遣会社を利用してゲーム業界、アニメ業界の求人を探すときのポイントは以下の通りです。
- 事前に派遣会社の公式サイトの求人検索機能を利用して「職種別検索」や「業界別検索」にゲーム業界やアニメ業界に関する求人があるかどうかを確認する
- 「ゲーム業界の求人」「アニメ業界の求人」「クリエイター求人」に特化した派遣会社を利用する
- ゲーム業界やアニメ業界の求人に特化した転職サイトで派遣求人を検索する
ゲーム業界やアニメ業界など専門性の強いの求人は一般的な企業の求人と比べ、そもそもの求人数が少ないのが現状です。
「どうしてもゲームやアニメに関連する仕事がしたい!」とお考えの場合は、上記の方法でその業界の求人を取り扱っている派遣会社を確認した上で派遣会社への登録手続きを行うと良いでしょう。
まとめ
この記事をまとめると、
- ・クリエイティブ系の派遣におすすめの派遣会社は、派遣の求人数が一番多い
「スタッフサービス」です。 - ⇒たくさんの派遣求人があると選択の幅が広がり、希望の派遣求人に巡り合える可能性が高くなります。
- その他に
・セミナーやワークショップ興味のある方には、
「フェローズ」がおすすめです。 - ⇒各地域でセミナーやワークショップが、夜間や土曜日にも開催されています。
- ・サポート以外の付加価値も考えて登録したい方には、
「パソナ」がおすすめです。 - ⇒キャリアアップのサポートだけではなく、社会保険や雇用保険などの福利厚生も充実しています。
理想の派遣求人を見つけるポイントは、1社でも多くの派遣会社に登録し、より多くの派遣求人を比較することです。
面倒でも、3社以上の派遣会社に登録することをおすすめします。
この記事が、あなたのお仕事探しのお役に立てば幸いです。
▼関連記事▼
>>ITエンジニアにおすすめ派遣会社ランキング!(SE・PG・WEBデザイナーなど)
>>プログラマーの派遣におすすめ派遣会社ランキング
>>webデザイナーにおすすめ派遣会社ランキング!
>>ゲーム会社の派遣におすすめ派遣会社ランキング!
>>DTPの派遣におすすめ派遣会社ランキング!最新版
>>女性におすすめ派遣会社ランキング!最新版
>>未経験からWebデザイナーになるには?【現役Webデザイナー執筆/おすすめの勉強方法・転職サイトもあり】