「派遣会社がいろいろあってどれを選べばいいか分からない…」
「20代におすすめの派遣会社はどこ?」
このようなお悩みを抱えていませんか?
この記事では、20代におすすめしたい派遣会社をランキングでご紹介します。
その他に、派遣という働き方でお仕事が始まるまので流れや、派遣登録会に参加するときの服装、20代で派遣スタッフになるなら知っておいてほしい3つのポイントもご紹介しています。
この記事があなたの転職活動・就職活動のお役に立てば幸いです。
派遣の求人で多いのは「事務職」や「営業・販売職」!ですが、派遣の仕事には他の職種も多くあります。より幅広い職種で仕事探しするなら、是非こちらの記事もチェックしてみてください!

最初にチェック!
おすすめ派遣会社「スタッフサービス」
業界最大級の求人数!幅広い職種対応!
スタッフサービスは、事務やコールセンターなど幅広い職種に対応した業界大手の派遣会社です。
豊富な求人数と実績から、派遣で働きたい方の希望に合った派遣求人を紹介しています。派遣会社をお探しの方は、まずは「スタッフサービス」をチェックすることをおすすめします。
PR
目次
20代なら登録すべき!おすすめしたい大手派遣会社6社の求人数ランキング
20代の方が派遣会社を探すときは以下の4つの項目を確認することが大切です。
- 【総求人数が多い派遣会社か?】
- → 条件がいい求人に巡りあう可能性を高めることができる
- 【未経験OKの求人数が多い派遣会社か?】
- →経験が浅い20代でも転職できる確率があがる
- 【紹介予定派遣の求人数が多い派遣会社か?】
- →紹介予定派遣とは、一定の派遣期間を過ぎた後に直接採用(正社員や契約社員)になる仕組。直接採用を希望の方は、可能性を広げれる
- 【対応エリアが広い派遣会社か?】
- →IターンやUターン、実家に戻る、東京に出たい、など選択肢を広げることができる
それらの観点から集計した結果・・・
■大手6社のおすすめランキング~集計結果~
※当社調べ/2021年9月30日時点の情報です。
※各派遣会社の求人サイトにて、「雇用形態:派遣・紹介予定派遣」で絞り込み、該当の条件に沿った絞り込み算出しています。
※「未経験OK」の求人数は、「未経験歓迎」「職種未経験歓迎」で絞り込み算出しています。
それでは次に、ランキングに掲載されている会社の特徴を紹介していきます。
【求人数第1位】スタッフサービス(オー人事net)の特徴
総求人数や未経験OKの求人数など、求人数の多さならばスタッフサービスは圧倒的にNO.1です。いつも数万件という求人をもっているため、様々なニーズに合わせられるのも魅力です。
スタッフサービスは、人材業界大手であるリクルートのグループ会社です。大企業のグループ会社という面で、安心感も強いと言われています。
求人数 | 158,909件 |
---|---|
未経験OK | 7,806件 |
紹介予定派遣 | 7,826件 |
対応エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、正社員(契約・パート含む職業紹介等) |
取扱い職種 | オフィスワーク系|営業・販売・その他系| |
※求人数調査日:2021年9月30日
【求人数第2位】マンパワー
マンパワーは世界82か国に展開するグローバル人材派遣会社です。その歴史は50年になります。
すべての職種に強く人材派遣、紹介予定派遣、アウトソーシング業務など幅広いサービスを展開しています。特に海外展開しているということもあり、外資系企業の職種に強みをもっています。
未経験の方が就業できる仕事も数多くあります。就業後のフォロー体制もしっかりと敷かれています。自宅で習得できるオンライントレーニングも充実しています。
求人数 | 26,460件 |
---|---|
未経験OK | 8,631件 |
紹介予定派遣 | 2,842件 |
対応エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、正社員・契約社員・その他、受託業務での契約社員・アルバイトなど |
取扱い職種 | オフィス・事務系|営業・販売・サービス系|医療・介護・福祉系|金融事務系|Web・映像・クリエイティブ系|コールセンター系|製造・物流・軽作業系|IT系|その他系| |
※求人数調査日:2021年9月30日
【求人数第3位】テンプスタッフ
派遣会社の売上はテンプスタッフが圧倒的NO.1です。
連結売上ではありますが、2020年3月現在は9,705億円(※連結売上高)の売上があり、スタッフサービスの3,243億円(※グループ売上高)と比較しても圧倒的な売上があることがわかります。
売上が多い=派遣就業者や紹介予定派遣就業者が多いことを示しています。テンプスタッフはスタッフへのフォロー体制が優れている点が就業者が多い理由の1つです。
求人数 | 30,572件 |
---|---|
未経験OK | 16,149件 |
紹介予定派遣 | 4,384件 |
対応エリア | 全国対応 |
取扱い雇用形態 | 派遣・受託業務スタッフ、紹介予定派遣、正社員、契約社員 |
対応職種 | 事務職/専門事務職/テレマーケティング/研究開発/メディカル/販売・接客サービス/営業/IT・エンジニア/クリエイティブ/製造・軽作業/保育士・介護職 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【求人数第4位】パソナ
パソナはテンプスタッフと非常に社風が似ているといわれます。
テンプと同様にスタッフを大切にする社風が根付いており、自信をもって紹介できる1社です。歴史も長く40年になりこのあたりもテンプと同様です。
口コミ評価でもNo1になることが多い会社です。求人数も多く時給も高いです。私の知り合いに.パソナの営業がいました。とても紳士でほんとうにスタッフ想いの方でしたよ。
求人数 | 9,712件 |
---|---|
未経験OK | 997件 |
紹介予定派遣 | 896件 |
対応エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、契約社員(受託業務) |
取扱い職種 | 事務・オフィスワーク・他|外国語事務|営業・販売・接客・他|テレマーケティング|IT・CAD・クリエイティブ|製造・作業|ヘルスケア・産業保健|医療・保育・介護|医薬・臨床・研究開発 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【求人数第5位】アデコ
アデコは、アメリカのビジネス雑誌フォーチュンが発表している「フォーチュン・グローバル500」に9年連続のランクインするほど、実績を備えた世界第1位の人材派遣会社です。
世界60カ国・5,100拠点を展開し、日本でも北海道から沖縄まで全国展開しており知名度も信頼度も高いです。
総合人材派遣会社としてすべての職種に強いですが、なかでも外資系ということもあり、外資系就職希望の方に特におすすめしたいです。翻訳・通訳の求人数も大手の中で最多水準です。
アデコの知り合いの営業もたくさんいますが、責任感が強く、スタッフがより働きやすくなるよう努めていました。
求人数 | 8,171件 |
---|---|
未経験OK | 3,311件 |
紹介予定派遣 | 1,701件 |
対応エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、プロジェクト契約社員、無期雇用派遣 |
取扱い職種 | オフィスワーク・事務|金融|営業・販売・サービス・テレオペ|メディカル・ヘルスケア|製造・物流・軽作業 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【求人数第6位】リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは、スタッフサービスと同じリクルートグループの派遣会社です。
企業にもスタッフにも丁寧な対応な対応で質が高いと評判です。だからこそ、月刊人材ビジネス2016年5月にて口コミNo.1にも輝いています。
また、大手企業の求人が多く、リクルートグループはもちろん、三菱商事やマイクロソフト、楽天、バンダイなどの超有名企業で働けるチャンスがあります。もちろんリクルートグループへの派遣ということもあります。リクルートは上場もしておりコンプライアンスも優れているので、非常に働きやすい会社です。
求人数 | 6,071件 |
---|---|
未経験OK | 1,337件 |
紹介予定派遣 | 1,028件 |
対応エリア | 42都道府県 (除外:新潟・富山・石川・福井・長野) |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、アウトソーシング契約社員 |
取扱い職種 | オフィスワーク・事務|ITエンジニア|WEB・その他IT系|営業・販売|テレマーケティング|金融|メディカル・バイオ |
※求人数調査日:2021年9月30日
【職種別】事務・オフィスワーク系におすすめ派遣会社2選
ここからは、大手派遣会社6社以外で、20代の方の中で事務・オフィスワーク系の仕事探しをしている方におすすめの派遣会社を職種別に紹介します。
【事務・オフィスワーク系】ヒューマンリソシア
画像引用元:「ヒューマンリソシア」公式サイト
ヒューマンリソシア株式会社は、大手企業の求人を中心に全国の様々な派遣求人を取り扱っている派遣会社です。
「20代向け」の求人数 |
サイトの総求人数→5,267件 未経験OK→2,431件 第2新卒歓迎→5,256件 |
---|---|
取扱求人エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣社員など |
対応職種 | 事務・デスクワーク|営業・接客販売・テレマ・サポート|建築・住宅・土木・設備・プラント|クリエイティブ系|技術系/IT・機械・電気・電子|研究・開発|メディカル系|製造・検査系|その他 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【事務・オフィスワーク系】ウィルオブ・ワーク
画像引用元:「WILLOF(ウィルオブ)」公式サイト
ウィルオブ・ワークは、コールセンターの派遣求人数が、国内最大級です。
派遣スタッフの約80%が半年以上継続しています。
他の派遣会社ではあまり見られない、コールセンターに特化した求人サイト「コールセンター求人ナビ」では、「受信」や「発信」「SV(管理者)」など詳細な求人検索が可能です。
「20代向け」の求人数 |
総求人数→478件 未経験歓迎→452件 |
---|---|
取扱求人エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣社員、正社員、紹介予定派遣、契約社員、パート・アルバイト |
対応職種 | 事務|軽作業|介護|保育|コールセンター|販売など |
※求人数調査日:2021年9月30日
【職種別】介護・医療系の仕事探しにおすすめ派遣会社1選
ここからは、大手派遣会社6社以外で、20代の方の中で介護・医療系の仕事探しをしている方におすすめの派遣会社を職種別に紹介します。
【介護・医療系】スタッフサービスメディカル
画像引用元:「スタッフサービス・メディカル」公式サイト
スタッフサービスメディカルは、スタッフサービスグループの中でも「介護・看護・医療事務」など医療系の求人に特化した求人サイトです。
派遣、正社員・契約社員、パート・アルバイトの求人を取り扱っているので、希望する働き方に合わせて仕事探しが可能です。
「20代向け」の求人数 |
総求人数→17,407件 未経験者OK→8,389件 |
---|---|
取扱求人エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣・紹介予定派遣、正社員・契約社員、パート・アルバイト |
対応職種 | 介護・ヘルパー|看護助手|医療事務・受付・クラーク|看護師|その他(コメディカル・保育士・調理補助など) |
※求人数調査日:2021年9月30日
【職種別】製造業・工場系の仕事探しにおすすめ派遣会社3選
ここからは、大手派遣会社6社以外で、20代の方の中で製造業・工場系の仕事探しをしている方におすすめの派遣会社を職種別に紹介します。
【製造業・工場系】働くナビ!(テクノ・サービス)
働くナビ!は、株式会社テクノ・サービスが運営する派遣求人サイトです。
「未経験歓迎」の製造業求人、工場求人を豊富に取り扱っています。
「20代向け」の求人数 |
総求人数→13,519件 未経験歓迎→11,069件 |
---|---|
取扱求人エリア | 全国(一部都道府県を除く) |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣など |
対応職種 | 組立・加工系|検査・チェック系|機械操作系|食品加工・トッピング系|物流・運搬・入出荷系|オフィスワーク系|軽作業系|その他製造系|その他| |
※求人数調査日:2021年9月30日
【製造業・工場系】ウィルオブ・ワーク
画像引用元:「ウィルオブ工場求人」公式サイト
派遣スタッフからのキャリアアップ制度があり、無料でカウンセリングを受けられます。
e-ラーニング(バーチャルゼミ)を無料で受講することが可能です。
「20代向け」の求人数 |
総求人数→12,884件 未経験歓迎→4,960件 若手活躍中→1,001件 |
---|---|
取扱求人エリア | 全国 |
取扱い雇用形態 | 派遣社員、パート・アルバイト、正社員・契約社員、紹介予定派遣、紹介/正社員、紹介/契約社員、紹介/パート・アルバイト |
対応職種 | ライン作業|製造補助|食品加工・調理|組立・素材加工|検品・梱包・箱詰め|ピッキング|フォークリフト|機械オペレーター|軽作業|その他|生産管理|FS|事務| |
※求人数調査日:2021年9月30日
【製造業・工場系】ランスタッド
ランスタッドは、全国のオフィスワークや製造・軽作業の派遣求人を取り扱っている派遣会社です。
「20代活躍中」や「未経験OK」の求人を豊富に取り扱っています。
オフィスワーク・事務系の求人数 |
「オフィスワーク・事務系」総求人数→4,710件 「オフィスワーク・事務系」未経験OK→2,111件 「オフィスワーク・事務系」第二新卒歓迎→2,867件 |
---|---|
製造業の求人数 |
「製造業」総求人数→9,264件 「製造業」20代活躍中→3,729件 「製造業」未経験OK→7,630件 「製造業」第二新卒→4,968件 |
対応エリア | 全国(沖縄県を除く) |
取扱い雇用形態 | 派遣・紹介予定派遣、正社員など |
対応職種 | 事務・オフィスワーク系|IT・技術|営業・販売|製造・軽作業系|その他 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【職種別】IT・エンジニア系の仕事探しにおすすめ派遣会社2選
ここからは、大手派遣会社6社以外で、20代の方の中でIT・エンジニア系の仕事探しをしている方におすすめの派遣会社を職種別に紹介します。
【ITエンジニア系】Modis(アデコ)エンジニア派遣
画像引用元:「modis(アデコ)」公式サイト
Modisは、アデコグループが運営するITやクリエイティブ系などの「エンジニア求人」に特化したサイトです。
20代の方に人気の高いエンジニア職の求人を豊富に取り扱っています。
「20代向けの」の求人数 |
総求人数→8,176件 20代活躍中→3,782件 職種未経験→4,132件 業界未経験歓迎→5,401件 |
---|---|
取扱求人エリア | 北海道|東北|関東|北信越|東海|関西|中国・四国|九州 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、プロジェクト契約社員、無期雇用派遣 |
対応職種 | IT系|クリエイティブ系|メカトロニクス・エレクトロニクス系|建築・土木・プラント系|研究開発系 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【ITエンジニア系】エンジニアガイド(スタッフサービス)
エンジニアガイドは、株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部が運営する派遣の求人サイトです。
全国のエンジニア求人を豊富に取り扱っており、「未経験歓迎」や「若手活躍中」の求人も絞り込み検索可能です。
「20代向け」の求人数 |
総求人数→26,018件 未経験歓迎→1,876件 若手活躍中→1,143件 |
---|---|
取扱求人エリア | 北海道・東北|関東・甲信越|東海・北陸|関西|中国・四国|九州 |
取扱い雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、正社員など |
対応職種 |
【ものづくり系】 機械系設計・開発|電気系設計・開発|組み込み制御|CADオペレーション|評価・試験・実験|生産技術・生産管理・品質管理|化学分析・研究開発・特許|メンテナンス・保守|その他 【IT系】 |
※求人数調査日:2021年9月30日
【職種別】短期・単発の仕事探しにおすすめ派遣会社2選
ここからは、20代の方の中で短期・単発系の仕事探しをしている方におすすめの派遣会社を職種別に紹介します。
【短期・単発系】バイトレ
画像引用元:「バイトレ」公式サイト
バイトレは事前にスケジュール登録が可能なので、登録時にスケジュール登録もできるため、空いた日だけの求人案内をもらうことが可能です。
また、登録時に担当者に伝えておけば、友人と一緒にバイトすることもできます。
短期・単発 (3ヶ月以内)求人数 |
6,876件 |
---|---|
単発 (1日のみ)求人数 |
5,722件 |
取り扱い求人の職種 | [第1位]製造・軽作業 [第2位]事務 [第3位]コールセンター |
取り扱い求人の地域 | 関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城)/東海(静岡・愛知 他)/関西(大阪・兵庫 他) |
※掲載情報は2021年11月時点の情報です。
【短期・単発系】フルキャスト
画像引用元:「フルキャスト」公式サイト
フルキャストは、日本最大級の登録制バイト専門の派遣会社です。
単発から数日の短期バイトはもちろん、長期のバイト求人も揃っており、バイトを探しにおすすめの派遣会社です。
短期・単発 (3ヶ月以内)求人数 |
5,001件 |
---|---|
単発 (1日のみ)求人数 |
2,861件 |
取り扱い求人の職種 | [第1位]製造・軽作業 [第2位]搬入出・引越し [第3位]接客サービス |
取り扱い求人の地域 | 全国(47都道府県求人あり) |
※掲載情報は2021年11月時点の情報です。
▼関連記事▼
>>短期バイト・単発バイトにおすすめ派遣会社ランキング
20代の派遣スタッフ方が“いい転職を実現するために”伝えたい3つのコト
20代で派遣スタッフという働き方を選ぶあなたに、伝えておきたいことがあります。
働き方が様々あるなかで派遣スタッフとして働くなら、ぜひ、派遣スタッフのメリットを活かして働いてください。
ここでは、これから派遣スタッフとして働きたい20代の方に知ってほしい3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:気になる職種があるなら、未経験でも飛び込もう
派遣の求人には未経験OKが多数!やってみたい職種で働ける可能性が広がります。
直接雇用だと、新卒や第二新卒以外で未経験応募すると、門前払いが多いでしょう。しかし、派遣の求人には未経験でも働ける求人が多く、気になっていた・やってみたいと思っていた仕事に就ける可能性が高いのです。
ただし、職種によっては必要なスキルがあります。例えば、事務ならEXCELやWORDなどのPCスキルは必須です。また、介護や保育職なら該当資格が必要になります。
スキルや資格がない!と諦める必要はありません。PCスキルなどは派遣会社のE-ラーニングでも学べますし、介護や保育はまず無資格で就業できる求人があります。
スキルや資格を得るための学びを続けるやる気があれば、未経験でも就業する可能性はあります。
ポイント2:派遣会社がいてくれるメリットも知ろう
派遣スタッフには派遣会社がついています。派遣会社がいると、仕事上の悩みや不安も相談できます。
直接雇用で仕事をしたことがあると、派遣会社がいることに違和感を感じるかもしれません。
しかし、派遣会社がいるおかげで、仕事でトラブルがあっても派遣会社に相談ができ、派遣先企業への交渉なども派遣会社が行ってくれます。
また、3ヶ月や6ヶ月の契約を更新しながら働くため、辞めたいな~と思ったら契約満了で退社して、別の仕事を探しやすいです。
ポイント3:将来設計は大切!今後のキャリアに向けた準備をしよう
派遣スタッフは3年で別の職場に変わります。将来困らないように、今から将来設計をしていきましょう。
派遣スタッフが1つの派遣先企業で勤務できるのは3年までと法律で決まっています。その後は、その派遣先企業で直接雇用になるか、別の派遣先企業や同じ派遣先企業の別部署で働くなどの道があります。
仕事をスタートしてから3年後には、なにかしらの選択が迫られます。そのとき、どの道に進むべきか決められるように、早いうちから準備をしておきましょう。
今後ずっと派遣スタッフとして働く場合、資格やスキルの取得が今後の仕事を左右してきます。
近年は40~50代の派遣スタッフも増えてきましたが、求人数は30代後半から減ってしまいます。専門的な資格やスキルを持つことで、30~40代になっても派遣スタッフとして仕事がしやすくなります。
今はまだ、どんな資格やスキルを持つべきか分からないかもしれません。派遣スタッフとして働きながら、欲しい資格やスキルを見つけていきましょう。
評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイント
評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるにはいくつかの判断基準があります。評判の良い派遣会社と評判の悪い派遣会社を見分けるポイントを確認していきます。
ポイント1.派遣許可番号の取得
労働者派遣事業を行う者は、厚生労働大臣から許可を受けなければなりません。
派遣許可番号を確認し、無許可で労働者を派遣先に送り出す派遣会社を回避しましょう。
- 例えばランスタッド株式会社は般13-010538という許可番号を有しています。
- 派遣先は、知らないうちに無許可や無届出の派遣元事業所から派遣労働者を 受け入れて違法な状態になっていることもあります。昨今、許可又は届出を行わない事業所から労働者派遣を行い、行政指導を受ける事案が増えています。
派遣先も知らずして違法な派遣会社から人材を受け入れている可能性があります。派遣先の職場に問題がないケースでも、派遣元が正式な業者であるかどうかを確実にチェックしておきましょう。
ポイント2.優良派遣事業者の認定
派遣許可番号を取得していない評判悪い派遣会社とは反対に、優良派遣事業者の認定を受けている派遣会社があります。
国から認められたまともな派遣会社であれば安心して利用できます。認定マークは「優」という文字が記載されており、各派遣会社のホームページや名刺などで確認できます。
法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定する制度です。
優良派遣事業者であれば、派遣先とのトラブルが起きても適切に対処してもらえるほか、キャリア形成のサポートも受けやすくなります。
ポイント3.社会保険の加入
社会保険の加入は雇用形態で決まるわけでありません。条件を満たしていれば派遣社員も社会保険に加入できます。
派遣先は、労働・社会保険に加入する必要がある派遣労働者については、労働・社会保険に加入している派遣労働者(派遣元事業主が新規に雇用した派遣労働者であって、当該派遣先への労働者派遣の開始後速やかに労働・社会保険への入手続が行われるものを含む。)を受け入れるべきであり、派遣元事業主から派遣労働者が労働・社会保険に加入していない理由の通知を受けた場合において、当該理由が適正でないと考えられる場合には、派遣元事業主に対し、当該派遣労働者を労働・社会保険に加入させてから派遣するよう求めること。
社会保険に加入させない理由が不適切である場合、派遣元は社会保険に加入させてから派遣社員を送り出すことになっています。そのため、社会保険の加入についてごまかす派遣会社は不自然です。
ポイント4.口コミによる評判
実際に派遣会社で働いたスタッフが不満を抱き、会社に対する評判を口コミで紹介しているケースがあります。
私が経験したのでは、一応親会社が大手有名企業の派遣会社。バックに大手がついてるから きちんとしてるだろうなと期待してたら甘かった。スキルチェックを全くやらないから、いいの?なんて思っていたのですが、いざ仕事を紹介されて面接していた時の事、相手先企業に「タイピングは 1分間にどの位ですか?」と聞かれ、やってないから、私も営業も しどろもどろ・・。そのせいではないかもしれませんが、もちろん結果は×。
登録してはいけない派遣会社や、やばい派遣会社は、2chや5chまとめの口コミサイトなどでも掲載されています。信ぴょう性の低いコメントもあるかもしれませんが、念のためリサーチの幅を広げておくとよいかもしれません。
【FAQ】派遣の仕事に関するよくある質問
派遣が初めての方へ!派遣登録の流れ
初めて派遣という働き方を選択する方は、
どのような流れで仕事がはじまるか不安ですよね?
そこでここでは、派遣会社を探して、お仕事開始までの流れを図にしてみました。
派遣会社にWebから登録した後は、
まずは派遣会社が、登録希望者の今までの経歴やスキルを確認するため、あなたは「派遣登録会」への参加が必要です。
派遣登録会にて派遣登録を完了すると、専用ページで仕事を検索することもできますし、派遣会社から直接仕事の打診がくることもあります。
希望の求人に応募すると、派遣会社内での選考を経て、派遣先企業との顔合わせや職場見学があります。それらを問題なく完了し、派遣スタッフとしての採用が決まれば、仕事をスタートできます。
▽さらに詳しく確認したい方はこちらのページをご確認ください。
【派遣のプロが語る】初めての派遣登録の流れ|派遣会社選びから登録会までの詳しい流れが一気にわかる
派遣会社の登録会は、どのような服装でいけばいいの?
派遣会社の登録会には、清潔感のある「オフィスカジュアル」で参加するのがおすすめです。
「オフィスカジュアル」とは次のような服装です。
- シャツ・ブラウス
- ニット
- カーディガン
- パンツ(黒・紺・ベージュ)
- スカート
また、コーディネートに自信がない方はスーツを着用してもOKです。
▼関連記事▼
>>派遣登録会におすすめの服装14選/主婦・大学生・看護師・40代・工場などシーン別に紹介
20代は派遣社員として経験を積むことができる?
派遣社員で働くメリットのひとつとして、多様な業務に関わりスキルを磨きやすいという点があります。
正社員から派遣社員に転職するのはもったいない?
正社員から派遣社員になるメリットとしては、自由度の高さやキャリアの選択肢の広がりなどが挙げられます。
具体的には次の3点となります。
- 自分の時間が確保しやすい
- 多様な業務に携わることでスキルが身に付く
- 派遣会社のフォローを受けることができる
この3点にメリットを感じる方には派遣社員に転職するのはもったいなくないです。
しかし、正社員から派遣社員になるには以下のようなデメリットもあるので、しっかりとメリット・デメリットを確認したうえで判断しましょう。
- 雇用が不安定になる
- 未経験の場合、収入が減少する可能性があるく
- 収入が不安定になる可能性がある
20代で派遣として働く男性は多い?
厚生労働省の「平成 29 年派遣労働者実態調査の概況」によると、派遣労働者として働いている人のうち、男性は49.5%、女性は50.5%となっています。
意外なことに、派遣として働いている男性の人数は、女性とそれほど変わらないということがわかりました。
さらに、派遣で働く人を性別と年齢別で細かくみていくと、54歳までは女性の割合の方が高いですが、「55~59歳」「60~64歳」「65歳以上」では男性の割合の方が高くなります。
世間のイメージとは異なり、派遣で働く男性は実際の現場において珍しくないです。
20代で派遣社員になるのはもったいない?
正社員から派遣社員への転職は、もったいないということはありません。
派遣と聞くと、給料が低い、雇用が不安定、キャリア(正社員)が作れないという理由から「せっかくの正社員雇用なのにもったいない」と考えてしまいがちです。
しかし、きちんとポイントを踏まえれば、働き方のひとつとして有効に活用が可能です。
今回は実際の経験談も踏まえて正社員から派遣社員へ転職するメリット・デメリットを解説します。
今、悩んでいる方はぜひ転職活動の参考にしてみてください。
20代の仕事探しには派遣とパートどちらがおすすめ?
派遣とパートのどちらの働き方がいいか、求めている働き方によって変わってきます。
- 【派遣で働くメリット】
-
- パートで働くよりも時給が高く設定されている場合が多い
- 契約期間が定められているので、働きたい期間が決まっている人や、色々な職場を経験したい人におすすめ
- 【パートで働くメリット】
-
- 企業と直接雇用を結ぶので、長く働くことができる
- 短時間勤務や週2~3回勤務の求人が派遣よりも多い可能性が高い
求人情報に記載されている募集条件をしっかりと読んで、あなたのライフスタイルに合わせた働き方を選んでみてください。
まとめ
- 20代におすすめしたい派遣会社
- 20代で派遣スタッフになるなら知ってほしいポイント
をご紹介しましたが、いかがでしたか?
派遣で働くのは、将来設計が不安定だったり、ボーナスや交通費が出なかったりというデメリットがあります。
ただし、未経験でも希望の職種にチャレンジできたり、派遣会社という味方を得て働けるメリットがあります。
せっかく派遣で働くなら、メリットを十分に活かして、今後の将来設計に役立つ仕事をしていきましょう。
ぜひ複数の派遣会社に登録して、いい仕事を見つけ、今後のキャリアをより素敵なものにしてください。
派遣の求人で多いのは「事務職」や「営業・販売職」!ですが、派遣の仕事には他の職種も多くあります。より幅広い職種で仕事探しするなら、是非こちらの記事もチェックしてみてください!
