「一般事務の仕事に応募しても倍率が高くて、ぜんぜん仕事が決まらない…」
「未経験応募OKの求人って本当に採用されるの?」
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
「一般事務であれば雇用形態はこだわらない」という方には「派遣社員」という働き方をおすすめします!
一般事務の仕事は常に人気が高い仕事で、特に土日休みの求人や給与や時給が高い求人は募集を開始してもすぐに応募が集まり、募集を終了してしまう企業も多々あります。
ですが、派遣会社に登録すると、希望に近い求人をメールや電話で紹介してもらうことが可能になるので「条件の良い求人を見落とす」という可能性が低くなります!
また派遣会社を通じで求人に応募すると「応募書類の作成」や「採用面接を受ける」といった項目が不要となるので、書類審査や面接を受けるのが苦手な方にもおすすめです。
一般事務の求人を取り扱っている派遣会社は多数ありますが、これから登録するなら
- 一般事務の求人数が多い派遣会社
- 希望勤務地の求人数が多い派遣会社
への登録がおすすめです!
この記事では、一般事務の求人を取り扱っている派遣会社17社の求人数を調査してランキングで紹介しています!
この記事が、あなたのお仕事探しの参考になれば幸いです。
最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社をお探しの方は、まずは「スタッフサービス」をチェックすることをおすすめします。
PR
【徹底調査】一般事務の求人数が多い派遣会社ランキング
一般事務におすすめの派遣会社は、以下の3つのポイントで選びましょう。
- 1.「一般事務求人が多い」
- と、応募したい求人がより多く見つかります。
- 2.「WEB登録できる」
- と、自宅で登録できるため気軽に仕事探しができます。
- 3.「スキルアップ支援が充実している」
- と、PCやOFFICE系ソフトのスキルを高めるチャンスが多くなります。
一般事務の求人数を比較すると、1位と2位以下では求人数に大きな差があります。
なので、一般事務のお仕事を探している方には、まずは求人数が第1位のパーソルテンプスタッフへの登録をおすすめします!
また、転職活動・就職活動の際には、パーソルテンプスタッフとあわせて、複数の派遣会社に登録することで「あなたの希望に近いお仕事に出会うチャンス」が広がります。
そこで今回は、一般事務の求人を取り扱っている派遣会社の求人数を調査して、ランキングにしました。
第1位 パーソルテンプスタッフ 公式サイト |
第2位 スタッフサービス 公式サイト |
第3位 アデコ 公式サイト |
---|---|---|
一般事務の求人数:28,493件 | 一般事務の求人数:10,329件 | 一般事務の求人数:6,985件 |
WEB登録:〇 | WEB登録:〇 | WEB登録:〇 |
スキルアップ支援:〇 | スキルアップ支援:〇 | スキルアップ支援:〇 |
→詳細はこちら | →詳細はこちら | →詳細はこちら |
第4位からはこちらをご覧ください。
第4位 パソナ 公式サイト |
6,199件 | |
---|---|---|
第5位 リクルートスタッフィング 公式サイト |
6,112件 | |
第6位 ランスタッド 公式サイト |
3,613件 | |
第7位 マンパワーグループ 公式サイト |
3,386件 | |
第8位 ヒューマンリソシア 公式サイト |
2,332件 | |
第9位 マイナビスタッフ 公式サイト |
1,974件 | |
第10位 ウィルオブ・ワーク 公式サイト |
1,932件 | |
第11位 綜合キャリアオプション 公式サイト |
1,321件 | |
第12位 アソウ・ヒューマニーセンター 公式サイト |
1,035件 | |
第13位 アヴァンティスタッフ 公式サイト |
709件 | |
第14位 WDB.com 公式サイト |
479件 | |
第15位 キャリアリンク(運営サイト:キャリステ) 公式サイト |
248件 | |
第16位 東京海上日動キャリアサービス 公式サイト |
332件 | |
第17位 ソラジョブ医療事務 公式サイト |
0件 |
【求人数 第1位】パーソルテンプスタッフ
画像引用元:「パーソルテンプスタッフ」公式サイト
「パーソルテンプスタッフ」が一般事務におすすめの理由
- 自宅にいながらOfficeの基礎や応用を無料で学ぶことができる「OAセルフ学習セット」を用意
- 「仕事とキャリアのプチまなび」では、事務に必要な電話応対や正しい言葉遣い、宛名書きなどオフィスで役立つ知識を気軽に学習できるページがある
会社名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
---|---|
運営サイト名 | ジョブチェキ |
対応地域 | 全国 |
「一般事務」求人数 | 28,493件 ※求人数調査日:2023年2月20日 |
取扱い職種 | オフィスワーク|翻訳・通訳|金融・証券|テレマーケティング|営業|販売・接客|IT・CAD・クリエイティブ|音楽・映像制作|研究開発・メディカル・医事|作業・物流・整備|保育・介護|栄養士・調理師 |
取扱い雇用形態 | 派遣・受託業務スタッフ、紹介予定派遣、正社員、契約社員 |
許可番号 |
労働者派遣事業/派13-010026 有料職業紹介事業/13-ユ-010486 優良派遣事業者/2101008(03) |
【求人数 第2位】スタッフサービス
画像引用元:「スタッフサービス」公式サイト
「スタッフサービス」が一般事務におすすめの理由
- 事務職に特化した派遣会社なので、有名・大手企業の一般事務求人も多い
- OfficeソフトなどのOA講座やビジネスマナーを、スマートフォンやパソコンを利用して自宅で学べるeラーニング講座あり
- 大手ビジネススクールと提携しているため、一般事務に必要なExcelやWordなどの講座を優待価格で受けることが可能
会社名 | 株式会社スタッフサービス |
---|---|
運営サイト名 | オー人事net |
対応地域 | 全国 |
「一般事務」求人数 | 10,329件 ※求人数調査日:2023年2月20日 |
取扱い職種 | オフィスワーク系|営業・販売・その他系| |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、正社員(契約・パート含む職業紹介等) |
許可番号 |
労働者派遣事業/派13-011061 有料職業紹介事業/13-ユ-010724 優良派遣事業者/2101003(03) |
関連記事:「株式会社スタッフサービス」の口コミ・評判はコチラ
【求人数 第3位】アデコ
画像引用元:「アデコ」公式サイト
「アデコ」が一般事務におすすめの理由
- Wordによる文書の作成・修正や、Excelでの基礎的な関数を使ったフォーマット入力などの業務内容の求人が多い
- OAの基本スキル(Word・Excelなど)をeラーニングで隙間時間に学習することができる
- パソコンスクール・WinスクールのマンツーマンOA講座を特別価格で受講することができる
会社名 | アデコ株式会社 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
「一般事務」求人数 | 6,985件 ※求人数調査日:2023年2月20日 |
取扱い職種 | オフィスワーク・事務|金融|営業・販売・サービス・テレオペ|メディカル・ヘルスケア|製造・物流・軽作業 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、プロジェクト契約社員、無期雇用派遣 |
許可番号 |
派13-010531 13-ユ-010386 優良派遣事業者/2114007(03) |
関連記事:「アデコ株式会社」の口コミ・評判はコチラ
【編集部特別取材】一般事務におすすめの派遣会社
こちらでは「#就職しよう」編集部が取材した派遣会社様をご紹介いたします。
株式会社アールブリッジ
画像引用元:株式会社アールブリッジ
担当者からのひとこと
私たちは、東京・大阪を中心に全国の事務職、営業職、販売職に特化した人材派遣会社です。
派遣先は、家電製品、医療機器、PC、ホビー、バッグやアクセサリーなど幅広い業種のメーカー様となり、それぞれ事務、営業、販売の導入実績があります。
社会人未経験の方や異業種へのお仕事でも安心して就業できるように派遣就業前にはマンツーマン研修をしっかり行っています。
弊社の担当者は就業先の現場を熟知しており、派遣就業中のお困りごとやご相談があればフォローする体制を整えてサポートしているので派遣社員の定着率の高さに定評があります。
ぜひ事務職・営業職・販売職の仕事をお探しの方は、ホームページの応募フォームよりご応募ください。
お仕事展開地域 | 全国 |
---|---|
主な求人職種 | 事務・販売・営業・コールセンター |
お仕事情報 | R-BRIDGE |
拠点住所 | 本社:東京都千代田区神田佐久間町2-12-6 フローラル秋葉原 大阪支店:大阪府大阪市淀川区西中島3-11-26 Auroraビル新大阪7F |
一般事務の仕事内容は?
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
- 受付、接客、電話やメール対応
- 契約書や請求書、ビジネス文書などの作成
- データ入力・集計
- ファイリング作業
- 備品管理や物品購入
- 郵便物の発送手続きや仕分け
- 商品の受注・発注
- 伝票の処理・整理
専門的な仕事はあまりないので単純な作業と思われがちですが、仕事の幅はとても広く、スピードや正確性、コミュニケーション能力といったものが求められます。
職場によっては取引先とのやりとりなど、営業事務の一端や経理関係の事務を任されることもあります。
営業のような華やかさはありませんが、会社の運営を円滑に進めるために欠かせない存在であり、とてもやりがいのある仕事です。
【FAQ】一般事務の仕事に関するよくある質問
ここでは「一般事務の仕事探し」をする際に、求職者の方が抱える疑問や質問についてQ&A形式で紹介します。
派遣事務の仕事内容は楽?それともきつい?
派遣事務の仕事内容はデスクワークが中心であり、それを楽と感じる方もいれば、きつい・辛いと感じる方もいます。
初めて派遣事務になろうという方だとイメージが湧きにくいと思うので、いくつか特徴を解説します。
- 【①決まった作業を繰り返す、ルーチンワークが多め】
-
- 派遣事務の仕事内容は、決められた作業を繰り返す性質の仕事、いわゆるルーチンワークが多い傾向にあります。
頭を使わないなら楽でいいなと思うかもしれませんが、場合によっては数日〜数週間ずっとその作業が続く場合もあります。
自分が黙々と同じことを続けることに飽きる方だと思うなら、きついと感じる可能性があります。
- 派遣事務の仕事内容は、決められた作業を繰り返す性質の仕事、いわゆるルーチンワークが多い傾向にあります。
- 【②デスクワークで眼精疲労や腰痛になりやすい】
-
- 派遣事務はデスクワークでPCを使う仕事が多いため、何日か連続すると肉体的な疲労を感じやすい特徴があります。
ディスプレイの見すぎによる眼精疲労や、座りっぱなしによる肩こり腰痛が代表的です。
日頃からスポーツやジム通いの習慣があれば問題ないのですが、もし既に腰痛持ちであるのなら悪化する危険もあります。
- 派遣事務はデスクワークでPCを使う仕事が多いため、何日か連続すると肉体的な疲労を感じやすい特徴があります。
- 【③PCの操作スキルやシステムの理解が必要】
-
- 派遣事務の仕事では、PCの操作スキルが日常使用以上に必要になります。
スマホしか触ることがない、説明書は読んだことがないという場合には辛くなるかもしれません。
逆に、日頃からPCを触る機会が多かったり、物事の仕組みを理解するのに苦労しない方には問題にならないでしょう。
- 派遣事務の仕事では、PCの操作スキルが日常使用以上に必要になります。
派遣の一般事務の仕事に向いている人・向いていない人
派遣の一般事務は下記のような性格の方に向いている仕事です。
- 毎日同じ業務を繰り返すことが苦痛でない方
- 急な業務を振られても対応できる方
- 協調性を持って職場の人と円滑に業務を進めることができる方
また、一般事務の派遣社員として働く場合、依頼されていた業務がひと段落して空いた時間ができる場合もあります。その際に、書類の整理や教えてもらった作業のマニュアルをまとめるなど自分でやるべきことは何かを考え、時間を無駄にしないようにできる方に向いている仕事と言えます。
一般事務の場合、毎日同じデータ入力作業や電話対応を繰り返すルーチンワークが多いので、飽き性の方や刺激のある仕事が好きな方には向いていないかもしれません。
派遣の一般事務で働くメリット・デメリット
派遣の一般事務として働くメリットとデメリットは主に下記のような内容となります。
- 【派遣の一般事務として働くメリット】
-
- 大手企業や有名企業で一般事務の実績を積むことができる
- 正社員や契約社員よりも求人数が多い場合がある
- 正社員や契約社員よりも時給が高い場合がある
- 正社員や契約社員の方と比べ残業や休日出勤の可能性が少ない場合が多い
- 【派遣の一般事務として働くデメリット】
-
- 同じ企業で最長3年までしか働くことができない
- 正社員や契約社員と比べ、ボーナスや各種手当が出ない場合が多い
- 派遣先企業によっては、直接雇用の方と派遣社員の間で壁を感じる場合もある
また、派遣社員として派遣先企業で勤務を開始した後に、社内の人間関係にトラブルがあった場合などは、派遣会社の担当者に相談することで状況が改善してもらうことも可能ですので、悩みが生じた際は派遣会社への相談をおすすめします。
一般事務で求められるポイント!アピールはドコをすればいい?
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
- 接客や電話対応に必要なビジネスマナー
- 正確な事務処理能力
- 基本的なPCの操作スキル
- Word、Excelの基本操作や表作成などの応用力
- コミュニケーション能力
専門職ではないので特に資格などは必要ありませんが、ほとんどの会社でパソコンを使うので、ネットへの基本知識やExcel、Word、パワーポイントといったOAソフトのスキルは必須です。
また、庶務・経理の事務を任されることもあるため、簿記の知識もあると有利です。しかしそれ以上に大切なのは、社内外の人と円滑な作業を進めるためのコミュニケーション能力や仕事への責任感、やる気です。
一般事務の経験がなくても、努力でこれらのスキルを身に着けることは出来ますので採用の可能性はあります。また、一般事務でスキルを磨き、専門事務へキャリアアップすることも十分可能です。
未経験者が派遣事務に採用されるのは難しい?
未経験の方でも派遣社員として「一般事務」の仕事に就くことは可能です。
一般事務の仕事には「専門的な知識や実務経験」を必要としないため、他の事務職と比べ未経験者が目指しやすい職種といえます。
ただし「未経験者」と「経験者」が同じ求人に応募した場合、社内選考などで経験者と比べ未経験者のほうが不利となる可能性があります。
「未経験だけど、事務職の仕事で実績を積みたい!」と考えている場合は、派遣会社の担当者に自分の長所や強みをしっかりアピールし、事務職を強く希望していることを伝えることが大切です。
また、なかなか希望する事務職に就けない場合は、「データ入力」や「事務作業も行うコールセンター」の仕事などの経験を積んで事務職のスキルが実際にどれくらいあるか派遣会社にアピールすることも大切です。
男性が派遣事務の仕事に就くことは可能?厳しい?
男性が派遣会社に登録して事務の仕事に就くのは厳しいのが現状です。なぜならば、派遣事務の求人に対して女性を採用している場合が多いからです。
派遣事務の仕事は、これまでの前任者が女性だった場合が多く、派遣先企業も女性を採用することを想定している場合が多いため、どうしても女性のほうが採用される可能性が高くなっています。
ただし、派遣先企業によっては、性別問わず派遣社員を募集している場合もあるため、男性が採用される可能性はゼロではありません。
▼関連記事▼
>>男性に派遣事務は無理?考えられる4つの問題と採用に必要な3つの要素をチェック
派遣事務は楽ちんすぎて暇な時が多いの?
結論から申し上げますと、派遣事務が楽すぎて暇になるようなことはありません。
よくネットなどで派遣の事務は楽で暇な時が多いと言われていますが、派遣社員は派遣先企業が忙しくて人手不足だから依頼されているため、派遣の事務だからといって楽ちんで暇という認識は持たない方がいいです。
暇になるケースとしては、その人の能力が高くて定時までに業務が終わっていたり、業務に慣れてスムーズに進めることができている場合であるため、最初から楽ちんということはありません。
また優秀な派遣社員であれば、自分の業務が終わっても別の業務を自ら引き受けて暇な時間を作らないという方もおりますので、派遣事務の業務が暇になるかどうかはその人次第というところも大きいです。
一般事務における派遣勤務の平均給与は?
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
札幌の一般事務平均給与
<札幌平均>時給950円~1,200円前後、月収15万~17万前後
950円×8h×20日=月収15万2,000円(年収約182万)
1,120円×7.5h×20日=月収16万8,000円(年収約201万円)
1,050円×7.5h×20日=月収15万7,500円(年収約189万円)
1,100円×8h×20日=月収17万6,000円(年収約211万円)
1,030円×8h×20日=月収16万4,800円(年収約197万円)
東京の一般事務平均給与
<東京平均>時給1,200円~1,800円前後 月収は17万~25万前後
1,650円×7.5h×20日=月収24万7,500円(年収約297万)
1,750円×7h×20日=月収24万5,000円(年収約294万円)
1,250円×8h×20日=月収20万(年収約240万)
1,650円×7.5h×20日=月収24万7,500円(年収約297万)
1,170円×8h×20日=月収18万7,200円(年収約224万)
福岡の一般事務平均給与
<福岡平均>時給950円~1,200円、月収17万~19万前後
1,150円×7.5h×20日=月収17万2,500円(年収約207万円)
1,100円×8h×20日=月収17万6,000円(年収約211万円)
1,300円×8h×20日=月収20万8,000円(年収約249万円)
950円×8h×20日=月収15万2,000円(年収約182万)
1,200円×8h×20日=月収19万2,000円(年収約230万円)
勤務地や仕事内容、勤務時間などによりばらつきがありますが、おおむね上記のような給与といえます。
一般事務の派遣社員になるには面接が必要?
一般事務の派遣社員になる場合、面接はありませんが、派遣先との顔合わせはあります。
形式的には選考としていませんが、実際にはそこで落ちることもあります。
派遣会社の登録際や顔合わせの段階では派遣会社に選考されているという意識をもって臨むようにしましょう。
40代以上の方が派遣事務の仕事に就くのは難しい?
40代以上の方が事務職の派遣社員を目指す場合は、実務経験の有無が採用に大きく影響します。
経験がある場合、40代以上でも事務職の派遣の仕事に採用される可能性は十分あります。
企業は即戦力となる事務員を欲しがっていることが多いです。
気になる求人を見つけたら、派遣会社に業務内容等詳細を確認し、これまでの経験で活かせる部分はどこか考えるようにしましょう。
事務の実務未経験の40代以上でも採用される可能性はあります。
応募人数が少ない場合や、これまでの経験の中で事務職の実務に活かせる能力があると判断された場合などです。
未経験の場合でも業務内容詳細を確認し、これまでの経験で活かせそうなスキルを探し、派遣会社にアピールすることが大切です。
まとめ
元派遣会社勤務・現役の転職エージェント
一般事務の求人数が多い派遣会社は以下の3社です。
また、「#就職しよう」では、一般事務の仕事探しを行う際は、「複数の派遣会社への登録」をおすすめしています。
お住まいの地域の求人数が多い派遣会社や、時短勤務の求人が多い派遣会社など、派遣会社によって取り扱っている求人の特徴が異なります。
なので、あなたの希望に合わせて複数の派遣会社へ登録することで、希望に近い求人と出会う可能性が高くなります。
この記事があなたの転職活動・就職活動のお役に立てば幸いです。