【派遣のプロが教える】営業事務に強い派遣会社おすすめランキング

この記事の管理者株式会社アドバンスフロー
元派遣会社勤務 兼 転職エージェント 中塚 章浩

大手総合人材会社を経て、リクルートに勤務。その後、現在の株式会社アドバンスフローを設立。派遣業務、転職エージェント業務、新卒採用代行業務など、幅広い業務を経験。

営業事務

元派遣会社勤務・現役の転職エージェント

営業事務や営業アシスタントの派遣求人を探している方にとって、どこの派遣会社が一番多く営業事務の求人数を抱えているか、気になりますよね?

そこで当サイトでは、
大手6社の求人媒体のテンプスタッフ・スタッフサービス・リクルートスタッフィング・アデコ・パソナ・マンパワーより、営業事務の求人数を調査しました!

営業事務は一般事務と何が違うの?時給はいくら?といった営業事務の質問や、元派遣会社勤務経験を元にした「派遣先に自分をアピールする方法」も必見です。

最初にチェック!

おすすめ派遣会社「スタッフサービス」

業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。

豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社をお探しの方は、まずは「スタッフサービス」をチェックすることをおすすめします。

PR

関連記事
様々な職種(事務職、製造業、介護、保育、ITなど)や条件(主婦、短期単発、学生、年代別、都道府県別など)で派遣会社を比較しています。
派遣会社おすすめランキング【元派遣会社】が評判や口コミを紹介

【調査結果】営業事務の求人数が多い派遣会社ランキング

営業事務におすすめの派遣会社は、以下の3つのポイントで選びましょう。

1.「営業事務求人が多い」
と、応募したい求人がより多く見つかります。
2.「WEB登録できる」
と、自宅で登録できるため気軽に仕事探しができます。
3.「スキルアップ支援が充実している」
と、PCやOFFICE系ソフトのスキルを高めるチャンスが多くなります。

営業事務の求人数で比較すると、以下のようなランキングになりました!

1位と2位の求人数を比較すると、その差は5,000件以上にもなります。求人数が多いということは、この派遣会社は仕事を紹介してくれる可能性が高いという一つの目安にできます。

営業事務におすすめ派遣会社ランキング
第1位
テンプスタッフ
公式サイト
第2位
スタッフサービス
公式サイト
第3位
アデコ
公式サイト
営業事務:10,952件 営業事務:3,924件 営業事務:2,294件
WEB登録:〇 WEB登録:〇 WEB登録:〇
スキルアップ支援:〇 スキルアップ支援:〇 スキルアップ支援:〇
→詳細はこちら →詳細はこちら →詳細はこちら

第4位からはこちらをご覧ください。

第4位
パソナ
公式サイト
営業事務:1,254件
第5位
マンパワー
公式サイト
営業事務:988件
第6位
リクルートスタッフィング
公式サイト
営業事務:704件

※求人数は、2023年2月時点の数値です。

次は営業事務の求人数が多い派遣会社を3位まで詳しくご説明いたします。

1位 テンプスタッフ

テンプスタッフ
画像引用元:「テンプスタッフ」公式サイト

全国展開しているテンプスタッフは人材派遣会社で歴史が長く40年の信頼があります。

「派遣スタッフが選ぶ!派遣会社満足度ランキング」においても1位を獲得。求人数は業界トップクラスで選択肢を増やせる会社です。

大手商社やメーカー、マスコミなど人気業種の仕事も多くあります。オフィスワークや営業職、販売職、研究職など全職種といっていいほど多くの求人を抱えています。

※テンプスタッフとパーソルテンプスタッフ違いは、2017年7月にテンプスタッフ株式会社からパーソルテンプスタッフ株式会社へ商号が変更されました。詳しくはパーソルグループのニュースを参照ください

展開地域 全国対応
営業事務職の
求人数
10,952件
(事務職求人数/39,438件、総求人数/63,439件)*2023/02 調査 自社求人媒体ジョブチェキに掲載
営業事務職の
【高時給の求人】
9,157件
※「1,500円」以上で絞り込み検索。
営業事務職の
【平均時給】
1,450円前後
求人数が多い職種 総合派遣会社といわれ全職種多いです。特に多いのが事務(OA/データ入力)職。人事事務・貿易事務・金融事務・英文事務・通訳などです。
福利厚生 年次有給休暇制度/社会保険制度/無料eラーニングサービス/ベビーシッターや家事支援、賃貸住宅などの割引サービスなど
登録方法 WEB面談付登録・電話面談付登録・来社登録

関連記事:テンプスタッフの口コミ

2位 スタッフサービス


画像引用元:「スタッフサービス」公式サイト

スタッフサービスはとにかく求人数が多いと有名です。
常時1万件以上の求人数があるので、翌日から働きたいという人や、今派遣で働いていて、次の仕事を探している人にもピッタリです。
展開地域 全国対応
営業事務職の
求人数
3,924件(事務職求人数/24,342件、総求人数/175,230件)*2023/02 調査
営業事務職の
【高時給の求人】
1,607件
※「1,500円」以上で絞り込み検索。
営業事務職の
【平均時給】
1,300円前後
求人数が多い職種 総合派遣会社といわれ全職種多いです。特に多いのが事務(OA/データ入力)職。人事事務・貿易事務・金融事務・英文事務・通訳などです。
福利厚生 年次有給休暇/社会保険各種/ビジネススキルをアップさせるeラーニング講座/提携スクール(英会話、資格、OAなど)の優待価格利用など
登録方法 WEB登録(ネット登録)・来社登録

関連記事:スタッフサービスの口コミ

3位 アデコ


画像引用元:「アデコ」公式サイト

「フォーチュン・グローバル500」に9年連続のランクイン、アデコは世界展開企業 世界1位の人材派遣会社です。60の国と5,100拠点を展開しています。日本でも北海道から沖縄まで全国展開しており知名度も高く信頼できる派遣会社です。

総合人材派遣会社としてすべての職種に強いですが、なかでも外資系ということもあり、外資系就職希望の方に特におすすめしたいです。翻訳・通訳の求人数も大手の中で最多水準です。

展開地域 全国対応
営業事務職の
求人数
2,294件(事務職求人数/9,402件、総求人数/19,129件)*2023/02 調査
営業事務職の
【高時給の求人】
1,690件
※「1,500円」以上で絞り込み検索。
営業事務職の
【平均時給】
1,350円前後
求人数が多い職種 OA事務、秘書、経理・財務、総務、法務、人事、商品開発、事業企画など
福利厚生 有給休暇/各種社会保険/キャリアコンサルティング/ホテル・スポーツクラブ等の優待価格利用など
登録方法 WEB登録(ネット登録)

関連記事:アデコの口コミ

【都市別】営業事務 派遣会社 求人数ランキング

上記の求人数は全国規模で調べた求人数ですが、各都道府県では派遣会社の求人数1位は違う事もあります。

営業事務で派遣を希望している方には多い求人数の中から求人を選んでほしいとの観点より、東京・横浜・大阪・名古屋・福岡の営業事務の求人数を調べました。

※求人数は、2021年7月時点の数値です。
※表はスライドさせると、営業事務以外(一般事務、人事総務事務、金融系事務、経理事務)の職種の求人数も確認できます

東京(千代田区)の営業事務の派遣会社求人数ランキング

(調査日:2023年3月3日)

テンプスタッフ

スタッフサービス

アデコ

リクルートスタッフィング

パソナ

マンパワー

求人数3,5392,6181,3271,123799675
一般事務1,803487711602447192
営業事務677202283718592
人事・総務事務505132162755057
金融系事務2682255231714
経理事務279146105624539

【関連記事】【派遣のプロが語る】東京都千代田区の派遣会社おすすめランキング/最新版

横浜の営業事務の派遣会社求人数ランキング

(調査日:2023年3月3日)

テンプスタッフ

スタッフサービス

マンパワー

アデコ

リクルートスタッフィング

パソナ

求人数2,779981969959659462
一般事務96532757155200237
営業事務50817328763522
人事・総務事務26711814442520
金融系事務822021278
経理事務1648517312725

【関連記事】【派遣のプロが語る】神奈川県横浜市の派遣会社おすすめランキング/最新版

名古屋の営業事務の派遣会社求人数ランキング

(調査日:2023年3月5日)

スタッフサービス

テンプスタッフ

マンパワー

アデコ

リクルートスタッフィング

パソナ

求人数5,9813,0621,202482478458
一般事務2561,671108228294215
営業事務18076046915360
人事・総務事務3630019252512
金融系事務1813310201038
経理事務4620510292219

【関連記事】【派遣のプロが語る】愛知県名古屋市の派遣会社おすすめランキング/最新版

大阪の営業事務の派遣会社求人数ランキング

(調査日:2022年11月)

スタッフサービス

テンプスタッフ

マンパワー

パソナ

アデコ

リクルートスタッフィング

求人数13,4137,7655,0431,2531,2101,179
一般事務1,0344,157359622356501
営業事務4751,954163117140111
人事・総務事務19390788554261
金融系事務4328143459324
経理事務18161570575745

【関連記事】【派遣のプロが語る】大阪の派遣会社おすすめランキング(評判・口コミ掲載)/最新版

福岡の営業事務の派遣会社求人数ランキング

(調査日:2023年1月6日)

スタッフサービス

テンプスタッフ

マンパワー

求人数6,3631,6781,646
一般事務630819128
営業事務23318265
人事・総務事務679316
金融系事務174635
経理事務9910230

【関連記事】【派遣のプロが語る】福岡県福岡市の派遣会社おすすめランキング/最新版

営業事務によくある質問 Q&A

こちらではよくある営業事務についての質問をまとめました。

営業事務として働きたい方や、派遣会社より営業事務を紹介してどんな仕事なのかを知りたい方はぜひ以下の記事を参考になさってください。

営業事務とは?一般事務との違いは何?

営業事務とは、主に営業のサポートと事務業務が一緒になった職種です。

一般事務との違う点は
営業の仕事を順調に行わせるためのサポートをする点です。

一般事務は電話対応、文章作成などですが、営業事務は一般事務の仕事にプラスされた営業アシスタントがあります。
また、会社で取り扱っている商品や消耗品に関する知識を把握していなければいけない事があるので覚えることは多い職種です。

仕事を覚えるまでが大変な営業事務ですが、慣れてしまえば日々のルーティンになり楽にこなせるようになります。

営業事務の仕事内容は?

営業事務の仕事内容は以下になります。

  • 電話・メール・来客対応
  • 商品の受発注業務
  • 商品の在庫管理
  • 商品発送業務
  • 見積書・請求書の作成
  • 顧客情報管理・登録
  • 営業のサポート(資料作成等)

詳しくは以下の記事で説明していますのでご覧ください。
【営業事務未経験者必見】営業事務の仕事内容、スキル、給与など。

営業事務の平均時給・年収・相場はいくら?

営業事務の平均時給相場
画像引用元:求人ボックス「営業事務の年収・時給」

営業事務の平均時給相場は約1,300円です。
一番高い地域は東京・神奈川で約1,300円、低い地域(関東・関西・東海以外)では約1,100円でした。

大手商社や外資系の英語を使用する営業事務だと約1,500円以上の案件があるようです。

大手派遣会社は大手商社などの求人を取り扱っていることが多いのでねらい目です。

営業事務に向いている人・求められる人とはどんな人?

私が派遣会社の営業マンとして勤務しているさい、派遣先から営業事務の派遣依頼をもらうとき、よくいわれたのが、

  • 明るい人柄
  • 頼みやすい雰囲気がある人
  • 円滑なコミュニケーションが取れる人

こういった人が営業事務に求められます。

営業事務は、営業からの頼まれごとも多い仕事です。

頼みづらい雰囲気を醸し出す営業事務員は求められません。

もちろん、受発注業務の品数が多い会社や、受発注量が多い業務においては、パソコンの文字入力の速度や正確性も求められます。

よって営業事務に向いてる人は、コミュニケーション能力が高い方です。

営業事務はつらい?きつい?

営業事務と検索すると「つらい」「きつい」などが出てきます。

理由は業務内容が「社内」と「社外」の仕事を併せ持つために業務内容が多いことが原因です。
社内社外の仕事をどれから手を付けていいかわからないために「つらい」「きつい」と感じることがあります。

社内では営業のサポートとして動くため「13時までに会議のパソコンを用意をして」「15時までにA社に行くからそれまでに資料を作っておいて」「B社に部品のパーツを○月○日までに付くように手配して」「C社から商品代金をもらってきたから本社へ振込しておいて」など1日にまったく違う仕事が入るため、臨機応変さやスケジュールを把握しておく必要があります。

また商品数が多い卸会社やメーカーによっては、受発注のスピードや正確性も求められるために残業が多く忙しすぎる営業事務もあります。

ですが、派遣会社の営業事務は基本的に残業はないため、未経験者でも安心して働くことが出来ます。
【関連記事】53名の営業事務が語る!やりがい、つらいこと、身につくスキル!営業事務あるあるも紹介!

営業事務だけではなく、他の派遣事務も視野に入れたい方は以下を参照ください。
【関連記事】一般事務に強い派遣会社おすすめランキング

営業事務の仕事は楽しい?どんなときにやりがいを感じる?

営業事務が一般事務と大きく違う点は、営業と二人三脚でやることです。

その為、営業との連携が上手くいき、成果に繋がった場合にやりがいを感じることができます。

また、顧客対応する営業のサポートや、直接社外対応することもある為、日々業務内容が変わることが多く、一般職より飽きがきにくいです。

その時々で対応が異なり、臨機応変さを求められますが、その分充実感も味わえます。

社外との関わりがある点でも、大変さもありますが、コミュニケーションを取る楽しさもあります。

営業事務の仕事に役立つ資格・スキルはなに?

営業事務の仕事で最も役立つのはPCスキルです。

WordやPowerpointでの資料作成やExcelでのデータ管理等で必要スキルとなります。

それほど高いスキルは求められませんが、知識があるほど業務はしやすくなります。

ただ、ある程度の知識があれば、不明な点はインターネットで調べながら作業できます。

PCスキルについては派遣会社との面談時に、実務経験を踏まえてどの程度操作できるかを聞かれることが多いです。

また、営業事務の仕事の中でも派遣先企業の業種によって「必要なスキル」や「あると役立つスキル」は異なります。

    金融系企業の営業事務:日商簿記、ファイナンシャルプランナー等
    外資系・英語を使う営業事務:TOEIC
    不動産系の営業事務:宅建など

また「資格」以外に仕事に役立つスキルは、一般的なビジネスマナーです。

営業事務では、社外の方の受付や電話対応もある為、身だしなみや言葉遣い、礼儀などビジネスマナーは知っておくべきです。

営業事務の仕事に製品知識や商品知識は必要?

営業事務の仕事をする上で、派遣先企業の「製品」や「商品」に関する知識はあった方が業務をスムーズに進めやすいです。

業種や会社によって業務内容も異なりますが、お客様との電話対応や来店対応が発生することがあります。

その際に商品に関して質問される可能性もあります。

お客様からすれば、事務といっても同じ会社の一員ですので、事務だからといって応えられないのは印象も良くありません。

いつ何を聞かれてもいいように準備しておくことをお勧めします。

ただ、入社時に商品研修がある場合もありますし、商品も変わる可能性がある為、その都度調べるといいです。

営業さんと仲良くなって、聞いてみるのも一つです。

営業事務の評価基準は?どのような部分を評価される?

営業事務は営業とは違い、成果が数字として表れにくい為、評価基準も不明確な部分が多いです。

こちらも会社によって異なりますが、営業部の目標達成に貢献した場合に評価されることが多いです。

また、事務として掲げた課題に対して改善できた場合や、業務効率化に繋がる目標を設定し達成できた場合等も評価される場合があります。

営業事務の評価は、事務の中に責任者がいる場合はその方が評価しますが、いない場合は部署の責任者の方が評価することとなります。

事務責任者がいる場合は、事務処理の速さ、正確さ等事務面の評価をしやすいですが、部署全体の責任者が評価する場合、事務処理能力を判断し辛いです。

その為、部の目標達成に貢献できたかどうかで判断されることが多いです。

営業事務は未経験なので不安。どんなところに気を付ければいい?

営業事務の業務を行う上で気を付けるべきことは、営業とのこまめな連携です。

連携を取れていないことで、電話対応時に違う内容を伝えてしまったり受発注ミスなどが起こってしまいます。

営業も忙しくしていて声をかけづらいこともあるかもしれませんが、相談や報告をしなかったことによりミスが起こることで、さらに関係性が悪くなる可能性もあります。

話しかけるタイミングが無い時は、メールやチャット等で伝えることをお勧めします。

メールやチャットの方が履歴が残る為、いい場合もあります。

営業事務は特に、日ごろから営業との関係性を築いておくといいです。

関係性があれば頼みにくいことも言いやすくなりますし、お互い気を使って仕事をすることができます。

初めは大変かもしれませんが、後々仕事をしやすくなるので、業務の一部と思って取り組んでみてください。

営業事務で使う用語とは?

特に営業事務だけが使う用語ではないですが、よく使うビジネス用語は下記です。

  • 四半期、半期
  • 1年を4つの期間に分ける考え方で、1つの期間は3カ月になります。1クオーター、2クオーター等クオーターで表す企業もあります。
    1年の半分を「半期」と呼ぶのですが、その前半を上期(かみき)、後半を下期(しもき)といいます。
    また、それぞれ「上半期(かみはんき)」「下半期(しもはんき)」という言い方をする企業もありますが、意味は同じです。
    日本では決算期が3月のところが多いので上期(上半期)は4月~9月、下期(下半期)は10月~3月のところが多いです。

  • リスケ
  • リスケジュールの略。アポイントや打ち合わせの日程を再調整すること。社内での会議日程等にも使用します。

  • ヒアリング
  • 相手の要望や意見、意向などを聞きとるときに使われる言葉です。
    顧客先の要望をヒアリングするなどで使われます。

元派遣会社勤務のプロが教える!派遣先へアピールする方法

長年派遣会社勤務をして派遣企業先へ同行した私が、営業事務になりたい方に派遣先へ自分をアピールする方法を教えます!

「派遣事務は未経験できっと難しいだろうな…」と考えている事務未経験者や営業事務を希望してる方のほかに一般事務を希望している方にも活用できることなので是非ごらんください。

営業事務の面接や職場見学のとき、どのように自分のコミュニケーション能力をアピールする?

元派遣会社勤務・現役の転職エージェント

例えば職場見学で、このようなやりとりがあったとしましょう。

派遣先担当者

いや~うちの営業結構きつい奴も多くてさ・・・無理難題をお願いすることも多いけど○○さん大丈夫かな?うまく対応できそう?
はい、大丈夫です!昔から人付き合いは上手ですし、明るいといわれます!!

派遣希望の方

こんな感じだと・・・・正直、アピールとしては弱いです。あまり派遣先担当者に響きません。

裏付けに一番使えるのは「いままでの仕事経験で活かせるかどうか」です。
コツは、相手があなたの働いているシーンをイメージできるよう、より具体的に話すことです。

下記のような回答だと、担当者の心に響くでしょう。

派遣希望の方:前職では10名ほどの営業のアシスタントをしておりました。
10名いるといろんな性格の人も正直います。期限が過ぎているにも関わらず依頼物をしてくる方、説明をあまりせずに依頼をしてくる方。

そんなときは、人それぞれに応じて対応する方法を変えていました。

期限を過ぎて依頼物をしてくる方には「次回以降はきちんと納期を守るようお願いします」と笑顔をだしながら伝えたり、説明が足りない方には「これはこういう意味ですか?」と間違いが発生しないよう二度三度確認しました。

もちろん判断に困ったときは所長に相談し、判断をいただくよう心がけています。

派遣の営業事務 未経験者はどのようにコミュニケーション能力をアピールすればいい?

元派遣会社勤務・現役の転職エージェント

ときおり営業事務が未経験でもコミュニケーション能力が高ければいい、という仕事依頼を派遣先からいただきます。

正社員のベテラン営業事務員が1人いて、もう一人は派遣スタッフで育成していき、よい人材であれば直接雇用も視野にいれるというケースなどですね。

前職で販売職を経験していた方などは接客のときに心がけていたこと、クレーマーのお客さんとの対応などを説明し、どのようによい方向に話を進めることができたか紹介すると、自分のコミュニケーション能力をアピールできスムーズに進みます。

とはいえ、コミュニケーション能力が高くても、パソコンを使う仕事がメインになるので、パソコンの文字入力速度が速いことは必須です。
入力が遅いかもしれないと感じている方は練習あるのみです。

【関連記事】【パソコン無しでOk】簡単に文字入力が速くなる3つの練習方法と、無料トレーニング場所
【関連記事】苦手な人でもできる!パソコンの入力が速くなる4つの方法【動画あり】

まとめ

営業事務に強い派遣会社は「テンプスタッフ」です!
求人数が多ければ多いほど、希望する職種に就きやすくなります。

派遣の営業事務として働きたい方で、派遣先企業から面接や職場見学で求められるポイントは、

  1. 営業と円滑にコミュニケーションをとれる根拠
  2. パソコンスキル能力が高いこと

です。

この二つをあなたの職歴から根拠もって紹介できると説得力が強くなります。

よい就職ができるよう願っております。